![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/2a797fbc6f2e71d49456e18fdfd10f85.jpg)
広島はかつて80系(80形でもなんでもいいけど)の天下でして、模型を始めた時から欲しかったんですよ。
300番台オンリーとはいえ、GMからキットが出た時には狂喜乱舞したものです。
たまたま中古で当時モノのキットが手に入ったので、ちょっと作ってみましょう。当時にひたりながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/434d3512a5f0ec462cbc66ba1f40dc8a.jpg)
前面はセオリー通りクモユニ81の板キットから持ってきます。
通風口の蓋を削りライトを開口(テールライトが0.6、ヘッドライトが1.4くらい)塗り分けを考え手すりは市販パーツに置き換えるべく0.3ミリの穴を開けておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/73a6f45f4461d816f23c901ed3e0660a.jpg)
床下はまだ決めていないのですが、とりあえずリブは削り落とし。
まじめな話、このキットもちゃんと組もうとすると、全然合いませんwww 非公式側の屋根のリブに0.2ミリくらいのスペーサーを挟むと、雨どいのラインが綺麗に出ます。他にもいろいろ問題が多そうなキットです。楽しめそうだな。