うちの近くにある、普通のお宅の紅葉ですが、朝日を浴びて光り輝いています。
輝きを再現できないのが、すごく残念です。
別に遠くに行かなくても、すぐそこで見られるのが、すごくありがたいという事に、地元の人はあまり気付いていないようです。良く見ると、すごく魅力的な地域なのですが、ずっと住んでいる人にはそう感じないようで、寂しいです。
よく、「どんどん、さびれていく」 という声を耳にしますが、大切にしていけば、きっと魅力的な人の住む街になってゆくと思うのですが。
うちの近くにある、普通のお宅の紅葉ですが、朝日を浴びて光り輝いています。
輝きを再現できないのが、すごく残念です。
別に遠くに行かなくても、すぐそこで見られるのが、すごくありがたいという事に、地元の人はあまり気付いていないようです。良く見ると、すごく魅力的な地域なのですが、ずっと住んでいる人にはそう感じないようで、寂しいです。
よく、「どんどん、さびれていく」 という声を耳にしますが、大切にしていけば、きっと魅力的な人の住む街になってゆくと思うのですが。
ないものねだりより、あるもの探し
という言葉をきいたことがあります。
「地元学」を提唱する結城登美雄先生とう方がいて、お話よかったと講義を受けた友人たちが言っていました。
四賀はうんといいとこだじ。ふんとうに(本当に)。
銀杏の木街を彩る檸檬かな
おそまつ。
本当にこの地区(四賀地区であり、松本市であり、長野県であり、日本、地球でもあります)を大切にしてゆきたいと思っています。皆さんも、ご協力ください。
で~気分転換に、お散歩をしなければと思い、こちらに寄らせて頂いております。紅葉か~ホ~!とした感じです。お局
またのお越しを楽しみにしております。