新作歌舞伎『あらしのよるに』観劇は、takakoさん、くりちゃん、オットとワタシの4人で博多へ繰り出しました。
歌舞伎見物は、おしゃれして観劇するお客さんが多いので、劇場内はけっこう華やかです。
私も和服を着ていこうかな、と一瞬は思ったんだけど・・・・『何着ていこう???』と悩んだ末に、花より団子を選びました。
なにしろ、歌舞伎終了後に、博多焼き鳥店を予約していたから。少々汚れてもいいようにと、カジュアル路線で劇場に乗り込みました。
ところが、ところが、今回チケットの手配をしていただいたtakakoさんのご友人のOさんは、主演の中村獅童さんの大変なご贔屓すじのVIP待遇のかた。
そのOさんに劇場エントランスで出会い『終演後に、獅童さんの楽屋へお邪魔しましょうよ』と誘われました。
なんですとっっ????いま、なんて????
『楽屋へお邪魔しましょう』って、どーいーう意味????
半信半疑のまま、終演後ホントに楽屋へ案内していただきました。
おびただしい数の胡蝶蘭がズラーーーと並ぶ長い廊下を導かれるままに歩き、獅童さんの楽屋へ。
100鉢以上はあったでしょうか。こんなにたくさんの胡蝶蘭見たのは初めて。ちょっとした市場より多いんじゃ???
それにしても、楽屋へご一緒した他の方々は、みなさん筋金入りのご贔屓すじのようで、とってもゴージャス。
あつらえのお着物だったり、ラグジュアリーなワンピースだったり、宝石もキラキラ。パンプスのヒール高っ。
そんな中にあって、焼き鳥屋さん仕様のワタクシ達一行の、なんと場違いなこと(焦)
ここにいてもいいのかしら???とオドオドしていたら、ほどなくシャワー後化粧を落としてすっぴんにバスローブ姿の獅童さんが現れ、なにがなんだかのままに握手してもらいました。
『が・が・頑張ってください』というのが精一杯。
一緒に写真を撮るなんてことは思いつくこともなく、退出しました。
楽屋という特別な場所に、ぼぉ~となりました。
行きかう裏方さんや、浴衣姿の役者さんたち。幹部俳優の名前が張られた楽屋。役者の名前が染め抜かれたのれんとか・・・夢の世界の内側というか、別世界の熱にあてられた、というところでしょうか。
歌舞伎役者と楽屋で握手するなんてサプライズは、人生に一度で十分過ぎる夢を見させてもらいました。
最新の画像[もっと見る]
-
美味しい人間ドック 4年前
-
美味しい人間ドック 4年前
-
美味しい人間ドック 4年前
-
美味しい人間ドック 4年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 4年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 4年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 4年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 4年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 4年前
-
テクテクの途中でついつい@Besoin 4年前
獅童さんを舞台で見るのも稀な感じがするけど、楽屋へ通されたって!
しかもバスローブ姿の獅童さんって!
ご贔屓の方って待遇が違うんですね。
オットさんのバスローブ姿(パジャマ姿?)とは違ってましたか??(笑)
機会があったら、観てみてーー。
楽屋ったって、入り口でチョッコっと握手したくらい。
顔にまだ白粉が残ってるホカホカなところでした。
ご贔屓すじの方たちとは、住む世界が違うって感じではありましたが、せっかくなんで、ノコノコとついていきました。
これもtakakoさんのおかげです。
バスローブ着てる人、実際には人生で初めて見た(笑)
うちのオットはパジャマ着ないの。かといって、裸にシャネル№5だけなんてことは無いからね。
Tシャツにジャージです。
0さんからも、最後にご挨拶できず失礼しました。
くれぐれもよろしくとの伝言を預かりました。
今回の楽屋へのお誘いは、当日急なことだったので、くりちゃん、筋書本を購入したのにサインももらえず申し訳なかったです。
奥さんのさおりさんもお綺麗ですね。
itatchiのご主人、獅童さんが思ったより小柄だったとおっしゃってましたが、177㎝あるそうですよ!
「あらしのよるに」は唯一獅童さんの出し物です。
子どもも大人も楽しめる内容なので、応援したいですね(^^♪
地下鉄に乗り間違える、という地図が読めない三人娘らしいスタートでしたね。
楽屋にお邪魔するというのは、いったいどういうことか?理解してなかったです。
takakoさんのおかげです。
にしてもOさん、すごいですね。くれぐれもよろしくお伝えください。よい夢見させていただきました。
何をどう着て行ってよいやら
そこから悩む。
で、結局、入学式の保護者姿か?みたいな・・・爆!
でも、御贔屓さんて、ホント凄い!立ち振る舞いもスマート!お着物姿も慣れ感が半端ない・・・。私が着るとおばちゃんの七五三だろ~・・・笑
でも楽しかったですね~!
出来ればまた観たいです。
たか子さん、サインなんて・・・(ちょっと残念だけど、笑)あの獅童さんのふっくらした手の感触は未だ健在!笑
みなさん、とっても華やかでしたね。
カジュアルな服装ワタクシちょっと気後れしちゃった(笑)
歌舞伎は面白いですよね。特に新作は、イヤホンガイド不要で、わかりやすいし。チャンスがあればまたいきましょうね?