![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/504b6df458eb06730ef58df1acbecb8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/5e96c17b956e292979248306755f324f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/cb04352fd2341b412c3e446bcc045843.jpg)
29日は縁あって、中の人の真似事をばさせていただきました。
7時に起きて浜松町。会場設営のお手伝い。私はモデルアイコンの片隅に間借り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/bbcee188e3cdb7e942effde4dbee1f73.jpg)
旧作三点。ブラスキット組みと、鉄コレ切り継ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/a329f4e7d3089a1a9c46cbad8fb4d6d5.jpg)
工作をやっていると、ジャンク車体が溜まって行くんですよね。
ここから陽の目をみることもよくあるのですが、やはり減るより増えるモノが多くなるわけでして。
本当に必要としてる方の元へ格安でね。玉石混合です。
会場しましたら有料時間帯にも関わらず黒山の人だかり。
なんでもかんでも100円均一はそれなりにご好評いただいたみたいで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/9627769678e42b750f44e490debcd543.jpg)
二時間後にはこれくらい。
このあともさらに減り続け、最終的にほぼ手ぶらとなりました。
三点用意した完成品もブラスキット組みの二点をお買い上げいただいて嬉しかったなあ。
しっかり品定めされた上でお決めいただけるのは、クラフツマンとして励みになるのです。お買い上げの方には本当にお礼申し上げます、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/13f0fd3eeb038cd26a39825fddc3e893.jpg)
長野の飯田からこの為だけに来てくれたハ号氏とお昼を食べて盛り上がり。
有り難いよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/c0648a9d8adbf9a80c73cc0fca1cce5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/0a5b5fe72d8dfab499efb2f1ae3bed38.jpg)
会場に戻る途中にHさんの作品を見せていただいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/8d2213b71821d6b877062ab65f16fb79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/2e559bca2ff58c186dca45f2d6eecccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/ac59e212c23921dc863d90f4bd03de72.jpg)
Kさんにもね。119は少しまえのTMS掲載作。よく作り込まれていて凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/89464401e85a48eb8790d85787f02633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/2542568274709785a83ea1c66a45feda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/172f52bcf3f1116d3d35e5064be34058.jpg)
今回は自分のことで精いっぱいで会場の画像はなし。
3:30に閉場。後片付けして日暮里のワムさんへ。