6月1日(土) 晴時々曇
毎週の田舎行きはちょっと疲れます
今週も木曜から今日まで御殿場の田舎でした。まぁ茶摘み以降、製茶の受け取りやら畑の世話が頻繁になってきて少々バテ気味です。
今回は母の施設の訪問と畑のソラマメの収穫、トウモロコシの寒冷紗の除去が主な目的でしたが、タマネギと夏大根も収穫時期が近づいていたので一部収穫してきました。ただ今回は電車でしたのでたくさん運ぶことができません。夏大根は半分ほど収穫し、田舎の冷蔵庫に保管したり、弟に持っていってもらい少しだけ名古屋に持ち帰りました。これが結構重いのです。まぁ闇市の運び屋状態で帰ってきました。
ところで畑の方は寒冷紗をすべて取り除いたので緑豊かな畑へと変身しました。まぁ森のシカには要注意となってしまったけど、大きく成長してきたので取らざるを得ません。
手前は夏大根、真ん中はトウモロコシ、奥にはソラマメの緑一色となりました。写真では見えない右側にはイチゴ、キュウリ、ナス、ピーマン、キャベツが、そして右奥の区画にはジャガイモ、タマネギ、枝豆があります。そして写真では見えませんが左手前にはスイカ、トマト、鷹の爪、シシトウなどが植えられています。まぁ畑は4つの区画に分けてそれぞれネットで二重に囲ってあります。まぁこれでどこまで動物の侵入を防げるか心配ではありますが、これ以上の防護をするとなると野菜を作る以上にコストがかかってしまいますので・・・?
畑の周りには別に植えたわけでもないマリーゴールドやツユクサが花を咲かせて、抜くわけにもいかず花を楽しむことにしています。
今回は田舎の畑の紹介になってしまいましたね。まぁいろいろな作物を作り始めると、名古屋の家では出来損ないに対していろいろ言われるけど結構楽しいものです。農業も中々奥深いんですよ。