㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

紅葉がちぃーと進んだような…

2014年11月01日 | 日記
雨が降って日も当たらないので庭の山ぼうしの紅葉が、思ったように綺麗に撮影出来ませんでした。
でも、先日アップしてからは確実に変わって来ており、紅葉が進んで来ているのが分かる
程度には葉っぱの色も変わって来ている状態に成っていると思います。

反対側から見てみると、全体の葉の色はまだまだ緑の状態なんですが、部分的には真っ赤な葉っぱが
見てとれるように成ってきており、紅葉しているんだと確認出来るまでに成っています。

もみじの葉っぱはまだまだ緑っぽいのでは有りますが、だいぶ色が変わって来ているように見えています。
後数日もしてちょっと冷え込んだりしたらこちらもしっかりと紅葉するのでは無いかと思います。

土手に植えた銀杏も、改めてよく見たら、葉っぱの先が黄色く色が変わり始めて居ました。
この地域が、高森のハワイと言われるほど特別暖かな地域なので周りの木々の変化とは多少の
タイムラグが有るのですが、ボチボチ本格的な紅葉シーズンに入るって事だと思います。

イイダアックス豊丘工場の花梨

2014年11月01日 | 日記
昨年は当社豊丘工場の花梨が大豊作、3本の木から収穫出来たのがコンテナ6杯程でして
傷物など、処分対象に取ったものがコンテナ2杯も有ったことを思い出します。
収穫出来た花梨の実は、あちこちへのお裾分けやら、自宅用にと花梨の蜂蜜漬け等に加工したり
砂糖漬けにしたり、花梨酒を作ったりととっても重宝した記憶がまだまだ新しい状態に有ります。

そして今年はと言うと、やはり大豊作の翌年と言うことなのでしょうか、大凶作と成っていまして
収穫出来たのが本日のこの1個のみと言う結果成ってしまいました。
今年は貴重なこと1個を蜂蜜漬けにして、風邪の喉対策等に活用して行きたいと思います。
しかし、なんでこれほどまでに収穫量に差が出るのでしょうか? 肥料とかの手入れも全く
してないのは変わり無いと思うのですが… 環境変化でも感じたのでしょうか……