去年のオールスター初戦は、野球ヲタクとしては、マー君が大リーグに行く前に、『1度は見ておきたい』、と田中マー君とマエケンの投げ合いを見に、北海道は札幌ドームまで行ってきました。
今年は、テレピ観戦しながら、カープ対パリーグのような第1戦を見て、嬉しいけど、『どうして交流戦で、同じことが出来ない??』と、ちょっと思ったりして・・・・・(爆)
野球ヲタクおばちゃんとしては、今年のオールスターゲームは、カーブ選手以外のの活躍にも、うきゃあ~となりました。
第2戦のMVPソフトバンクの柳田選手と、フレッシュオールスターMVPの井上選手。
いずれも広島つながりじゃありませんかっ!!
いまやソフトバンクの主軸 柳田選手。
生粋の広島うまれ、広島育ちの柳田選手。うちの長男と同世代。広商時代は、そこまですごかったっけ??
プロを目指すなら、関東や関西の大学へ進む選手が多い中、広島経済大学でドラフトにかかった時は、ゴメン『広経大から、プロが出たっ??』て、ビックリしたよ。
それに、広経大の野球部部長は、私の高校の同級生。
あちらは、私のことなど全く覚えていないでしょうが・・・・野球指導者にとって、教え子からプロを出すって、夢だよね、とひそかに祝福したものです。
カープファンとして有名な柳田選手だから、いつかFAでカープに移籍してくれるかもよ??
そして、フレッシュオールスターで長打力を見せつけた井上選手。こらも長男と同世代。高校時代から『崇徳の井上』有名でした。
ドラフトかかった時は、『あの、井上さんだ!!』と、長男が興奮してた。
長男の持論は、『プロ入りするのは、東大行くより狭き門』←あながちウソでは無い。
あの前後の時代、広島県の高校球界は、キラ星★のような選手がいっぱいいたんだよなぁ~。柳田、井上両選手だけじゃなく、カープの野村、中田、土生、上本、巨人の小林選手など。
うちの長男の高校が全く勝てないのも道理だって、いまさら納得してみる。
広島高校球界つながりの選手には、なんか、近所のおばちゃんみたいな気持ちで応援したくなりますね。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします
嫌いになるくらいあまりイイ思い出がなかったそうです・・・
大学時代に花が咲きましたね。 しかし、息子さんの世代はスター揃いですね~!
しかも、楽天は岩隈-田中のリレーって、贅沢な使い方してきてさ!(爆)
カープは負けたけど『いいもん見たなぁ』って感じでしたw
そのとおりです。
将棋の米長邦雄元名人の有名な言葉にこういうのがあります。
米長さんにはお兄さんが二人いて,いずれも東大卒。
米長さんいわく「兄貴二人は頭が悪いから東大に行った」
だんだん、頂点が近づいて来ましたよ~。
柳田選手がここまでになろうとは??正直、驚きました。
高校時代には、それほど有名な選手では無かったですよね?大化けしましたね。
あの世代は、今思えばスゴイ選手ばかりで。
息子の高校は、東地区なので、広陵、高陽東、加茂、瀬戸内・・・と、高い壁が次々と立ちはだかっていました。
でぶさんが、カープが負けても・・・・と思われたくらいですから、名勝負だったんですね。
良いもん、見れましたね~。羨ましいです。
前田智徳選手だけは、いまだ呼び捨て出来ません・・・・・選手ではなく、前田さん、と呼びかてしまいます。
単純な人間なので、ただそれだけを比較したのでと思います。
一緒に野球をやってた仲良しだった3人組のうちの同級生2人は、東大と京大に進学したので、それがまたトンデモなく、大変なこともわかってはいるのですが・・・・・