斑鳩の里 観光案内Web Second 迷路の散歩 『日本の古代史発見』 へようこそ!

法隆寺など「斑鳩の里ガイド」のご相談は、斑鳩町観光協会(0745-74-6800)にご相談ください

矢田寺八十八霊場巡り

2006-10-29 16:23:00 | 【isao日記】
自治会の行事で矢田寺(アジサイ寺)の裏山(300m)にある霊場を歩いてきました。道はよく整備されていますが,枝道が多いので始めて行かれる方は注意が必要です。コースは約5キロ,2,5時間ぐらいで上り下りがちょっときついかな?頂上付近は見晴らしがいいですよ。
写真 矢田寺の参道上り口にある「お迎え地蔵」

斑鳩三十三所観音霊場

2006-10-24 09:42:00 | 「斑鳩の神社と寺院」
23日、斑鳩地域活動の行事として、斑鳩の観音霊場巡りに参加,約5時間ウオーキングをしてきました。
斑鳩の三十三霊場は、現在,14箇所が廃寺になっているとゆう事ですが、良いお寺がたくさん残っています。
今回は、22箇所を巡り来春11箇所を巡る予定です。

写真 第30番淨念寺境内から 秋の法隆寺

斑鳩の里秋の大祭

2006-10-16 14:06:00 | 法隆寺
10月14,15日は法隆寺の境内に屋台が出ておお賑わいです。
鋼封蔵の東に設けられた御旅所には、斑鳩神社(斑鳩天満宮)の神輿が置かれ,境内の参道では五台の太鼓台が勇壮に練り歩きました。
isaoはボランティアガイドを忘れて写真を撮っていました。
祭りはいいですね!

写真 鏡池の東、御旅所の前

大和三山・耳成山

2006-10-14 10:47:00 | 【isao日記】
昨日は,耳成山の頂上近くにある山口神社に行ってきました。
主祭神は、大山祇大神と高皇産霊大神の二柱になっていますが,
もとは、二ギハヤヒノミコトが祀られていたのではなかろうか。?
境内の狛犬、雄の方は左掌に玉を載せており,雌の方は右手で子供を抱いています。
 写真 山口神社

法隆寺の懸魚

2006-10-08 17:11:00 | 法隆寺
法隆寺の懸魚(げぎょ、げーぎょ)を調べてみようと思い、この夏,建物類と門の81箇所を写真に撮り分析しました。
その結果は,猪目(いのめ)懸魚29、蕪(かぶら)懸魚21、梅鉢(うめばち)懸魚15、その他となっています。
猪目は,日本で最初に使われた形とゆうこともあり,29の内訳は,建物類と中門,南大門、東大門等を含めて70%がこの猪目になっています。
蕪は,猪目とは逆に21の70%が門を主にしています。
梅鉢は,建物類と門がほぼ半々です。
懸魚を調べていて、気になりましたのは金堂です。
金堂には現在、「飾り金具」が付いていますが,明治28年の写真では鬼瓦と猪目懸魚になっています。鬼瓦に飾り金具では疑問です。
創建時の法隆寺金堂には、「シビ瓦」に「飾り金具」だったのではないでしょうか。
写真、法隆寺東大門、猪目懸魚