信州四賀から

斉藤一徳が信州四賀の情報をお届けします。

信州の海1

2005年07月18日 | 行ってきました
 「信州に海はないでしょ!」
 いえ、あるのです。
 
 新潟県 上越地方の海を、長野県の人たちは、「信州の海」と呼んでいます。今日も、駐車場の車の90%は「松本」「長野」ナンバーでした。新潟県の皆さん、ごめんなさい。勝手に長野県の海にしています。でも、この表現は、一般の人たちだけでなく、「新聞」「テレビ」「ラジオ」でも、そう呼んでいます。他県出身者から見ると、かなり特異なように思うのですが、こちらでは、当たり前の表現のようです。

すごい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの生き物 講座3

2005年07月18日 | イベント報告
 はるばる農園とひと・むし・たんぼの会の皆さん、お疲れ様でした。たくさんの虫たちが観察でき、子供たちによって記録できました。今後も、頑張って活動してください。微力ながら、応援させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの生き物 講座2   げんごろう

2005年07月18日 | イベント報告
 「げんごろう」です。

 生まれてはじめて見ました。準絶滅危惧種にも指定されており、いくら四賀地区のような田舎でもまさか自分の目で見られるとは思っていなかったので、感動です。
 田んぼとため池を往復しながら生活しているそうです。雨の少ない四賀地区には、先人の創った小さなため池がそこここにあり、「げんごろう」にとっては、素敵な環境なのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの生き物 講座1

2005年07月18日 | イベント報告
 大勢の人が集まって、「田んぼの生き物 講座」が開催されました。
 子供たちも大喜びで、素足で田んぼの泥の中に入って行き、嬉々として虫を採っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする