7月30日(土)晴時々曇
今日はヨットで日帰りのクルージング、佐久島でタコシャブを食べてきました。やや風が強くヨットでのクルージングには最高の天気でした。
早朝ゲストが待ち合わせ場所に来ず、どうしたものかと思いつつ、20分待って、マリーナに向けて出発しました。途中でもう一人のゲストを乗せてマリーナに。待ち合わせ場所に来なかったゲストは時間を1時間間違えていて、1時間後に電話があって納得できましたが、戻る訳にも行かず、自分の車で来てもらうようにし、出航時間を1時間遅らせました。
ゲストが見えるまで他のメンバーでマリーナのモーニングコーヒーを飲みながら全員揃うまで待っての出航でした。メンバーは釣り指南役のM島さん、O村さんといつも息子のヒナ君と来てくれるS木さん、ゲストは今年ペンキ塗りを手伝ってくれたAさんと息子のソウマ君とウタ君、それとスマホ女子のMちゃんでした。男性4人、女性2人、子供3人の9人です。子供たちがいるとにぎやかで楽しいものです。途中タコシャブを予約した民宿には1時間遅れる連絡をしてゆっくり佐久島東港に入港。すでに岸壁はヨットとモーターボートでいっぱいでしたが、なんとか一艇入れる隙間を見つけて無事佐久島に上陸できました。なじみの民宿で冷たいビールを飲みながらタコシャブを食しました。他にもそれぞれが刺身定食、エビ丼、平貝丼、大アサリ丼を注文したのでお腹いっぱいで、持ち込んだ食料は何も食べられませんでした。子供たちはソフトクリームやかき氷で大満足のようです。
写真はタコシャブ一皿分です。これだけでも結構なボリュームでした。
右側の大皿にはタコ1匹分の切り身が、左の大皿には野菜があります。真ん中のしゃぶしゃぶ鍋でしゃぶしゃぶしたあと薬味を入れたポン酢で召し上がると言う段取りです。中々おいしいですよ。
僕はいっしょに刺身定食を食べましたが、カサゴの煮付けがおいしいと思いました。伊良湖で食べたカサゴの煮付けとまた違った味わいで身がシャキシャキして僕にはグットでした。
帰りは佐久島周辺でキス、マゴチ、アジなどを釣って午後5時マリーナに帰港しました。釣りの時にアンカーが根掛かりして上がらなくなってしまいやむなく切断してしまいました。アンカーを購入しなければならなくなったのが残念です。まぁいろいろな事があるのが人生、今度は根掛かりしても外せるよう仕掛けを一つ追加することにしました。
いつもゲストは異なるけどそれぞれが楽しい時を過ごしてもらえれば、ありがたいことです。僕達は僕達でいつも同じではない海を楽しむことができ、これもまた楽しいものなのです。
それでは又の機会に!