●本日午前7時快晴2.0℃ 大霜
【ISSからSSTV】ISSからSSTVが流れる予定です。145.800MHz モードPD120ないし、PD180
日本時間◆8日夜 21:35~03:00 ◆9日夜 21:40~02:40
この間のパス:JE1CVLのロケーションでのAOS時刻と最大仰角
◆8日夜 21:35 43.8°∠ 23:12 14.5°∠ ◆9日夜 22:20 29.0°∠
【ISSからの放出予定衛星】12月9日に「こうのとり」でISSに運び、12月17日に放出予定となっています。⇐「準備作業を2日した翌日に放出」と勘違い、間違いです。今のところ放出日は公表されていません。「TLE」は放出後に発表されると思いますが、放出直後はISSの軌道要素で追えるはずです。
(⇩ Information via JE9PEL Tnx.)
Downlink Beacon Mode
AOBA-VeloxⅢ 437.375 437.375 1k2 AFSK,CW
ITF-2 437.525 437.525 1k2 FM,CW
STARS-C (Mother) 437.405 437.245 1k2 FM,CW
STARS-C (Daughter) 437.425 437.255 1k2 FM,CW
TuPOD 437.425 437.425 1k2 GMSK,CW
WASEDA-SAT3 437.290 437.290 1k2 PCM-FSK,CW
【AO-85】09:53 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA1FMU ◆後半連続ON、一旦途切れましたが、LOS近くまたONになりました。2mはジリジリと冬特有のノイズが出ていました。
【ISSからSSTV】21:35 LOS近くになって信号出ました。もう出ないだろうと思って、アンテナを定位置に戻し始めたら出ました。もちろん画像になりませんでした。最新のTLEを使いましたが、LOS後もかすかにSSTV音が聞こえていましたのでTLEが合っていない感じでした。次のパス、もう一度新しいTLEにして、さらに1分遅らせて受信開始して見ます。モードはAUTOで受信しましたが「PD290」でした。
【ISSからSSTV】23:12◆丁度良い仰角の時には送出されず、AOS前からと、LOS間際の送出だったので、完成画像は採れず。モードはPD180でした。