11月19日(木) 晴
一昨日、昨日と悪天候ながら天空の城、竹田城跡、白亜の城、姫路城を巡ってきました。百名城廻りも40を超えいよいよ過半数間近となりました。今回はかの美しい山城跡の竹田城跡を訪れた模様を報告しましょう。
11月17日(火)曇のち雨
今回はクラブツーリズムのバスツアーに飲み仲間のトド氏と参加して竹田城址、姫路城を巡る旅です。早朝バスで名古屋を後に一路竹田城址に向かいます。平日と言うのにバスはほぼ満員の41人が参加してのツアーでした。バスに揺られること3時間、途中2回の休息ではコロッケ、唐揚げを仕入れトド氏持参のビールで乾杯。おかげで狭いバスの中でも満腹で寝込んでしまいました。竹田城の麓からはマイクロバスに分乗して中腹の駐車場まで行きます。
さてここからは急な坂道を歩いて登ります。途中の入場口で百名城スタンプをゲット。この時救急隊の出動でしばらく待機。どうも竹田城址の階段でご婦人が転んで足を骨折したようで担架で運ばれていきました。竹田城址は一目みようと一般の観光客が多い上に悪天候となってしまったのでこんなことも多いのでしょう。
汗がじわじわ沁みてきた頃竹田城址の石垣が見えてきます。思った以上に長い石垣です。
仰ぎ見る天空の城枯葉舞う
石垣の上には二の丸跡、天守台跡、本丸跡と続きます。この山城のはるか眼下に城下町が見えます。春には桜が綺麗に見えるそうです。そしてこの山上に立って初めてここに城を築いた山名宗全の意図がよくわかりました。この地は正面の谷は丹波への街道筋、右の谷は播磨への街道筋、左には鳥取への街道筋と交通の要所になっていたことがよくわかります。
天守台跡です。ここは映画「あなたへ」のロケ地だったようでです。
小雨の中をとにかく一通り巡り、大急ぎで下山、やっと駐車場近くの休息所で駅弁とビールで遅い昼食を摂りました。ほんとうは山上のベンチで昼食を摂りたくてバスの中では摂らずに来たのですが雨の中では気分がでないので結局雨宿りの人たちの中で弁当を広げてビールを飲む始末でした。まぁともあれ目的の百名城をクリアしたことで美味しいビールでした。
この後は送迎のマイクロバスが来なくて30分も雨の中を待たされましたが無事ツアーバスに戻りました。それから日本の滝百選「猿尾滝」を見学してホテルに到着。猿尾滝には我々以外誰もいなくて静かなものでした。でも60mのこの滝は中々良い感じです。マイナスイオンを感じながら記念撮影。
露天風呂で一息つき、バイキング料理で動けなくなるくらい飲んで、食べて、隣のお嬢さんたちともお話できて満足な一日となりました。この続きはまた次回お届けします。