恵山で満開のツツジの花見を楽しんだ後、帰りはちょっと遠回りをして鹿部町から大沼公園経由
で車を走らせた...。途中、国道278号沿いの鹿部町市街地の手前にある落差20mほどの小
さな滝“三味線滝”は雨上がりのせいか水量も多く、新緑の木々に白く流れ落ちる水も映える...
その国道沿いのフェンス沿いに、菜の花かな?と思えるような黄色い花が“三味線滝”付近を中
心に咲いているのが目につく...。この花は、スマホのアプリに聞いてみると「ハルザキヤマガラ
シ」といいどうも雑草のようだが、それにしても何故この場所にこれほどの花が咲いているのだろ
うか。そんな疑問を持ちながらも、初夏の装いに変身した“三味線滝”の音に癒されてきた...
( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)
蝦夷富士といわれる「羊蹄山」が見られ、それこそ絶景なんですが...