20数年活動してきた観光ボランティアを、今月末ですべて卒業することにしました。
その理由は、高齢になり休養したくなったことと、やり残していることをしたいことです。
ボランティア活動中は、全国からの多くの皆様と楽しく会話ができ、またお手紙やメールなどをいただき、ボランティア活動を卒業することに寂しさも感じています。
当ブログは、今後も細々ではありますが、継続したいと考えています。
皆様のご参考になれば幸いです。 Isao
20数年活動してきた観光ボランティアを、今月末ですべて卒業することにしました。
その理由は、高齢になり休養したくなったことと、やり残していることをしたいことです。
ボランティア活動中は、全国からの多くの皆様と楽しく会話ができ、またお手紙やメールなどをいただき、ボランティア活動を卒業することに寂しさも感じています。
当ブログは、今後も細々ではありますが、継続したいと考えています。
皆様のご参考になれば幸いです。 Isao
2023年もはや今日が最後となりました。
明日はお正月 高齢者のIsaoとしては、1個年を取るだけで「めでたくもあり、めでたくもなし」の
心境ですが、昨日は我が家に子供・孫が集まり恒例の餅つきをしました。
毎年家族が集まり、餅つきをすると紅白があり、お正月が来ます。
斑鳩文化財センターのボランティア活動は、新年度も継続しますし、Isaoのブログもぼちぼちと
つずけます。
皆様のコメントを頂けると励みになりますのでよろしく!!
奈良 斑鳩の里はコスモスが花盛り、竜田川の紅葉もこれからです。
斑鳩文化財センターでは、秋季特別展を開催中です。
期間は ~12月17日(日)までです。
展示物では、世界遺産法隆寺関係の五重塔心柱の下部2mほど切り取った実物とか、金堂のシビ、まんじ崩しの紅蘭など、普段見られない古物の展示があります。見る価値はあるかと…
なお、当ブログの各カテゴリーもご参考にしてください。