休日編! ~日光東照宮・1~
8月20日(3連休最終日!)
観光しまくった鬼怒川の3連休もいよいよ最終日です。
さあ、最後はどこに行こうか?江戸村?猿軍団?
・・・いいえ。やっぱり東照宮でしょ!
調べてみると、ここ鬼怒川温泉街から東照宮まで、電車でわずか300円という事が判明したのです。こりゃ~行かねば損でしょ!
ゆっくり観光したいので、朝食もそこそこに早めに出発。まだ朝の鬼怒川温泉駅へ向かいます。
駅には・・・カマボコみたいな「スペーシア」が。

浅草~鬼怒川を結ぶ特急列車。幼児の頃に鉄道図鑑で見たのを覚えています。鬼怒川に来た当初は実物見られて感動しましたが、それからというものさんざん見たのでもう飽きた(笑)。
図鑑で見たのはオレンジのラインでしたが、スカイツリー開業に合わせて青と紫バージョンも登場したらしい。
知らない間にこんなにカッコよくなってたのか。
特急乗るお金なんて無いので、素朴な普通列車に乗ります。
下今市行き普通列車

この車両ももう飽きるほど見たが・・・。
電車に乗って移動するのは初日以来です。あの時ドキドキ気分で乗った道のりを、本日は逆方向へ進みます。
・・・あれからもう13日も経つのか。
相変わらず、どこまで行っても田んぼと山々ばかりの田舎の風景です。いい所だな~。
数駅乗車し、下今市駅で「東武日光行き」へ乗り換え。

下今市駅周辺も、住宅とちっぽけなスーパーしか無かったです(笑)。
相変わらず田んぼの中を数駅。あっという間です。
「東武日光」駅に到着!

日光東照宮、および周辺の社寺への最寄り駅です。

「ようこそ 世界遺産のまち 日光へ」。
ワクワクしてきました♪
聞くところによると、日光の社寺は見どころが広く点在しているので、循環バスでの観光が便利らしい。
駅の案内センターで、バスの乗り放題キップを買います。(500円)

ステキすぎるデザインwww
印籠ではないが、バスの運転手さんに「このキップが目に入らぬか~!!」ってな感じで見せたくなります(笑)。
可愛らしい「世界遺産循環バス」に乗ります。

バス車内は、やはり外国の観光客も多いです。ヨーロッパ系のカップル、韓国の団体さん、インド系の男性集団などなど。
日本人は・・・おじいさん、おばあさんが多かったです。
バスはすぐさま駅前通りを抜け、連なる山々を登っていきます。
いかにも世界遺産エリアへ突入、といった感じで気分が高まります。
あっという間に「表参道」のバス停へ到着、さっそく降ります。


ついに来たよ!世界遺産・日光の社寺!


やはり入口から雰囲気が違います!神々しいです。
ちなみに参道の隅に
「ここの標高はスカイツリーと同じ634mです。」という看板が。
・・・スカイツリー人気に便乗しようとしてるのかどうなのか。



いい感じの五重塔です。
・・・僕は教養の無い人間なので、こんな感想しか出てきません(笑)。

内部が一般公開されており、全体を支える「心柱」(かなり優れた耐震構造らしい)が見学できるらしいですが、有料なので入場せず・・・。
すみません、思いのほか長くなってきたので、次回へ続く。
・・・長々と引っ張ってゴメンナサイ。決してジラしてはいないです。ホントに。
次回!
陽明門、三猿、眠り猫・・・東照宮オールスターズ!
8月20日(3連休最終日!)
観光しまくった鬼怒川の3連休もいよいよ最終日です。
さあ、最後はどこに行こうか?江戸村?猿軍団?
・・・いいえ。やっぱり東照宮でしょ!
調べてみると、ここ鬼怒川温泉街から東照宮まで、電車でわずか300円という事が判明したのです。こりゃ~行かねば損でしょ!
ゆっくり観光したいので、朝食もそこそこに早めに出発。まだ朝の鬼怒川温泉駅へ向かいます。
駅には・・・カマボコみたいな「スペーシア」が。

浅草~鬼怒川を結ぶ特急列車。幼児の頃に鉄道図鑑で見たのを覚えています。鬼怒川に来た当初は実物見られて感動しましたが、それからというものさんざん見たのでもう飽きた(笑)。
図鑑で見たのはオレンジのラインでしたが、スカイツリー開業に合わせて青と紫バージョンも登場したらしい。
知らない間にこんなにカッコよくなってたのか。
特急乗るお金なんて無いので、素朴な普通列車に乗ります。
下今市行き普通列車

この車両ももう飽きるほど見たが・・・。
電車に乗って移動するのは初日以来です。あの時ドキドキ気分で乗った道のりを、本日は逆方向へ進みます。
・・・あれからもう13日も経つのか。
相変わらず、どこまで行っても田んぼと山々ばかりの田舎の風景です。いい所だな~。
数駅乗車し、下今市駅で「東武日光行き」へ乗り換え。

下今市駅周辺も、住宅とちっぽけなスーパーしか無かったです(笑)。
相変わらず田んぼの中を数駅。あっという間です。
「東武日光」駅に到着!

日光東照宮、および周辺の社寺への最寄り駅です。

「ようこそ 世界遺産のまち 日光へ」。
ワクワクしてきました♪
聞くところによると、日光の社寺は見どころが広く点在しているので、循環バスでの観光が便利らしい。
駅の案内センターで、バスの乗り放題キップを買います。(500円)

ステキすぎるデザインwww
印籠ではないが、バスの運転手さんに「このキップが目に入らぬか~!!」ってな感じで見せたくなります(笑)。
可愛らしい「世界遺産循環バス」に乗ります。

バス車内は、やはり外国の観光客も多いです。ヨーロッパ系のカップル、韓国の団体さん、インド系の男性集団などなど。
日本人は・・・おじいさん、おばあさんが多かったです。
バスはすぐさま駅前通りを抜け、連なる山々を登っていきます。
いかにも世界遺産エリアへ突入、といった感じで気分が高まります。
あっという間に「表参道」のバス停へ到着、さっそく降ります。


ついに来たよ!世界遺産・日光の社寺!


やはり入口から雰囲気が違います!神々しいです。
ちなみに参道の隅に
「ここの標高はスカイツリーと同じ634mです。」という看板が。
・・・スカイツリー人気に便乗しようとしてるのかどうなのか。



いい感じの五重塔です。
・・・僕は教養の無い人間なので、こんな感想しか出てきません(笑)。

内部が一般公開されており、全体を支える「心柱」(かなり優れた耐震構造らしい)が見学できるらしいですが、有料なので入場せず・・・。
すみません、思いのほか長くなってきたので、次回へ続く。
・・・長々と引っ張ってゴメンナサイ。決してジラしてはいないです。ホントに。
次回!
陽明門、三猿、眠り猫・・・東照宮オールスターズ!