高森町商工会のメンバーである地元企業の経営者の方に講師をしてもらい、実践的経営手腕を学ばせてもらおうと言う主旨での本年度3回目となるセミナーが本日開催され参加してきました。
たまたま過去の2回は都合がつかず参加できなかったのですが、知り合いの社長さんや会長さんたちの経営理念や過去からの経緯など、普段のお付き合いではなかなか聞けない部分を生で聞く貴重な機会となりました。
第一回は工務店の会長さん、第二回は自動車販売店の会長さん、そして今日の第三回が精密機械関係のメーカーの社長さんの講演と言う事でした。
この社長さんからは経営危機と言われる様な状態からどうやって立ち直ってきたのか、リーマンショックで何が変わったのか、そして現在何が経営に必要で何が足りないのか等赤裸々に本当の部分を語って頂け、自分と比較したときに何処が違い何が足りないのか等、反省することばかりで顔が上げられない思いで聞き入ってしまいました。
セミナーを終え懇親会の場で更に踏み込んだ話を聞いたり、自社との違いや疑問点を質問したりと、地元ならではの地に足のついた経営セミナーだったと思います。
異業種の経営者から若手後継者の方たちと、幅広く大勢の方たちが聴講されており、良く一緒に色々をしている社長の真の経営者の姿を改めて教わることで、これからの企業経営に事業承継に少なからず役立つ事に成ったのでは無いかと思います。
私も早速自社に照らし合わせ、取り入れたいと感じたものを明日にでも社内に伝え、改革改善精神を更に強く持ちたい物だと反省しています。
また一方で、過酷とも言える時代の変化に人の心も企業ポリシー迄もが変わってしまう時代をどう乗りきっていくのかと言う、今もこれからもいつ起きてもおかしくない事態への対応力を常時鍛えて行く必要性についても聞くことが出来ました。
たまたま過去の2回は都合がつかず参加できなかったのですが、知り合いの社長さんや会長さんたちの経営理念や過去からの経緯など、普段のお付き合いではなかなか聞けない部分を生で聞く貴重な機会となりました。
第一回は工務店の会長さん、第二回は自動車販売店の会長さん、そして今日の第三回が精密機械関係のメーカーの社長さんの講演と言う事でした。
この社長さんからは経営危機と言われる様な状態からどうやって立ち直ってきたのか、リーマンショックで何が変わったのか、そして現在何が経営に必要で何が足りないのか等赤裸々に本当の部分を語って頂け、自分と比較したときに何処が違い何が足りないのか等、反省することばかりで顔が上げられない思いで聞き入ってしまいました。
セミナーを終え懇親会の場で更に踏み込んだ話を聞いたり、自社との違いや疑問点を質問したりと、地元ならではの地に足のついた経営セミナーだったと思います。
異業種の経営者から若手後継者の方たちと、幅広く大勢の方たちが聴講されており、良く一緒に色々をしている社長の真の経営者の姿を改めて教わることで、これからの企業経営に事業承継に少なからず役立つ事に成ったのでは無いかと思います。
私も早速自社に照らし合わせ、取り入れたいと感じたものを明日にでも社内に伝え、改革改善精神を更に強く持ちたい物だと反省しています。
また一方で、過酷とも言える時代の変化に人の心も企業ポリシー迄もが変わってしまう時代をどう乗りきっていくのかと言う、今もこれからもいつ起きてもおかしくない事態への対応力を常時鍛えて行く必要性についても聞くことが出来ました。