今日は小田原散トレに行ってきました。
その話はまた明日。
今日はおやつの話。
Choco.がいるときには、Choco.のために、
今は、散トレやリードワークのお供に
おやつを作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/669b85507b2ee268626a51252ff71927.jpg)
大きい子にも小さい子にも鼻くそ大(大豆くらいの大きさ)を
心がけています。
小さい子はそれをまた半分にしてあげています。
もちろんフードだってかまわないんだけど
おやつ作りが楽しみなように、
犬たちもおやつ楽しみじゃないですか?
おやつに使うのは、人用の食材なら安心です。
一部はペット用のものも使うけど
ショップは決まったところから購入していました。
おやつは素材そのままゆでて焼くか
なるべく混ぜるだけとか簡単に。
湯でこぼして脂肪分カット。
混ぜるときには犬のためにいいものを。
すりごま、パセリ、青のり、かつぶし、粉チーズ、
ショウガやにんにく(ローストニンニク)をちょっぴり。
ひき肉に練りこんでバットに薄く広げて焼いて
途中でさいの目に切って、また焼いて、天日干しするとか。
手間は少しかかるけど、犬にとっておいしいはうれしいし、
初めて他人からもらうものがおいしかったら
その人も好きになるかもですもんね。
市販のおやつも原材料は確認。
添加物のないものを選んでいます。
ちょっとお高めかなぁ。でも安心なごはんやおやつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/bb9f434bf01e0f50ef2fad575ac9783a.jpg)
なみかた羊肉店(犬猫用)https://www.umai.co.jp/nikuya/wanyan/
リンクできないのですが、こちらは羊肉、馬肉、ウサギ、鹿、カンガルー、
七面鳥など生食にも使えるお肉です。
パラパラミンチやプチダイスになっているので、
使い勝手もとてもよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/ae226dfc5d71db04c578d317e485bc5d.png)
Choco.の主食
3kgくらい買ってたので、冷凍庫はそれだけでいっぱいだった💦
歴代のおやつたち・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/14/e4a634801b9a4be75adc9790dbda08c9.jpg)
ササミののしたやつ、サツマイモ、砂肝、タラなどMIX
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/7ad5dd58b03601dd794a1468e5168e2c.png)
鶏ひざ軟骨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/09c52e2d3292b41ff2e02cef378e3f0b.png)
かぼちゃクッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/c50df385a6d8c9a1b030d1067cb76de1.png)
カツオ、サバなどお魚ジャーキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/a3d7ca9a6588c33680a88e32377d7fb5.png)
ミミンガー(豚ミミスライス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/0651c8c233ce4e845857d758136bcf87.jpg)
豚レバー
レバーケーキにするには鶏レバーでいいけど、
ジャーキーなら豚か牛がおすすめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/c3fe67163e596f98ac4746e644cd614c.jpg)
牛すじ(白っぽいのは冷凍したから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/8879d1463a683f04ce65349d7e974d32.png)
おさかなソーセージ
真ん中の穴に薬が仕込めるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/2cef36a07576a0b0d3fb01bd9bf8875b.jpg)
ウナギの骨
ウナギ屋さんの廃棄物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/388e381fad1e3bc3008fc8d4a75db1c1.png)
バナナも乾燥させれば立派なトリーツ
いろいろと作ってみてね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます