![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/6b17357bf37e2c66f6e6ce5b12332e10.jpg)
去年の年末に千葉都市モノレールに乗っておつかいに行った時、見おろす景色のなかにあったテルマエ。
以来ずっと気になっていたわけですが、ようやく行って来れましたのでレポートをば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/62007272eb6f65778b2eb02cb82c5c63.jpg)
ローカル私鉄感が漂うようになった千葉都市モノレールを降りまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/35/88619f46ca30463e7a2605059cfc9236.jpg)
しんとした改札口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/214ac04babd4ea6532bee06d6e16d484.jpg)
人気のない駅入口。大丈夫かなここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/631a4c9f36999a8673c891c0ddb99840.jpg)
ルート126沿いを5分ほど歩きますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/72/9af81d4b87bbf24ae92ac74076515785.jpg)
チラリと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/21563977421dd655c9b735ce588c947c.jpg)
路地を抜けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/afa64872a1e1344212756c4ddb16c6ac.jpg)
ニャンコの御導き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/ce8a9263febb3b29e78cd7e85df5883a.jpg)
これはよい煙突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/c28760cbd6920e81ca6df5f7a2ff2114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7f/0c55b40d04d84ced6e261529f00458df.jpg)
うんうん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/6767e034b35f70dcc7d0534bbe15ba68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/087a7083f9535f0762ecb0f4ab64001f.jpg)
なんか楽しげですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/6f6f2f26e62f550cf84e2e80a4f80b16.jpg)
入口上にあるカンバン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/3b78147c9ef9fa953f9459ae842a890a.jpg)
中へ入ります。入口右にフロント。消費税アップで千葉のテルマエは430円に。意外と新しい造りの建物ですね。
パパッと脱ぎまして浴室へ。おお、これは変わったレイアウトです。普通の江戸前銭湯は奥に浴槽が横並び、その前にカランが縦にあるのが常道なのですがここは左横壁際にずっと浴槽、右側枕木方向にカランがあります。初めて見るレイアウトです。
湯は手前から普通の浅湯、エレキ、ジェット、ジャグジーの順。
湯あそび処を名乗る割にはシンプルな内容。いや、悪いわけではないです。
湯は柔らかいですがかなり熱め、水温計は46℃を指していました。実際わたしはジェットとジャグジーは入れませんでしたし。
気持ちよい湯で温まりましたけどね。
壁際カラン、通常なら浴槽上の壁スペースはペンキ絵タイル絵はありません。水色に塗り潰されているのが残念。
そのカランは壁際から3(4/4 4/4)
ここ天台にはもう一軒テルマエがあるようなので、機会を見て是非。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/8f91f3becb06e5caf5e07a1a0695d2b4.jpg)