今日は、暦の上での季節の節目“冬至”...。12月に入り一気に寒さが厳しく、降雪に連日の
冷え込みで積雪は40cmを超えていたが、一転今日は最低気温でもプラス2.8℃と10日振
りに「冬日」も解消。しかも雨も降り出し、道路はどうなるのか心配したが、午前中にショベ
ルカー4台で道路の雪塊を抉り取り、ダンプーカーで排雪までやってくれた。とはいえ、まだ
まだ冬は始まったばかり、クリスマス寒波や新年寒波も予想され、冬の厳しさはこれからだ..
ところで “冬至”、一年で最も昼が短く夜の長い日...。その昔、“冬至” の日は「死に一番近い
日」といわれ、その厄を払うため身体を温め無病息災を祈っていたという。今でも、“冬至”の日に
栄養面で優れているカボチャを食べ、柚子湯に入り身体を温めるという風習が残っている。我が家
でも夕食に「カボチャ」のお汁粉が並べられた。柚子は入ってないが一風呂浴びて寝ようかな..
( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)