平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録8月15日(日)

2010-08-15 07:45:24 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ26.5℃ 終戦記念日

08:21のVO-52 ■交信(SSB)JA1CPA JA1FMU ■受信(SSB)JA2NLT 1040Hz

15:57のFO-29 ■交信(SSB)JF1NDT/0(0910駒ヶ根市) ■受信(SSB)JH4MGU JG5WLV JH0PVF JA3FWT 7L3AEOほか 910Hz

16:46のAO-51 停波 19:14 のVO-52830Hz 19:27のFO-29840Hz

【温暖化による「クマゼミ」の北上】8月12日「クマゼミ」の鳴き声を聞きました。間違いなく確認したのは今回が初めてです。まだ「時々聞こえる」程度ですが、声が大きく騒音以外の何物でもない「クマゼミ」には来て欲しくなかったのですが、自然の成り行きにはかないませんWebサイトで「クマゼミ」で検索すると図鑑も含めてあらゆる情報がありますが、ここにも書いておくことにしますまず鳴き声はYouTubeで出て来ますが「シャアシャア…」「ワシワシワシ…」私には「シャガシャガシャガ…」と聞こえますが「シネシネシネ…」と表現した人もいます昆虫、半翅目、セミ科〔分布〕本州(東京以西)~八重山〔環境〕平地、市街地の樹林〔体調〕45mm〔出現期〕7~9月ちなみに私のロケーション(埼玉県南部)で今まで確認出来ているセミは「春ゼミ」「ニイニイゼミ」「アブラゼミ」「ミンミンゼミ」「ヒグラシ」「法師ゼミ」これらは私の子どもの頃から聞いています。ここで「クマゼミ」が加わったことになりますが、怖いような環境の変化です。

Kumazemi

☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月14日(土)

2010-08-14 08:55:30 | アマチュア無線

本日午前7時曇り25.6℃

20:19のHO-68 CW/SSBモード ■交信(SSB)JA0CAW ■受信(SSB)JP2UFW/2(磐田市) ほか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月13日(金)

2010-08-13 06:08:55 | アマチュア無線

本日午前7時曇り26.9℃

お盆 AM10:00菩提寺で施餓鬼会盆棚 迎え火 茅 ホウズキ 野菜馬 塔婆 

05:15のAO-51 ■交信JO3ASQ/3((220106下京区) JP2UFW/0(佐久市) ■受信7L3AEO JA6SZV/1 JA4KQH JH4MGU JA8FY JG2QXT JH4XSY/1 JA0CAW JA2BVS

16:02のFO-29 ■交信(SSB)JR9DPV/9(2801富山市) 810Hz

16:14のSO-50 ■交信BG6AHU JA6PL

16:25のAO-51 ■交信JH1BCL JA5BLZ JA6PL JO2ASQ/3(250104此花区)

17:46のFO-29 ■交信(SSB)JR1HUO JA2WDN 640Hz 大変失礼しました。JR1HUOはCALSAT32作者の相田さんですね。他の局が言うまで気がつきませんでした。新しいバージョンでのQRVとコメントを交わしていました。

【番外】今朝聞いたDX(7MHz) S52AW(Sloveniaスロベニア04:41) EU1GC(Belarusベラルーシ05:08) PY3YD(Brazil06:11) いずれもCW。東ヨーロッパとブラジル呼べば交信出来そうでした。国内がスキップしているこのような時間、DXが聞こえているのですね。

【花】

Hana2010augb

☆☆☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月12日(木)

2010-08-12 06:43:55 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ26.8℃

15:26のAO-51 ■交信JP2UFW/9

15:45のSO-50 ■交信JA1CPA JA1GHV ■受信JA1AZR

17:27のSO-50 ■交信JA0CW JP2UFW/9(2811射水市) ■受信JA8FY 7L3AEO

【オシロイバナ】【実】

Oshiroibana2010b

Oshiroibanatane

実は黒いですが、潰すと中に真っ白な「おしろい」のような粉が入っています。

☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月11日(水)

2010-08-11 07:20:23 | アマチュア無線

本日午前7時快晴27.7℃

06:35のAO-51 ■交信JA6PL JA1UZG JH4BTI JA8FY JA0CAW ■受信JP2UFW/9

06:44のFO-29 ■交信(SSB)JA6PL 1080Hz

16:05のAO-51 停波

16:06のFO-29 ■交信(SSB)JA1CPA JA3BLK 1010Hz

17:51のFO-29 ■交信(SSB)JA5BLZ JH4BTI ■受信(SSB)JP2UFW/9(3007羽咋市)  JA6BX 940Hz

19:23のHO-68 CW/SSB ■交信(SSB)JA0CAW JA2NLT JI1SGK JA3FWT ■受信(SSB)JR8LWY 360Hz 

19:36のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT 1060Hz

19:37のFO-29 ■交信(SSB)JA6PL ■受信(SSB)JA6BX 750Hz

【川のある風景】

Kawa2010aug

☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月10日(火)

2010-08-10 05:58:03 | アマチュア無線

本日午前6時曇り24.6℃

05:34のAO-51 ■交信JA8FY JA1CPA JF1EUY JA0CAW JA6PL 7L3AEO JA7JSK

05:51のFO-29 ■交信(SSB)JA6PL 900Hz

18:46のFO-29 ■交信(SSB)JH1OKL18:50~19:02までラグチュー。完全ループの採り方、衛星の偏波と信号強度(QSB)など…お互い受信固定1010Hz

19:18のVO-52 ■受信(SSB)UA0LAF 1150Hz

19:40のHO-68 CW/SSBモード ■交信(SSB)JA2NLT JA6BX JA1CPA 360Hz

【サトイモ】定点撮影近くの耕地田で(私のにあらず)

Satoimo2010

☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月9日(月)

2010-08-09 08:26:28 | アマチュア無線

本日午前7時雨24.8℃ 久しぶりの雨です

09:31のHO-68 CW/SSBMode ■交信(SSB)JA1SYK JA2NLT JA6PL JA1AZR 310Hz

【花】

Hana2010aug

朝顔、夕顔系名前わからず☆☆☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月8日(日)

2010-08-08 07:14:51 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ26.4℃ 雲が多い

【衛星通信活況指数】夏枯れ55最大を100とすればミスはだれでも起こしたくありませんが、ブログの表記にしても間違いがあったとしたら、どんどん指摘するのは失礼に当たらないと思っています自分よがりにならないよう記事は書いているつもりですが、昨日のブログでは重大なミスを犯しています。お気づきの人がいないということは、難を逃れたわけですが、逆に言えばこのブログは読まれていないと言うことです。反省

【SO-67】08:07及び09:41に中継器がONになります。現在のTLEで確認すると、このONになる時刻とAOS時刻とは2分差があります。QRVにあたっては、今一度TLEのご確認をお願いします。当局08:07のPassは不在となります。09:41までに戻れるかどうか。

08:09のパスはONで7局がQRVし、交信したようですTLEは合っていて、中継器のON時刻とAOS時刻との2分差は妥当でしたこの後はしばらくONになることはなさそうです。アマチュア用の衛星でなく学術目的の衛星であり、地球の撮影が主な仕事のようです。衛星でビジネスになると言えば何といっても「地球画像の撮影」でしょう。たとえば北極海の氷の様子を撮影し、その情報を海運会社に売る。海運会社は最短距離での安全航海を選択出来る【訂正】09:43のパスはONだったようですね。当局はCALSAT32のSATINFOへの周波数書き込みミスで2MHz上を聞いてました。聞こえるわけがありません。お粗末の巻

お盆を前にして、午前8時から菩提寺の掃除がありました。

09:48のHO-68 FM/PACSAT ■交信JA8JXC 9M6YBG JH0PVF ■受信JH0XBVこの衛星「アドニス」のCompressorMicrophoneを使ってマイクゲインを上げているのですが、良く上がります。SO-50の場合も同様です。なぜだか良く分かりません。

【石仏のある風景】

Sekibutu2010

☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月7日(土)

2010-08-07 06:29:47 | アマチュア無線

本日午前7時分晴れ27.5℃ 立秋 仙台七夕まつり 鼻の日

05:54のAO-51 ■交信JA6PL JA1UZG JF1EUY JA0CAW ■受信JR0EFE/M(渋川市モービル) JA8FY JE1FQV JA7JSK JH4BTI

【SO-67】「三番寺SAT」久しぶりに日本上空で0Nになるようです。今朝の2パスもそうでした(4局が相互に交信)が明日8日TOKYO08:09と09:41のパス(実際にはAOSの2分前にONになる)UP145.875MHz DOWN435.345MHz重畳Tone233.6Hz ナローFMが良い マイクゲインは上げ過ぎない方が良い加えてCut-Offの不都合についてはCQ誌8月号192PでJN1GKZさんが指摘していますTLE→

1 35870U 09049F   10217.73005558  .00000744  00000-0  36585-4 0  9816
2 35870 097.3279 265.5463 0001595 308.3293 188.1917 15.20983042 48989

【田園夏2010Aug04】

Denen2010aug04

☆☆☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月6日(金)

2010-08-06 07:01:00 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ28.3℃

10:21のHO-68 FM/PACSAT ■交信JH4BTI Tone67.0Hz 

後半になってCALL。どうしても上がらない。リグのマイクゲインをいっぱいに上げたら上がった。不思議普段はアドニスの「COMPRESSOR MICROPHONE」を使っています。これですと基本的に「がなる」ようなことをしなくても音声信号は一定レベルで変調されるので、変調電力も稼げていることになります。ただSSB、FMともダウン信号が「カリンコリン」言うので、パワーを上げているのではないかと思われる人がいるかも知れません。そんなことはありません。いつも必要最低限のパワーで運用しています。

17:10のFO-29 ■交信JA8FY JA1CPA JA5BLZ 810Hz このパスのフットプリントはオーストラリア大陸の北部をカバーしていた。北部にはWyndham,Dorwin,Nonmantonなどの都市がある。出てくれば、軽くQSO出来るのだが…VK出て来ませんね。

17:52のSO-50 ■交信JA5BLZ JA0CAW 重畳Tone67.0Hz 起動Tone74.4Hz 

【ゴマ】私のにあらず

Goma2010aug

☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月5日(木)

2010-08-05 07:11:14 | アマチュア無線

本日午前7時快晴28.4℃

18:05のFO-29 ■交信(SSB)JH1OKL 7K4GUR JH1OKL局は直線で2.5㎞くらいしか離れていない同じ市内の局。衛星経由でいろいろと話しました。

【ヒマワリ】(向日葵)

Himawari2010

夕べは良く晴れた星空だった。午後8時過ぎ、30分くらい夜空を眺めた。月が出ていなかった(24日の月)こともあり、夏の星座全てを見ることが出来た。流れ星は2つ観測。一つはかなり大きいものだった。飛行機とは明らかに違う人工衛星らしき軌跡も見えた。☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月4日(水)

2010-08-04 06:06:46 | アマチュア無線

本日午前6時快晴25.6℃ 昨日は風が吹いて、気温そのものは高かったが、しのぎやすかった。

07:23のHO-68 FM/PACSAT ■受信KL7XJ JH1EKH/1 JR8LWY? KL7XJ局はEKHさんのサフィックスが取れなかったみたいなので、QSPしましたが分かったかどうか。その後呼びましたが、直後に上がらなくなってしまいました。アラスカもLOSになってしまったようです。アラスカとのPassとしてはGoodなのですが、ほぼ真東4.9°∠ちょっと厳しい。こっちは良くてもアラスカが厳しい。一瞬の窓でしたKL7XJ局はQRZ.COMで見るとセスナ機と一緒に写っていますが、セスナ機を操縦するのでしょうか。

08:12のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT 1080Hz

15:45のAO-51 ■交信JA1YFL JA4GVA JA1CPA JA2NLT Tone67.0Hz 後半、まだ仰角高いのに上がらなくなった。その後少し戻ったが、なぜ?

18:34のSO-50 ■交信JA2NLT ■受信BY1ST JA3BLK Tone67.0Hz

19:33のHO-68 ■交信JR8LWY JG1EZF JA1CPA JA2NLT JH1EKH/1 JI1SGK Tone67.0Hz

【ナス】

Nasu2010

【CO-58】2010Aug04JST21:42

78B8003A
353B8E
0C0102010115
83A19C868585
93E8418E57
FOR-EARTH-PEACE-HARMONY

6F8480
78B80061
34328D
------------
809199837B82
94E4368C70
EVERYBODY-S-HEART-IS-ONE.

6F8525
78B80070
35328A
010101010101
75888E7E7175
93E4368962
2004.9.28.HARVEST-MOON---

☆☆☆

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月3日(火)

2010-08-03 07:35:44 | アマチュア無線

本日午前7時曇り27.5℃

06:54のAO-51 ■交信JA0CAW JQ2SGN JA2WDN ■受信JA8FY HS3ANP Tone67.0Hz LOS近くになって聞こえて来たHS3ANPはThailandのYL局 QRZ.COMにMy name is AOとあるが何と発音すればよいのか「アオ」「エィオゥ」PASSIRI ANANTRAがFull nameのようだが。使っているアンテナの画像も見えるが簡単なもののようです。

19:50のHO-68 FM/PACSAT ■交信JA5BLZ JH0XBV ■受信JH1EKH/1 JA2NLT JH2FOR Tone67.0Hz

【スイカ】幾つかもいで見ましたが、まだ少し早かった(赤くなく甘みが薄い)もう少し。

Suika2010

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月2日(月)

2010-08-02 06:12:45 | アマチュア無線

本日午前7時曇り27.7℃

【芙蓉】と【ムクゲ】

Fuyou2010 

Mukuge2010_2

05:53のAO-51 ■交信JA8FY JA6PL JA1CPA JF1EUY JA0CAW JR8LWY ■受信JA4GVA

07:36のVO-52 ■交信(SSB)JA8KXA 1020Hz

09:11のVO-52 ■交信(SSB)JA1CPA ■受信(SSB)JA8KXA 1110Hz

17:04のAO-51 ■交信7L1FPU/8(01014E北竜町)

17:19のFO-29 ■交信(SSB)JA8FY ■受信(SSB)7L1FPU/8(010124E北竜町) 630Hz 

17:37のSO-50 ■交信JA5BLZ JA3FWT ■受信JA8FY

【防災ヘリ墜落】(明るいニュースでなくて澄みません。現実ですので…)平成22年7月25日午前11時10分ごろ、埼玉県秩父市大滝の山中で、山岳事故の救助作業にあたっていた県防災ヘリコプター「あらかわ1」(ユーロコプターAS365型)が墜落した。5人死亡。滝壺に滑落した女性死亡。8月1日現地取材した日本テレビの記者2人が遭難、死亡昨日の「あらかわ1」の画像は「ありし日の姿」になってしまいました国土交通省運輸安全委員会は7月29日考え得る原因として次の4つをあげています①機体不具合②気象条件③人為的要因④自機が発生させた下降気流に巻き込まれる現象「セットリング・ウィズ・パワー」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録8月1日(日)

2010-08-01 06:50:14 | アマチュア無線

本日午前7時曇り26.5℃

今日から8月【8月の花】ヒマワリ、カンナ、ノウゼンカズラ、芙蓉、百日草、オシロイバナ【農事】水田の追肥、撒薬、除草。秋大根、小カブ、ホウレンソウの播種。果樹の収穫と害虫の駆除

05:20のFO-29 ■交信(SSB)JA2WDN 860Hz

06:33のAO-51 ■交信JA6PL JA1UZG JA1CPA ■受信JA8FY JF1EUY JA1VVH/1 7L3AEO JH0PVF JE4KQH JE6BPK/6 皆さんクリアーに上がってました。日曜日のこの時間、違法トラッカーの混信がなかったようです。

08:52のVO-52 ■交信(SSB)JA6PL ■受信(SSB)JA1GHV JA2WDN 1060Hz

【第2回北関東近県広域航空部隊合同訓練】(主に山林火災防御訓練)平成18年(2006)10月21日「埼玉西部広域防災センター」

【あらかわ1】埼玉県には2機の防災ヘリがあって、当日は2機とも訓練に参加。これは「あらかわ1」機体はどちらもフランス・ユーロコプター社の双発「ドーファン」(イルカ)だが1と2では色塗りが少し違う。平成18年10月21日埼玉西部広域防災センター ★★★「あらかわ1」の事故(7月25日)については明日のブログで記述予定

Arakawa1_2

【あらかわ2】平成18年10月21日埼玉西部広域防災センター、これは飛び立つところ。

Arakawa2no2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする