昨日は小田原散トレに行ってきました。
曇り空で雨が心配ではあったけれど
気温は高めで犬連れでない私にはちょうどよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/c0de403ec2a5b487b0f3be2794895581.jpg)
上手に刺激の調整ができると日々の犬との暮らしが
上向きになることは知られていると思います。
それが犬の社会化を進めるうえでもいいことだと思います。
それに役立つのがノーズワークです。
犬の森の散トレでは、一頭で、数頭で、みんなで、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/7f6d5a23a6f65e5fd37247b57bae1a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/d2c463b3605c4cb2dec42dcc4369f047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/5d74440b9129a95063251431268d2c6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b8/7e2fb51e27c6a36ae4b92e2420e68d99.png?1731277988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/1b85a8cd5f179da96d70f40d95929f86.jpg)
色々な場所でばらまきノーズワークをします。
犬たちは夢中になっておやつを探すので、
その間周りに犬たちがいる刺激が薄まります。
飼い主さんたちもそばにいて、おやつを撒いたり、
声かけして励ましたり、探すのを手伝ったりします。
結果的に犬たちがまわりのことに神経をとがらせなくなる。
これも社会化のひとつです。
何かさせて…という方に行ってしまうことが多いですが、
犬たちの自発的な行動が、犬らしいもので、
犬の特性を育てることは犬がよい経験を積むことになります。
こんなことがトレーニング?と思う方もいるでしょうが、
犬育てにはかかせないものだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/da792e8dcc2ced6680cd5a78c843d109.jpg)
松原神社明神會30周年記念
神輿渡御
おみこしを担いで駆け抜けるのが小田原流
ランチはレアレアさんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/81/a894fc76193bc9f34d11c5756f214ff1.jpg)
何のカレーだったっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/8685c50b3f44385f5ef8ae7fe4554521.jpg)
デザートはイノシシの最中付き
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます