小さい頃から絵本が大好きでした。
日本にいた頃の仕事、保育士の採用試験にもそれで受かったんじゃないかと思うくらい(笑)
今年がかこさとしさんの代表作「だるまちゃん」50周年という事を知りました。
ながい鼻とかうちわとか、友人のてんぐちゃんの持っているものを
何でも欲しがるだるまちゃんが、自分の家にあるもので代用して、みたて遊びしていくのを
たくさんの絵で語ってゆく絵本です。
友人の持っている物が何でも欲しくなるってわかるな~。
でも、実は小さな頃、てんぐちゃんの持ってるものを何でも欲しくなる
だるまちゃんが苦手だったんですよね・・・
なんで人がいつも羨ましくなるんだ??って感じで(可愛くない子どもだった私です。)
でも、家にあるものでだるまちゃんの要求にこたえようとしてくれるお父さんだるまの
だるまどんは好きでした。
大人になってから読んでみると、小さなころの絵本の印象と違うので
今度実家に帰った時に、また読んでみたいと思います。
日本にいた頃の仕事、保育士の採用試験にもそれで受かったんじゃないかと思うくらい(笑)
今年がかこさとしさんの代表作「だるまちゃん」50周年という事を知りました。
ながい鼻とかうちわとか、友人のてんぐちゃんの持っているものを
何でも欲しがるだるまちゃんが、自分の家にあるもので代用して、みたて遊びしていくのを
たくさんの絵で語ってゆく絵本です。
友人の持っている物が何でも欲しくなるってわかるな~。
でも、実は小さな頃、てんぐちゃんの持ってるものを何でも欲しくなる
だるまちゃんが苦手だったんですよね・・・
なんで人がいつも羨ましくなるんだ??って感じで(可愛くない子どもだった私です。)
でも、家にあるものでだるまちゃんの要求にこたえようとしてくれるお父さんだるまの
だるまどんは好きでした。
大人になってから読んでみると、小さなころの絵本の印象と違うので
今度実家に帰った時に、また読んでみたいと思います。