ラブホテル”で裸で倒れた男性死亡…放置した31歳女逮捕「怖くなってホテルを出た」 男性は“心筋梗塞”か 名古屋市
5・26・2020
名古屋市中区のラブホテルの一室で52歳の男性が倒れ、その後死亡した事件で、
警察は保護責任者遺棄の疑いで31歳の女を逮捕しました。
逮捕されたのは中区の職業不詳・松尾愛加容疑者(31)で、5月20日、中区金山のラブホテル「HOTELGOLD」の一室で、一緒にいた52歳の男性の様子が急変したにもかかわらず、放置して立ち去った疑いが持たれています。
警察は保護責任者遺棄の疑いで31歳の女を逮捕しました。
逮捕されたのは中区の職業不詳・松尾愛加容疑者(31)で、5月20日、中区金山のラブホテル「HOTELGOLD」の一室で、一緒にいた52歳の男性の様子が急変したにもかかわらず、放置して立ち去った疑いが持たれています。
警察によりますと男性は心筋梗塞を起こしたとみられ、搬送先の病院で死亡が確認されました。
松尾容疑者は調べに対し、「苦しそうにして様子が変になった。怖くなってホテルを出た」と容疑を認めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e2/61cf625ae9881c269f816915a3ef1a7b.png)
コロナ前に戻りたい? 仕事に家族…非常時にはがされた「化けの皮」 人間関係を「見切る」きっかけに
6/12/2023
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/5afaf59c3bcaf840b8650aa01b20d2c4.png)
新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)は、この先何年も(ひょっとするとさらにもっと長期間にわたって)付き合わざるを得ない「日常風景」になりそうです。一時期は、「コロナが終わったら何がしたい」といった無邪気な声も聞かれましたが、「コロナありきの社会」へと考えをあらためなければならなくなりました。これを「悪夢」ととらえるのは簡単ですが、満員電車の通勤や、意味もなく続けていた会議の日々が「天国」だったのか、冷静に考え直す動きもあらわれはじめています。人間関係を「見切る」「差し引く」きっかけとしてのコロナについて考えます。(評論家、著述家・真鍋厚)
【画像】コロナ禍で話題になったドラえもんの新聞広告の意味「未来なんてどんどん変わるから」
リトマス試験紙だったコロナ禍
コロナ禍によって暴かれたのは、良くも悪くもそれまでの人間関係でした。特に緊急事態宣言以降、わたしたちは身近な人々の言動に激しい怒りを感じたり、呆れ返ったりすることが明らかに増えたはずです。あえて辛辣な例え方をすれば、動物を用いた悪趣味な心理テストのように、家族や職場などの人間関係というものが、特定のストレスによってどう変化を遂げるかが試されたわけです。
テレワークに移行した途端、職場の上司や同僚と直接話す機会が減り、ひどく不安になった人々、驚くほど快適になった人々。家で過ごすことが多くなり家族との絆が深まった人々、かえって家族とのいさかいが起こりDVや離婚に至った人々。困った時に周りに相談したり助けを求められる仲間がいることに気付いた人々、いないことに気付いて愕然としてしまった人々……枚挙に暇がありません。 いわばコロナ禍は「人間性を判定するリトマス試験紙」であったのです。コロナ以前であれば誤魔化すことができていた「不都合な真実」が次々と露見していきました。
平常時から薄々、感じていたこと
「感染症から社員を守る気がない経営者」「部下を監視することに熱中して仕事をしていない上司」「子育てや家事に協力的ではないパートナー」等々、恐らく大部分の人々は平常時から薄々感じていたことばかりだったのではないでしょうか。 しかし、それを軌道修正するにはあまりにも時間と労力を要することを理由に、問題と真正面から向き合うことをせずに先送りにしていたのです。 けれども、緊急事態宣言が発令され、感染者の増加と有名人の訃報、重症化のリスクと死の恐怖が様々なメディアによって拡散され、政府の無策と失態による経済的な被害が着実に拡大していく中で、誰も彼もが多かれ少なかれ「人間性の危機」に対処する必要に迫られました。
以下はリンクで>