平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録4月8日(月)

2019-04-08 10:30:51 | アマチュア無線

本日午前7時雨8.5℃

【AO-92】「Fox-1D」 L/VMode ■交信(FM:Tone67.0Hz)JK1AFI JA6EGM JA0CAW Payloads:48

【AO-91】「RadFxSat」10:38 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JK7BEJ ■受信 JR7WXR

【FO-29】17:45 ■交信(SSB)JA4GVA ■受信 UA0STM ループ調整局(JA:アーアー) 630Hz

【AO-92】「Fox-1D」20:53 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA1AZR JH1NCT JI1SGK JA8KGG ■受信 JS6DRQ JA3VQW JQ1RTA JA3FWT ワッチしているはずのJH1OKL局をCallし、応答が聞こえた感じでしたが、確認出来ず。CU AGN

【JY1SAT】21:05 Image 2回目で完全画像になりました。衛星がスピンしている関係だと思われますが、長い周期のQSBがあり、信号強度が極端に落ち込む時があります。このパスでも2回目の画像スキャンで歯欠け部分を補い完全画像が採れた次第ヨルダンには古代遺跡が幾つかあり、この画像はたぶん「ペトラ遺跡」でしょう。

 【G0KLA Tracker】JA0CAWさんがBlogで紹介しています。当Blogもダウンロードして使って見ました。よく出来たソフトです。歯車マークのところでいろいろな設定をします。表示させる衛星もそこで選べます。From pastは過ぎ去ったパスを時間単位で設定。to futureはこれからの飛来を時間単位で設定。↑AO-92とJY1SATをこのTrackerで目安にしました。画像はCALSAT32と比べたもの、最大仰角の数字も表示させることが出来ます。合っています【疑問】軌道要素はAMSATの「nasabare.txt」を参照していることは分かりますが、何時参照しているか分かりません。立ち上げた都度と思えますが、そうでないと狂って来てしまうはずですVer.1.00を4月5日にリリースしたとありますから、出来立てホヤホヤのソフトのようです。

 設定と軌道要素ファイルの格納されている場所が分かりました(説明あり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする