![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/c0b1c21bf4618dc4cfdc69aa97fff00c.jpg?1677293289)
先日、「湘南交通/湘南急行」のオーナー様である会田さんからお誘いを受け、本蓮沼の集まりへ寄らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/2b614a63bb0628c0127eb785d8418cdd.jpg?1677293288)
初めて手に取らせていただいた、本物の300形。震えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/450bd4baefa5bdf362c36b90391b2648.jpg?1677293289)
美しいです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/5f3f49a21e64d4f540495c9ef61a422c.jpg?1677293289)
ワタシの300形は、あくまで湘交300形を模型化させていただいた立場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/5f3f49a21e64d4f540495c9ef61a422c.jpg?1677293289)
ワタシの300形は、あくまで湘交300形を模型化させていただいた立場です。
つまり実物の湘南交通の電車を、1/150で再現した、という。
こうして並べさせていただいて、感無量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/e7c81aeb67dd7fb7945fcb5935ea87b6.jpg?1677293289)
もう何も言えません。会田さん、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/e7c81aeb67dd7fb7945fcb5935ea87b6.jpg?1677293289)
もう何も言えません。会田さん、ありがとうございます。
床下機器にちょっと違うところがあったので、近々修正を行うつもりですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/f593dd6a89e3560dcf5fa630e7156609.jpg?1677293289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/f593dd6a89e3560dcf5fa630e7156609.jpg?1677293289)
これも憧れの100形。短躯の車体に大きな台車を履いた、湘交を代表する車輌。
実はこれも大好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/de668dd22943cefd335b2edf49bfdfc0.jpg?1677293291)
このトイレ付の中間車が大好きで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/de668dd22943cefd335b2edf49bfdfc0.jpg?1677293291)
このトイレ付の中間車が大好きで…
じっくり拝見させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/dc3f32f4de7c2fbde4a60241651b463f.jpg?1677293291)
なんとなく南海電車の旧型を思わせる窓まわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/1098328b0ca05e318fbb7394569867ae.jpg?1677293291)
幌は中村精密が出してたプラ客車パーツの分売品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/42fd4722bf72e2e09ac7c02845b6386d.jpg?1677293291)
トイレ側の妻板はこんなふうになっていました。たぶん初公開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/cdfd8a26b6b95806c291c58a759d8b2f.jpg?1677293412)
床下機器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/b912c3045ff3e271df5451a88962a631.jpg?1677293413)
3ドアの102号。三面折妻。テールライトは車軸を削り出したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/a8a02160fc64550cd46629a24a1b986c.jpg?1677293413)
パンタまわりは初々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/aaf1e5f71c77bf96a885fd0b4aa6f750.jpg?1677293413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/b12752d026d904b9746de0f04c14e273.jpg?1677293413)
床下機器を中心に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/e0df0dcd5854aed7d6acecf7cd9820a4.jpg?1677293413)
2ドアの107号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/519947da039313453e7ccdba99f180ff.jpg?1677293415)
この洋白の幌枠が素敵。京急1000や京成赤電を思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/6df2e4ac25fe7a5f60485ce32b5d8e10.jpg?1677293415)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/9bc80159ed147adcd58501b4565d17e4.jpg?1677293415)
この小さな車体に大きな台車が湘交!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/987b8265829337bd22366f216923f3b9.jpg?1677293416)
繋がせていただきました。本当に役得(みなさんすみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/a8a02160fc64550cd46629a24a1b986c.jpg?1677293413)
パンタまわりは初々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/aaf1e5f71c77bf96a885fd0b4aa6f750.jpg?1677293413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/b12752d026d904b9746de0f04c14e273.jpg?1677293413)
床下機器を中心に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bf/e0df0dcd5854aed7d6acecf7cd9820a4.jpg?1677293413)
2ドアの107号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/519947da039313453e7ccdba99f180ff.jpg?1677293415)
この洋白の幌枠が素敵。京急1000や京成赤電を思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/6df2e4ac25fe7a5f60485ce32b5d8e10.jpg?1677293415)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/9bc80159ed147adcd58501b4565d17e4.jpg?1677293415)
この小さな車体に大きな台車が湘交!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/987b8265829337bd22366f216923f3b9.jpg?1677293416)
繋がせていただきました。本当に役得(みなさんすみません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/3d8d04f615fe9cd9c6da690681ccc3e5.jpg?1677454482)
クラブのレイアウトで走らせてくださいました。インサイドギアの音、匂いも懐かしい…
会田さんにちょっと伺いました。湘交カラーのアイボリーとブラウンは、たまたまあった色に塗られたこと(本当はよく検討された結果だと思います。
同じ鎌倉を走る電車として江ノ電は、それほど意識されてはいなかったそうです(むしろ湘急に乗り入れ都心を目指すイメージ)
本当はもっといろいろ聞きたい話もあったのですが、実物を拝見すると胸いっぱいになってしまい。本当に幸せな時間でしたよ。
会田さん、そして当日お会いした城北鉄道模型クラブの皆様、ありがとうございました。
また寄らせてくださいませ(自前の大きな車輌を持って行きたいです!)