続・トコモカリス無法地帯

うんざりするほど長文です。

1勝3敗 ヤマトのキットって組みにくい

2012-10-22 01:50:27 | 収集物
ここのところ毎日のようにプラモデルを組み立てているのですが、パーツ色分け・スナップフィット・ポリキャップ使用が当たり前の最近のガンプラ作成にも少し飽きてきたので、別のキットにも手を広げていました。昔の接着剤使用するタイプ。接着剤が乾燥する時間の都合もあるので何個か並行して作っていたのですが、失敗しました。そんなに凝ったことしてるわけではありません。説明書通りのストレート組み。それなのに作れない。私はこれでも30年くらいプラモデル弄ってきてますから、ストレート組みくらい出来て当たり前だと思ってました。事実、ザブングルのウォーカーマシンやら、マクロスのデストロイドやら、実質1時間程で組めました。
それなのにあるシリーズでは4個買って3個を失敗しました。

「宇宙戦艦ヤマト」

昔は百円で売ってた小さいやつ。今は二百円で再販しているのですが、なんとなく適当に買ってきて組んでたらコイツが難しいのなんの。小学生の時に一度ヤマトを作ったことがあったのですが、その時は船体横の機銃砲座が作れなくて諦めたことを思い出しました。小学生の不器用な手ならともかく、プラモデルに慣れた今の自分ならこんな食玩みたいなキット余裕じゃね?とか考えてましたが、甘かった。

プレアデス ×
デスラー艦 ×
新デスラー艦 ×
ラジェンドラ号 〇

完全に負けです。ラジェンドラ号なんてパーツ数が20も無いんですけど。それでようやく組めました。
昔のプラモデルって難易度高いのです。現在の技術ならパーツ一発抜き、本体にモールドが付いて当たり前の造形部分が別パーツ。すごい細かいパーツ分割です。僅か3ミリ程の箱状パーツを4枚の部品を組み合わせて作ったりするのです。1個1ミリくらいのをちまちま張り合わせる。接着面が小さいうえに、パーツの合いも良くなかったりして接着剤が隙間から溢れるなんてザラ。指についた接着剤が他の部分に触れて指紋跡が着くのもザラ。説明書の図が下手くそで部品も向きが分かりにくいのもザラ。あまりにパーツが小さくてニッパーで切った勢いで飛んで紛失するのもザラ。親切設計のガンプラで育った世代にはあまりに厳しい内容、自分の知っているプラモデルのセオリーなど全く通用しませんでした。タミヤもハセガワもタカラもイマイもアリイもアオシマもこんなに難しかった覚えはありません。可動箇所など一つも無いくせにこの難易度。ピンバイスで穴を開けてどうとか、ヤスリで削ってどうとか、そういう瑣末な問題ではありません。接着させるだけで難しい。昔は無かった流し込みタイプの接着剤を使用しているのですが、それでもうまくくっついてはくれません。接着面が小さすぎるのです。金型も傷んでるからパーツの合いが悪いし、そもそもこの頃のパーツは原型だって手作りで、そこから型取りしているから、どうしたって歪みやら何やらあってそれを接着剤で強引に組み立てるわけだし、現在のCADでミクロ単位で設計しているガンプラと同じ感覚では通用しないのです。

他に作ってたザブングルやバイファムやマクロスのキットは接着剤がはみ出したりすることもなく、普通にキレイに作れたので、私の腕が落ちてるわけではなさそうです。

やっぱりヤマトのプラモを作るのは難しいのです。


最新の画像もっと見る