斑鳩の里 観光案内Web Second 迷路の散歩 『日本の古代史発見』 へようこそ!

法隆寺など「斑鳩の里ガイド」のご相談は、斑鳩町観光協会(0745-74-6800)にご相談ください

斑鳩町紅葉まつり

2023-10-12 10:28:45 | 【斑鳩の里】

百人一首にも詠まれた紅葉の名所竜田川河畔で、紅葉を愛でながらフリーマーケットを楽しみませんか。

日時:2023、11月26日(日) 10時~15時

開催場所:県立竜田公園(竜田川右岸・龍田大橋下流)

入場料:無料

交通:会場に駐車場がありません、役場前のバス停からシャトルバスをご利用ください。

   詳しくは、斑鳩町観光協会(☎0745-74-6800)へお問い合わせください。

         (斑鳩町観光協会パンフより)


国史跡 藤ノ木古墳秋季石室特別公開

2023-10-08 08:49:12 | 斑鳩文化財センター

国史跡藤ノ木古墳の石室や石棺の実物を間近かに見て、藤ノ木古墳の魅力を体感してください。

日時:2,023,11月25日(土)~26日(日) 10時~16時 (12時~13時を除く)

  *毎時0分と30分から開催します。

参加費:無料

申込:10月14日~31日までに、窓口『斑鳩文化財センター』詳しくは(☎0745_70_1200)

    にご相談ください。

なお、藤ノ木古墳から南方向徒歩約5分に「斑鳩文化財センター」があります。当館では藤ノ木古墳関連のビデオ上映・石棺内部のジオラマ・代表的な出土品(レプリカ)などを楽しめます。

 

 

 

 

 

 


斑鳩文化財センター秋季特別展

2023-10-06 09:34:59 | 斑鳩文化財センター

今年(2023)は「法隆寺地域の仏教建造物」が世界遺産に登録されてから30周年を迎えます。これを記念し、秋季特別展が下記要領で開催されます。

テーマ:法隆寺地域の仏教建造物

開催場所:奈良県 斑鳩文化財センター展示室 (法隆寺西大門から歩西約5分)

期間:10月21日(土)~12月17日(日) 

時間: 9時~17時 (入館は16時半まで)

観覧料:大人300円 詳しくは斑鳩文化財センターへ問い合わせください

 展示物では、法隆寺五重塔の心柱根元部・瓦など法隆寺と法起寺に関連する遺物を主に展示される予定です。

 

秋季特別展に伴い斑鳩文化財センターが臨時休館されます。

 10月16日・17日・(18日定休日)・19日20日、

 12月18日・19日

              (町公報10)

 


舟塚古墳の発掘

2023-10-04 09:57:02 | 『斑鳩の遺跡と古墳』

世界遺産・法隆寺の参道東の駐車場に周辺が石垣で囲まれた植え込みがあり、言い伝えではクスノキの舟が出土したといわれており、「舟塚古墳」(ふなつか古墳)と言われていた。

斑鳩町の教育委員会は、奈良大学とともに発掘調査を行い、横穴式石室や太刀2振り他多数の出土品が見つかった。2023,9,9日行われた現地説明会には約700人の古墳フアンが全国から参加されました。

舟塚古墳は、現状直径8,5mの円墳で発掘結果、北西~南東(約30度)を主軸とする横穴式石室を確認、石室は右片袖式で羨道部はすでに破壊されており、玄室の奥壁と、側壁の上半部と天井石は失われていました。

舟塚古墳は、6世紀末の築造で国史跡藤ノ木古墳より前の古墳であること、天井石などは法隆寺建造時に抜き取られた可能性があること、また被葬者は2人か? お棺に関連する物は見つかっていないなど、謎ですね。 法隆寺に来られる方寄り道を・・・ (現地説明会資料・関係者の話より)