超実践的ワークショップ~はじめてのハズバンダリートレーニング~
今回は、座学だけでなくクリッカーを使ったワークショップもありました。
犬役、トレーナー役、タイムキーパー、記録と4人一組でやりました。
お題はとても単純なことなのに、実は動画の中に自分のふだんの癖が暴露されて
動物はいつも正しい!
その行動をとる、またはその行動をしないは、動物側に決定権があります。
それを捻じ曲げてしまったら、動物のQOLも福祉も踏みにじられていることと同じです。
もしうまくいかなかったとき、動物たちが幸せに暮らすためにどうすればいいかを
私たち人間が考える、仕切り直す場所も用意されていました。
そこにはやっぱり叱りや罰はない場所。
私がトリックを教えようとしたとき、なんと雑だったか…もわかっちゃった💦
今考えれば、Choco.ができなくて当たり前だった。
動物たちにいかにわかりやすく伝えるか。
そのためには一番大事な基礎にもう一度戻って
ハズバンダリートレーニングのためのクリッカーの初歩はよりていねいに!を心がけよう。
青木先生、主催のCDS夏目先生ありがとうございました。
はるままさん、軽快な司会進行ありがとうございました。
同じテーマのセミナーがあります。
一般の飼い主さんだけじゃなく、獣医師、トレーナー、トリマーさんなど
プロの方にもぜひ聞いて、明日からのお仕事に取り入れて役立ててほしいです。
関西(大阪開催)の方は…2月9日開催
超実践的ワークショップ~ハズバンダリートレーニングセミナー はじめの一歩~
東京の方は…3月2日開催
チャーリードッグスクールにお問合せください。