㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

地震に思う

2014年11月23日 | 日記
昨夜長野県北部、白馬地区で震度6-の地震が有った。
その時間、私はちょうどお風呂に入って居たのだが、この地域は震度3だったと報道されたが全く気が付かなかった。
ほんとかなぁ~なんて思うくらい平穏だったので、テレビのニュースをくいるように見て、情報収集していました。
たまたま白馬地区には知り合いが居るので心配しましたが、物が落ちて壊れたりはしたが電気も水道も家もなんともないとのことでひと安心しました。
そうこうしているとあちこちからメールが入り、長野県で大きな地震が有った様で大騒ぎに成ってるが、大丈夫なのかと言う心配を多くの方から頂きました。
同じ長野県でも北と南ではとっても離れており、本当に感じられ無かったくらいに違っていました。
今朝のニュースで明るくなってからの情報がたくさん入ってきましたが、多くの家が倒壊し道路が隆起し崖崩れが発生しているようです。
怪我をしているかたも出ているようで、やはり大きな地震で有ったことを物語って居ました。
ここで同じ規模の地震が起きたら果たしてどうなんだろうか?そんな思いで周りを考えて見ました。
私の自宅は平屋で、2×6プラスパネル工法の様な作りで家は建てて有るのでよっぽど崩壊することは無いと思われる。
ただ、瓦は落ちるだろうなぁ~…するとテラスのポリカーボネイトの屋根は壊れるわなぁ…
屋根にはソーラー発電パネルがぎっしり乗って居るから、そっちの方が心配な位だろう。
水は井戸が有るので大丈夫だろう、電気はソーラー発電が有るので、最悪の時は太陽が出てさえ居ればなんとかなると思われる。
非常食としては、家族全員分の3~4日程度は備蓄されて居るから最低限レベルでは安心だ。
家具の耐震施工はどうだろうか?背の高い家具は全て耐震施工を済ませてある筈だがと思いを巡らすと、子供部屋の洋服ダンスとクローゼット内のタンス類が転倒防止施工してないことに気が付いた。
クローゼット内は、スペースが無いから倒れようが無いのでとりあえず問題無さそうだが、子供部屋の物は倒れると下敷きに成る可能性も有るので施工する必要がある。
こうしてこんなときにでも見直し点検をしないとなかなか出来ないと言う情けなさ、備えよ常にっていつも考えてきた筈なんですけど、なってないなぁ~…

JMC杯ゴルフコンペ

2014年11月22日 | 日記
今日はJMC地場産マネージメントクラブのゴルフコンペで高森カントリークラブに出掛けて来ました。
私は今朝、起きた時から顔がむくみ手がむくむと言った状態で、体調が余り良くない感じでは有りましたが、プレーくらいは出来るだろうとそのまま参加する事にしました。

インスタート、10番ロングで20ヤードのサードショットをザックリしてバンカーに入れ、バンカーからが1回で出ず行きなりトリプルボギー発進と成りました。
その後もやはりピリッとしないラウンドで、ダブルボギーが2回、ボギーが2回、パーが2回、バーディーも2回と言うハチャメチャな状態で折り返す事に。
後半は更に崩れて、ミドルとショートでダブルパーが各1回づつ、パーは2回しか取れずで4パットが1ホールで出るほどでした。

私はHCが2しかないので、このスコアーではなんともならないと思い特別賞を狙いに行くことにしてみました。
でも、ドラコンは2ホールとも引っ掛け状態で問題外。ニアピンは4ホール中の1ホールが乗っただけでは有りましたがその1ホールはニアピン賞をゲットしました。
パットは、13/20=33
トータル、43/48=91
今朝の体調を考えれば、まあまあのスコアーですし良く回れたと思うくらいかと思います。
とっても暖かく風もなく、最高のゴルフ日和の1日となり気のあう仲間たちとの楽しい1日を過ごせました。

お兄ちゃんの誕生日祝い

2014年11月21日 | 日記
今日はお兄ちゃんの13回目の誕生日です。
何が食べたいかって聞いたら、家でお寿司が食べたいとのこと。
出来合いを買ってくるかとか色々相談した結果、手巻き寿司をすることに決定しました。

用意した具材は子供たちの好きな食材ばかりを少し多目に。
手巻きをしながら、コウスルト上手く巻けるとか、これが旨いとか。
会話も弾んで自分で作るお寿司の味に一味追加出来たようで、美味しい美味しいって普段よりたくさん食べられた様でした。

お腹が一杯に成ったので、形だけでもと用意したケーキは少し時間をおいてからでないとお腹がパンクしちゃうからと、お風呂から出てからケーキを食べるんだと…
ロウソクの炎を一息で吹き消したお兄ちゃん、うれしいかって聞いたら蔓延の笑顔で、うれしいって答えてくれた。
次男坊が、誕生日祝いはいつまで嬉しいのかなぁ~って聞くので、お父さんはお前たちが喜んでくれる間はいつまでもお祝いしてあげたいし、お前たちが大きくなってお父さんの誕生日をお祝いしてくれるように成ったらそれはそれでとっても嬉しいと思うよって答えました。
すると子供たちは二人揃って、それじゃぁ~いつまでも俺れ達がお父さんの誕生日祝いしてあげるからねって…
何だかとっても嬉しかったです。

肝機能検査受診結果

2014年11月21日 | 日記
肝臓の状態がよろしくない!って、会社の健康診断の血液検査結果から赤紙を頂いて…
あれから速いもので、既に2ヶ月が過ぎたわけです。
この間、絶対安静期間が1週間有ったり、スポーツ禁止、アルコール禁止、出社禁止が医師から言い渡されておりました。
ずっと良い子で医師の言い付けをほぼ何と無く守った様な形を取りながらここまで来た状態で、本日6回目となる血液検査と診察と成ったわけです。
この間周りの友人達から入ってくる情報が、俺もやったとか何ヵ月入院したとか、原因が俺の場合はこうだったとか、とにかく身体がだるくて動けないくらい辛かったら!とかばかりで、身体を休めておるしか無いから良い子にしといな!って言われるばかり。
そして本日の検査と診察に至った訳でして、正直これ以上はもう無理だから何とかしてよって気持ちで受診したわけです。
診察の結果はOK! 肝機能は正常に戻って、生命の危機からは脱したって言われました。
何を大袈裟なって半分思いながらもどのくらいデーターが変わっているのか興味津々で覗き込みました。
写真の黄色くマーキングした箇所が改善されて問題が無くなった種類の物で、赤くマーキングされた箇所がまだ上限値を超えている種類の物と成っています。
数で言ったらとってもたくさん改善されて居ることが一目瞭然状態で、頑張って医師の言い付けを守って来た感じだったことを裏付けて居ます。
残された数点の問題箇所も、上限値をわずかに超えてる程度なので、このまま行けば問題なくなると思えるレベルだろうとのことでした。
薬も痛み止とか胃薬とか、睡眠薬とか止められたままの物を戻してもらえないか相談したが、とりあえず今回は胃薬だけ今までの物と違うタイプの物でと処方されました。
それ以外は今回出した薬が切れる頃に掛かり付け医に行って見てもらった中で次なる薬を処方して貰うようにとのことで、肝機能検査の状況と薬の関係を手紙で担当医迄通知しておくからと言われました。
今回の急性肝炎、長年に渡って色んな薬を処方され、長期間服用してきたことに加え、5月に首を痛めて追加で出された薬が引き金で肝機能障害を引き起こしたと考えられると結論が予想される。
薬とは、逆に作用することも有るもので、怖いものだとつくづく感じる結果と成りました。
2ヶ月も良い子にしていた為に、少々ダイエットが必要な状態に迄成ってきましたので、意識して運動を心掛け無くてはと考えてる次第です。

JMCゴルフ練習会第3段

2014年11月20日 | 日記
今週のJMCゴルフ練習会は昨日と今日の2日間と成りました。
昨日と今日は、両日とも4人程の参加者と成りましたが、少人数だった分みっちりとした連取会が出来たのでは無いかと思います。

私は良い機会だと、奥さんと一緒に出掛けましてレッスンを行いました。
奥さんの練習は4年ぶりの4回目位に成るのかと思うのですが、交通事故があった3年前からは完全にずっと途絶えた状態に成っていた練習だけに本当に久々と成りました。

練習をはじめた頃はなかなか思ったように球にも当たらなかったり、飛んでく方向があさっての方向だったりと苦労してましたが、次第に良い当たりをし始め飛距離も出るように成ってきました。
ミスの修正箇所だけをアドバイスしてあげながらのレッスンだったのですが、久し振りに振ったとは思えないくらい上出来でビックリしました。
私は連日の練習に集中力が無く、筋肉痛やら疲れ等の蓄積が感じられ、今夜は数発のショットを確認する程度のレッスンに抑える練習と致しました。

JMCゴルフ練習会第2段

2014年11月19日 | 日記
先週のJMCゴルフ練習会の第2弾として、今週は今日と明日を予定してレッスンを行いました。
今日は参加者が少なく、4名だけと成りましたが、その分みっちりと細かな指導が出来ました。
私は先週末からの一日おきの2ラウンドで腰に相当な負担が溜まって来ており、リハビリ的な
練習を意識して打ってみましたが、それなりに打てるので無理しない程度にしておきました。
明日が22日に予定されているJMCのゴルフコンペ前の最後の練習会に成るので、私自身も不安の有るショットを少し集中して練習しておきたいと考えています。

クレーム処理…

2014年11月19日 | 日記
当社ではクレーム対応は即行動することを身上としてやって来ております。
何故ならそれはお客様が困っていて、原因が当社に有るかも知れないからなんです。
クレームの内容を精査し、同じ問題が発生しない様に対策を講じながら客先での問題の解決を真っ先に行う事で少しでもお客様が困らないようにすることが先ず第一なのだからだ。
詰まりは原因究明も客先対応も、スピードがとても大切に成るわけだ。
だからこそ私のポリシーの1つが『有言即実行』であるのは当たり前の事でも有るのです。

それに対して、他社なので比較することは如何なものかとは思うのですが、こちらが客先と成るので反対からみたクレームとして取り上げてみたいと思うのである。
それは先週の当社のゴルフコンペの景品をAlpen飯田に買い物にいった事から始まったと言うものです。
たくさんの買い物をしたので商品を車のトランクに運び込んでくれたのですが積み忘れが有ったと帰宅後に連絡が有った。
それは1時間後に自宅まで配達に来てくれたのでとりあえず事なきを得たと言うものでした。
所が3日後に商品が1点足りない事に気が付き直ぐ様連絡を入れたわけです。それも会計がされて無いものを無いって言ってたんじゃ始まらないので先ずはその確認からお願いしました。
数時間して連絡があり、レジではちゃんと会計処理が成されて居るので間違い有りませんとのこと。ただ、在庫と現品に差異が確認できないので当日の対応担当者に確認後に連絡すると言うものだった。
2日後に店長から連絡が入りました。車のトランクに荷物を入れたのは店長本人で、そのときに無いと言ってる物は確かに積まなかったと。
更に自宅まで積み忘れた商品を届けに来た担当者も、その時には確かに無いと言ってる物は納品しなかったとの事でした。
店長いわく、どちらにしても代替え品の在庫は有りますので自宅まで届ける対応処理をしたいと考えてますと。ただ、週末なので直ぐに配達すると言う手間が無いので、後日配達させてもらうのでその折には電話をしてから伺いますとのことでした。
それから5日が過ぎましたが今に至る何の連絡もこないままと成っているんです。
後日っていつ?
きっとクレームとしての意識が無いのか、クレームとしても暇が出来たら程度で良いって考えてるのか、企業の考え方がそうなっているとしか考えようが無いと思います。
きっとこのまま月日が経って、そんなことが有ったと言うこと自体忘れられてしまうのでしょうねぇ~…

クローゼットの引き出しが

2014年11月18日 | 日記
そう言えば、奥さんからクローゼットの引き出しの底板が抜けてるっていつだったか言われてたなぁ~。中に重いものをたくさん入れたから抜けちゃったのかもしれんって言ってたのを思い出しました。
外れた底板を溝にはめて、タッカーピンで止め直せば簡単に直るかも知れんなぁ~って程度に考えたから結局何もしないままで来てしまったのだと思う。

でもよく状態を確認してみると本当の原因は実はそうではなくて、引き出しの向こう板が反ってしまった為に底板が抜けてしまった物なのです。
両面化粧してある材料なので、反ることは余り考えられない事では有るのですが、現実はなぜか反ってしまっています。
奥さんの言うように荷重が掛かって反ることは有り得る話では有りますが、それにしてもちょっと酷い状態です。

どんな修理が一番効果的かを考えて、材料と道具を揃えて一気に片付けてしまいたいと考えました。
こうした道具を揃えると、次男坊は居てもたっても居られずにお手伝いをしてくれるだろうなぁ~なんて考えながら準備をすると案の定、彼は最後までしっかりと手伝ってくれました。

今回どうせ補修作業を行うのならと、底板補強を兼ねて桟木を下に取り付けながら、前後の板も同時に引っ張り合ってもらおうと考えたわけです。
底板の溝から下場までの寸法に合わせた厚みの板を作り引き出しの奥行き方向の内寸法に長さを決めたものを準備しました。
外れた溝に接着剤を入れて底板をはめて、準備した板に接着剤を塗布し裏から補強桟として張り付け、前後を幅の有るタッカーピンで止め引っ張り強度を上げて置いて裏面から長いタッカーピンで釘の代わりをさせるように止めると言う作業をしました。
こうして自分が使って不具合が出ることが重要で、次に商品設計する時に活きて来るんです。
今夜から完璧に直ったクローゼットをまた奥さんに使ってもらえるように成りました。長いこと待たせてしまってごめんなさいです…。

松乃本店ゴルフ会月例コンペ

2014年11月17日 | 日記
先週末の土曜日に当社のゴルフコンペを開催して、中1日開けただけでの本日の松乃本店の
ゴルフコンペ、正直迷いました。っと言うのも、身体がもつか心配だったのですが前回の
スコアーが良かったり、割りに身体が調子良いことも有ったので頑張って参加することに成りました。
コンペは高森カントリークラブにて開催、今回は9名の参加と言う事でした。
朝からとっても寒い中でのラウンドとなり、完全な冬支度をしてのプレーと成りました。

今日はインスタート、10番ロングで2オンを1メートル程外して寄せをミスしてワンピン大きく、
バーディーパットを外せばただのパーと、なんて事はない発進と成りました。
続く11番ミドル、スプーンのティーショットの当たりが良すぎて残り80ヤード、ハーフショットの
距離感が合わずに寄せワン成らずのボギーと成ってしまいました。
12番ショート、13番ミドルと結局ボギーが続き3連続ボギーと成ってしまいました。
14番ミドルから集中し直し、4ホール連続のバーディーチャンスに付けるも17番でやっと…
これで気が抜けたのか、18番ロング、80ヤードのサードショットをザックリしてからメタメタ
4打目がグリーンオーバー、5打目はカラー迄で6オン2パットの痛恨のトリプルボギー。

後半はもう少しまとめなくてはと思うものの前半より細かなミスがポツボツと出る始末。
3番迄はボギー1つに抑えて来たものの4番からは4連続ボギーに成ってしまいました。
どうやってもパーが取れないって感じで四苦八苦、それでもやっとパーが取れたのは8番
ミドルのバーディー外しの時だけでした。最終9番ミドルでは、風が強くて球が流され
手はかじかむしとにかく寒くてどうしょうもないって感じで最後もボギーに成ってしまいました。
今日の出来もまずまずで、ニアピン1つとベストグロス、バーディー1つで3パットは無し。
パット数は、15/15=30
トータルは、41/42=83
まぁ~上出来と言った所でしょう。
ホールアウト時に振り返ったら、すぐ裏の山では雪が降っている様でした。