1月16日(月) 曇
さていよいよ明日は天空の城竹田城にでかけます。その前に岡山の旅最終回、一人城巡りウォーキングといきましょう。
岡山でメンバーと別れた後は一人岡山城に向かいました。岡山の路面電車もバスも100円と言う安さです。行きはバスに乗って県庁前で下車。小雨で霧がかかった先に黒い天守の岡山城が見えてきました。黒い板塀の天守から烏城と呼ばれるこの城は豊臣政権の貴公子宇喜多秀家が秀吉の後ろ盾の元に築いた城です。宇喜多秀家は関ヶ原の戦いに敗れ八丈島に島流しとなりますが、岡山では結構人気があるようです。
写真は烏城を仰ぎ見たところです。黒い城も中々格好いい。
もう一枚今度は城の正面から見たところです。再建された城ですが中々いい雰囲気です。
この黒い板塀は豊臣政権時代に築かれた城です。松本城、熊本城なども黒い板塀ですよね。それに対し江戸時代に築かれた城は白い城が多いのです。その代表が姫路城と言えます。
そこで岡山から名古屋に戻りながら姫路で途中下車。姫路城まで歩いて行ってみました。岡山と違い姫路は人通りが多く、城にはたくさんの人でごったがえしていました。国宝のの城と関ヶ原で敗れた敗軍の城ではこうも違うものかと驚きました。
姫路城は明日からの竹田城の後にも立ち寄る予定なので今回は百名城スタンプを押すだけに止め、後ほどゆっくり見ることにしました。とにかく月曜だと言うのに団体で混雑しすぎです。ただ岡山城と違いとても広い感じがします。
先に来ていた岡山旅行メンバーのK氏と合流し、姫路のお好み焼き屋で一杯やりながらもつ焼きそばとお好みでちょいといい気分になって名古屋に戻りました。岡山で購入した津山ホルモンうどんとひるぜん焼きそばが重くて名古屋からはタクシーで帰ることにしました。でも津山ホルモンうどんもひるぜん焼きそばもいまいちでした。やっぱり現地で食べないと美味しく感じないのかもしれません。
さて明日からは竹田城、姫路城に行きます。これで今年の百名城巡りは最後です。今年で40を超えたので来年は60を超えるよう計画します。