goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

力作さまざま その1

2023-02-09 23:01:00 | ヒビノニッキ
弊作品展が終わって十日ほど経ちまして。
やった者だから言えますが、これ、本当に面白いですよ。作品を見て貰えて直接感想を戴けるし、皆さんお願いもしてないのに、力作を思い思いに持ち寄ってくださるから。
人様の作品を観るのも本当楽しいことです。





スイッチバックさんの京成赤電。古式ゆかしきGM京急初代1000から加工されてるのだけど、センスある立体デッサンと的確な工作によって実に危なげない仕上がり。 帯もデカールに寄らず、全て塗装による表現‼︎





Twitterで有名なEキットマンさんの板キットを組み立てたもの。
敢えて箱の中の(袋の中の)パーツで作られていること。大変な手間ですよね。
堅実でガッチリした組み。反対に塗りは極めて丁寧な仕上がり。
真似したいです…

ノス鉄二弾から気動車電車。ちょっと和歌山貴志川あたりを思わせます。

台湾風の気動車…ではなくフリー設定の地鉄。

ノス鉄から三山線モハ106…にしか見えない。流石。

これは高富線モハ1。これもワタシの宿題でして。よい感じ。

なんとベースは遠鉄だって!

これは羽後キハベース。
叡山デオ300切り継ぎ
ひろさんの私鉄電車たち、昔のプレイモデルを地で行ってます。


若手モデラーのホープ、Kumaさんのキハ181。

拘りが詰まってます。インタークーラーターボサウンド炸裂するんですよ!
もはやプラ完成品が素材と化しています。
このくらい完成品を自分の作品に出来たらいいですね!



これもKumaさんの、茨交ケハ601。ワムのキットを修正しつつ組み。これもいい音するんよね。
ワタシにとっても大切な宿題なのですが、未だ着工未定。よく観察させていただきました。

いやほんと堪えられません、素晴らしい作品にたくさん出会えて嬉しい。まだまだこのあと続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする