”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2016年09月04日 14時42分42秒 | Weblog

9月4日(日) 晴

昨日は荒子川公園で「庭木の剪定」講座を受講。庭の木々の剪定時期についてはわかっているもののどの部分を剪定してどの枝を残すかと言ったことやどんな形に仕立てるかと言った実践的なことがよくわからないので、今回受講することにしました。講師が持参した枝を実際にどの部分を剪定して、どの部分を残すか解説してもらい理解を深めることはできたが庭木の種類はたくさんあり過ぎて、しかも秋に剪定する木についてだったので、自分が田舎で剪定したいと思っている木の一部しかわからなかったことが少々残念でした。

ただ今回名古屋市内のいろいろな公園でこの種の講習会が開かれていることを知ったので少し真面目に受講しようと思います。今回は現実に田舎で困っているマキやツツジの剪定は時期ではないので結局今年はどうすることもできないようです。特にマキの木は暖かい時期に剪定しないと枯れてしまうそうです。植物の原産地が暖かい所のものか寒い所のものかとか花芽がいつどの辺にできるのかを知っていないと剪定できないので個々の植物に対する知識不足を痛感した講習でした。たかが剪定ですが奥が深い。まぁこれからのライフワークの一つになりそうです。
一昨日、御殿場の田舎から帰って来て、またまた暑い中での講習で疲れ果てています。今日はヨットの予定でしたがゲストもいないし、台風も九州に来ると言うことで完全休養。来週からは太極拳、同期会、ゴルフと週末のヨットで予定が詰まっていて田舎に行く時間をどうするかちょっと悩んでいる。雨が少し降ってくれればいいのですが。野菜作りも暇つぶしにやっていたところからだんだん完璧を目指すようになってしまいました。別に収穫してもあまり喜んでもらえることもないのですが・・・。困った性分です。