「Choco.の吠え」は家に来てから「家ではいい子」なのに、
お散歩では、吠えたてることが多くて悩んでいました。
それが、チャーリードッグスクールで学ぶようになって
「吠える」ことをひとくくりに考えなくなったこと、
「吠える」ことは、犬にとってコミュニケーションということ、
このことを私が座学で知ったのは、
私が散トレに参加するようになって1年半くらいでしたから
早い段階で、犬の吠えがなんであるかを知ることができたことで、
それからのChoco.との暮らしがずいぶんと楽になりました。

もちろんそれからも高齢になって無口になるまでは
あれこれ「吠え」ていましたが、それでもくさらずやってこれたのは
きちんとした理論に基づく学びができたからだと思います。
更新しました♪ 「犬が吠えるということ・・・月島座学から」
石川 雅美さんの投稿 2013年7月9日火曜日
今、悩んでいる人には「力で犬を黙らせる」ことのないように
犬の行動がどう成り立っているのか、
そのことに飼い主がどうかかわっているのか、
正しいはじめの一歩を踏み出してほしいと思います。
10年も前の記事なので、私はまだまだ初心者の学びだったと思いますが、
ほんの小さなことでも、誰かの心に届いたらうれしいです。

秋にはお散歩トレーニングが再開します。
散トレ再開までの夏の間、犬の森で学び始めてみませんか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます