●本日午前7時快晴13.5℃
●本日午前7時晴れ12.3℃ 曇りになる予報
【DSLWP-B】4月13日(土)22:00~24:00JST 昨夜、信号出ていました。帰宅が22時20分過ぎだったので途中から受信◆信号は12日より弱い感じでした。数字的には1dBの差ですが、Toneが聞こえません。でもデコードしました◆WSJT-Xでは、デコードしたデータが右側の枠に表示されますが、どうかすると左側だけの時があるのですが、必ず右側に表示させる方法が分かりました。それは、下側に「WSJT-X Wide Graph」のウォーターフォールがありますが、この受信帯域に信号が入ると4本のスペクトラム(白い縦筋)が現れます。その時「T M R 73」の表示をカーソルで一番左のスペクトラムに「T」を合わせるようにしてデコードするのを待つのです。そうするとデコードしたデータが右側の枠に表示されます「前回はこのようにしなかった時があり左側に残ってしまった時があった」ことからの判断です◆Dopplerは単純にスペクトラムが現れるTone周波数をグラフにしたものですが、受信機のダイアル(受信周波数)は全く動かしてないのにスペクトラムが現れる位置は変わります。周波数が動いていることを表していると思います。しかし、昨日の受信では1時間で122Hz動いただけなので、殆んど動かないに等しいと言えるでしょう◆そもそも月周回宇宙機は、どのように月を回っているのでしょうか。地球からみて水平に回っているのか縦に回っているのか。その方向は右から左なのか、左から右なのか。月と地球の位置関係とDopplerから推測出来る可能性があります。
【さらなる考察】くどいですが、もう少し考察して見ます。左側のグラフは12日のものですが、周波数変化が上がって来て下がったのであるから地球から見て縦に回っている。地球に向かって飛んで来て頂点から遠ざかった◆右側のグラフは13日のもの。殆んど周波数変化がないのだから地球から見て水平に回っている。変化した分は月が地球から遠ざかった分?⇐これは飽くまで推測です◆それはそれとして、2時間の間信号が見え続けるということは月の裏側へ行かないということですが、確か軌道高度が500㎞×5,000㎞だと思いましたので裏側へはそうそう行かない。また管制局は裏側へ行かない軌道の時「UHF Test」として信号を送出するようにしているのだと推測します。
【Meteor-M N2】08:04 撮像は出来ていますが、画像処理の段階で実際の画像とそれをなぞる形の海岸線が一致しないトラブルが発生しました。続く09:45のパスはAO-92を追ったので受信しなかったのですが、受信したJO1PTDさんのBlogを拝見するとやはり海岸線が合っていません。となると「Meteor GIS」の画像処理の問題でなく、画像を送り出す「Meteor-M N2」側の異常と思えます。
【Meteor-M N2】19:04のパスは追いませんでしたが、21:05のパスは夜間撮影モードになっていませんでした。昼間撮影モードのままで真っ黒。海岸線は合っているようです。いずれにしても 異常 ☆☆☆
【AO-92】「Fox-1D」09:47 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6EGM ■受信 JA2NLT JI1VOG JA3FWT JA0CAW JJ0TUC JF2LKG 7J1ADJ/JR6 JR6UEK JA4GVA ◆Payloads: 34 ※この次のパスから24時間 L/Vモード になるでしょう。
【AO-92】「Fox-1D」11:22 L/Vモード ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA0CAW ■受信 JA6EGM JA1FMU JA6PL ◆Payloads:31
【DIWATA-2】「PO-101」14:26 ■交信(FM:Tone141.3Hz)JA0CAW AJ3FWT JA6PL JA4GVA JR3LNG JA7JSK ■受信 BH4ESB
【AO-92】「Fox-1D」21:55 L/Vモード ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA0CAW JA6PL JA3VQW ■受信 JR6DI JA6EGM DS2BWU ◆Payloads:67
↑◆21:55′55″にVoiceBeaconが出て、その後21:56′36″にONになりました。22:02′46″までJA6PL局のCQが聞こえていました。22:03′02″までDS2BWU局のCQが聞こえていました。22:03′28″にJA6EGM局から「JE1CVL 59でした。どうぞ」と呼ばれましたが、アンテナビームが外れていて応答不可能でした。JR6DI局からも呼ばれました。
●本日午前7時快晴10.1℃ 春らしい、爽やかな朝です。
☆☆☆ 土曜日に書く話題4つ ☆☆☆
【Fox-1E】「RadFxSat-2」Fox-1シリーズ衛星5番目の衛星の打ち上げは、6月1日となっていましたが、打ち上げ情報サイトによると8月1日になっていて、2か月延びたことになります。打ち上げと言ってもロケットを航空機で成層圏まで運び、そこから切り離し発射する方式となっています。
【JY1SAT】「Jordan Oscar 97」定期的にImage画像を降ろしていますが、画像が変わるのは9日ないし13日のようです。今回、もうそろそろ変わるだろうから「このパス」と狙いを定めていたのですが、他のことをしていて追えませんでした。前回は9日、今回10日で画像が変わりました。
【おさらい月からの信号】DSLWP-Bは、中国の月周回軌道を飛ぶ宇宙機で、言わば「月の人工衛星」です「-A」もあり、2機一緒に月へ行ったのですが、-Aは軌道投入に失敗したのか、信号が途絶えたのか当Blogは確認出来ていません。BG2BHC Weiさんは知っているでしょう◆さて、月からの信号を捉えるのは面白いものです。月と地球が一緒に写っている画像も送って来るのですが、これはEME級の設備がないと無理のようです。WSJTのJT4-GでTelemetryを送って来ますが、これは通常衛星通信に使っている設備で十分受信可能です。
【HF衛星】21MHzで上げると、29MHzで聞こえて来る。短波帯アップダウンの衛星ですが、AMSAT-BBで相変わらず「どんなアンテナを使ったらいいの」とコメントが交わされています。その中で「太陽黒点」がどうのこうのがあり、何で太陽黒点が関係するのだろうと疑問に思いましたが、ここで発想の大転換が必要でした。電離層の状態が良ければ短波は地球の裏まで届くのはご存知のとおりですが、となるとHF衛星の場合は「衛星が上空に来て、見えていない時でもアクセス可能」ということになるでしょう。興味の尽きない衛星になりそうです◆OTH(Over the horozon rader)のような考え方。それはそれとして、敵ミサイルの動向は宇宙から監視しているので、今の時代OTHは使っていないと思いますがどうでしょう。
【Meteor-M N2】08:24 日本列島や周辺の洋上に雲がなくスッキリしています「春晴れ」「陽春」
【AO-91】「RadFxSat」12:26 ■受信 BH4EDB(Call)7J1ADJ/JR6 JR6DI JA6PL JA6EGM JH9CEN JA4GVA
【SO-50】12:33 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA2NLT JA6EGM
●本日午前7時曇り7.7℃ 花曇り、肌寒い感じ
【DSLWP-B】21:00~23:00 JT4-G 435.400の方でワッチを開始、見えないので436.400に切り替えて待機していると途中から出ました。スペクトラムが右に寄っていたので左に寄せるため受信周波数を1kHz上にしました「436.401.000MHz USB」 1時間経つと10分毎は変わりないですが、11分、21分というように「11分時」に出るようになります。今日は、当局が今まで受信した中で一番強い信号、Toneが良く聞こえました。
【イスラエルという国】イスラエルの月面探査機着陸失敗のニュースが流れています。開発した民間団体は「ここまで来られたのは成果」としているようです◆イスラエルという国は、核を隠し持ち、数多くの軍事衛星を秘密裏に打ち上げ、ITやその暗号化技術は世界最先端を行き、何を考えているか分からない不思議な国です。
【AO-92】「Fox-1D」10:29 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JP3IVD ■受信 JA2NLT ◆Payloads:54
【2019年の月別衛星概況】 4月 4/1 多くのFloch地球観測衛星と共に4機のアマチュア衛星打上げ成功 4/4 はやぶさ2インパクタ投下成功 4/11 中国HF衛星2機打ち上げのニュース 4/12 イスラエル月探査機着陸失敗 4/12 ISSからのSSTV Audio変調浅く画像不鮮明 4/12 DIWATA-2にオスカーナンバー付く「PO-101」 4/12~13 DSLWP-B UHF Test JT4-G(435.400)【その他】 4/1 AISAT-1 Astrocast0.2 AISTECHSAT-3 M6P(PSLVロケット) 4/10 ブラックホール撮影成功の発表(史上初、ノーベル賞級)
【DIWATA-2】「PO-101」13:58 ■交信(FM:Tone141.3Hz)JA6PL JR6DI JS6DRQ ■受信 DS1MFC JA3VQW DX1O
●本日午前7時快晴13.6℃ 昨日降った雪は綺麗に消えています。
【いよいよHF衛星誕生か】 HF衛星 AMSA-BBによれば、IARUの周波数調整員会は、今年中に打ち上げられる中国の2つの衛星について、その周波数の調整に入った模様です。その周波数とは「Kモード」すなわちアップ21MHz、ダウン29MHzの短波帯を使う衛星です。詳しいことはまだ分かりませんが、いずれにしても中国がそのような計画を持っているということです。実現すれば、Kモード衛星であったロシア(旧ソ連)のRS-12/13衛星が2002に運用停止して以来のHF衛星誕生ということになるとコメントされています。AMSA-BBではすでに「どんなアンテナを使ったら良いか」などのコメントが取り交わされています◆チャレンジすべき衛星が誕生することを期待して待つことにします◆これから先、否が応でもアマチュア衛星界を中国が先導するでしょう。彼の国はとてつもないことを考えてそれを実現させて行きます。
【AO-91】「RadFxSat」23:32 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JK7BEJ JH5DAH JH1NCT JH1OKL ◆Payloads:59
●本日午前7時雨5.3℃ 雨がかなり降っています。
【季節外れの雪】雨が霙(みぞれ)となり、牡丹雪となりました。午前10時25分ころざんざん降っています。当地では、この冬でさえ雪はこんなに降ったことはありませんでした。
【AO-92】「Fox-1D」09:37 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA2NLT JR6DI ■受信 DU6DKL ◆Payloads:32
【AO-91】「RadFxSat」11:20 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA1FMU JA6EGM JA2NLT RM0C ■受信 JR6DI JK7BEJ
【FO-29】17:40 ■交信(SSB)JR6DI ■受信(SSB)JS6DRQ (CW)R0RQ JE1DXC ★700~760Hz ※確認のため同時に出して見ています。
【AO-92】「Fox-1D」21:45 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA3FWT JO1PTD JR6DI DS2BWU ■受信 DU6DKL JS6DRQ BH4ESB ◆Payloads:69
●本日午前7時快晴9.3℃
【NEXUS Linear】「NEXUS Linear Transponder運用設定法」CALSAT32の場合◆CALSAT32はYAESU ICOM KENWOODの各衛星通信用リグを完全リグコントロール出来るようになっています。当BlogはYAESUの「FT-847」を使っていますが、Linear Transponderを運用する場合の設定は、画像の順序のとおりです①受信固定を選びます②COM CAT SAT FREQの順に選択します③FREQまでを選択するとSATINFO.txtに記述した内容にリグの周波数が表示されます。ここで1kHzマイナスするのは、デフォルトのままだと完全ループが採れないからです。過去3回行われた運用結果から約1kHzマイナスするとループが採れるデータが得られていますので、予め下げておく訳です。後は⑥のように微調整してモゴモゴ言わないように合わせます(※ただしマイナス1kHzは当局の送受信環境の場合だけかも知れませんので念のため)④逆ヘテロダインなのでリバースドップラーにします⑤出ている局を探しに行く場合はShiftキーを押しながら上下カーソルで受信周波数を変えます。当然完全ループが採れたまま、アップの周波数も動きますので、相手局のダウン信号が聞こえたところで呼べば自分のダウン信号も聞こえます⑥自分のダウン信号がモゴモゴでなく明瞭にするには右左カーソルで微調整します(これは一番最初にやるのではありますが…)NEXUSの場合、一度完全ループを採れば、パス中ほとんど再調整の必要はない状況です。
【中継帯域幅】Linear Transponderの場合の中継帯域幅はどれくらいに設定されているのでしょうか。NEXUSの場合は公称30kHzですが、もう少しある感じがします。50kHzくらいあるかも知れません。SSBは占有3kHzで可聴出来ますので、30kHzだと単純に10枠あることになり、一遍に10局が中継帯域内で交信出来ることになります。しかしこれは現実には無理でしょう◆ちなみにFO-29は帯域が130kHzくらいあります。かつての7MHzの100kHzより多い中継バンド幅です。聞いていると極端に上の方、下の方でQRVしています。当局の場合、FO-29運用時は↑上記⑤の方法でバンド内上から下まで高速スキャンして出ている局を探すようにしています。
【G0KLA Tracker】立ち上げる時にTLEを更新し、常に最新の軌道要素で表示するようになっています。
【AO-92】「Fox-1D」20:32 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA3FWT ■受信 JA3BLK JA8KGG JQ1RTA JH1OKL ◆Payloads: 36 ◆このパスで当局は一度も波を出していなかったのですが、JA3FWTさんが呼んで来ました。応答して交信成立。一度も波を出していないのに何でQRV出来る状態でスタンバイしていることが分かったのでしょう。答は簡単です。双方「Fox Telemetry Leaderboard」を見ているからです。DUV(Data Under Voice)を受信しているということは何時でもQRV出来る状態でスタンバイしているということです。FWTさんはその後JH1OKL局を呼んでいました。OKLさんは「分かっちゃったかな…」という感じで笑いながら応答していました◆スタンバイは「狸」を決め込んでいる訳ではありません。もう皆おなじみの局ですから、いつ誰を呼んだらいいかタイミングを計っているのです。Newcomer局が出て来るかもしれないし…。
【F5キー】衛星からのTelemetryは、多くの衛星がそのデータをONLINEで管制局のサーバーに集約する方法を取っています。Fox-1シリーズ衛星のDUVもそのようになっています。衛星が飛来し、地上受信局がリアルタイムでサーバーにTelemetryデータをアップしている訳ですが、集約しているServerを見に行くと見に行った時点の様子は分かりますが、その後リアルタイムで送られたデータは見に行った時点のまま変わりません。そんな時は、PCキーボードの「F5キー」を押すのです。すると最新の各受信局のアップデータの様子に更新されます。
【AO-92】「Fox-1D」22:06 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JH1OKL ■受信 J6DRQ JR6AZ BG5UTE JR6DI JQ1VYE 〇〇〇STM ◆Payloads:49
●本日午前7時雨8.5℃
【AO-92】「Fox-1D」 L/VMode ■交信(FM:Tone67.0Hz)JK1AFI JA6EGM JA0CAW ◆Payloads:48
【AO-91】「RadFxSat」10:38 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JK7BEJ ■受信 JR7WXR
【FO-29】17:45 ■交信(SSB)JA4GVA ■受信 UA0STM ループ調整局(JA:アーアー) ★630Hz
【AO-92】「Fox-1D」20:53 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA1AZR JH1NCT JI1SGK JA8KGG ■受信 JS6DRQ JA3VQW JQ1RTA JA3FWT ◆ワッチしているはずのJH1OKL局をCallし、応答が聞こえた感じでしたが、確認出来ず。CU AGN
【JY1SAT】21:05 Image 2回目で完全画像になりました。衛星がスピンしている関係だと思われますが、長い周期のQSBがあり、信号強度が極端に落ち込む時があります。このパスでも2回目の画像スキャンで歯欠け部分を補い完全画像が採れた次第◆ヨルダンには古代遺跡が幾つかあり、この画像はたぶん「ペトラ遺跡」でしょう。
【G0KLA Tracker】JA0CAWさんがBlogで紹介しています。当Blogもダウンロードして使って見ました。よく出来たソフトです。歯車マークのところでいろいろな設定をします。表示させる衛星もそこで選べます。From pastは過ぎ去ったパスを時間単位で設定。to futureはこれからの飛来を時間単位で設定。↑AO-92とJY1SATをこのTrackerで目安にしました。画像はCALSAT32と比べたもの、最大仰角の数字も表示させることが出来ます。合っています【疑問】軌道要素はAMSATの「nasabare.txt」を参照していることは分かりますが、何時参照しているか分かりません。立ち上げた都度と思えますが、そうでないと狂って来てしまうはずです◆Ver.1.00を4月5日にリリースしたとありますから、出来立てホヤホヤのソフトのようです。
●本日午前7時快晴10.5℃ 曇ってくる予報
【AO-91】「RadFxSat」11:52 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA6PL JA6EGM ■受信 JR6DI DU6DKL JS6DRQ BG6BLA JS2AAV JA3VQW JA1FMU JA2NLT JJ0TUC JA3FWT ◆Payloads:39
【AO-92】「Fox-1D」 L/Vモードです。 ☆☆☆
●本日午前7時快晴10.2℃
【NEXUS】「Fuji Oscar 99」09:10 Linear Transponder ON ■Worked(SSB)JH4MGU JA4GVA JA1CPA ■Heard(SSB)JA0CAW JS1YAW⇐NEXUS’s Ground Station
※↑JS1YAW局は日大の管制局ですが、大変良く聞こえていました。JH4MGU JA4GVA JA1CPAと当局で交互に呼びましたが、交信に至らず不思議でした◆NEXUSの中心周波数の関係は下記のとおりで、普通なら145.915MHz(LSB)で上げれば、435.895MHz(USB)で自分のダウンが聞こえるはずです。ところが、周波数にずれがあるので、当局の場合でアップ周波数を約マイナス1kHzしないと自分のダウンが明瞭には聞こえて来ません。日大管制局の場合はどうもループを採らないまま、QRVしているのではないかと思えます◆ループを採っていない局とQSOする方法を模索中。スプリット運用的にすれば良いと思っていますが、いい案が思い付きません。自分のループを解除してしまうと変なことになるし…◆今まで3回のパスで完全ループを採るためにアップ周波数を補正した数値は次のとおりです。いずれもマイナス「-1,080Hz」「-890Hz」今日「-1,040Hz」
@NEXUS[Linear]
437.075 CW
145.915 LSB
435.895 USB
Launch 18.Jan.2019 43937 Linear Transponder Fuji Oscar 99
【AO-92】「Fox-1D」09:27 ■Worked(FM:Tone67.0Hz)JA8KGG JN1VNW JA2NLT JQ1VYE JA3VQW JA4GVA JA1CPA ◆Payloads:40
【AO-92】「Fox-1D」11:01 ■Worked(FM:Tone67.0Hz)JA3FWT JA6EGM JA6PL ■Heard BH4ESB
【AO-91】「RadFxSat」11:30 ■Worked(FM:Tone67.0Hz)JA6PL JA6EGM JS6DRQ JJ0TUC ■受信 JG1XUZ(Call)
【FO-29】16:05 ■Worked(SSB)JA3FWT JH1NCT
【SO-50】16:18 ■Worked(FM:Tone67.0Hz)JA6PL BH4ESB JS2AAV ■Heard BG6BLA JA4GVA JA2NLT
●Today at 7:00AM Wether very fine.3.2℃
【Today's Photo My local】「Spring has come」Katakurigunraku Katakuri Inarijinjya
【DIWATA-2】14:31JST(Japan Standard Time) AOS ■Worked(FM:Tone141.3Hz)JA6EGM DS1MFC
박씨 항상 교신 감사합니다. 또한 만나보세요. 안녕
【AO-92】「Fox-1D」21:56JST(Japan Standard Time)AOS ■Worked(FM:Tone67.0Hz)JA6PL JA3VQW JS6DRQ JA7JSK JA3FWT ■Heard 7J1ADJ/JR6 JR6AZ ◆DUV(Data Under Voice)Payloads:64
●本日午前7時快晴10.0℃
◆新元号発表の日にふさわしい、爽やかな朝です(11時42分ころ発表があった)「令和」
【AO-92】「Fox-1D」21:46 ■受信 JR6DI JP3IVD JQ1RTA JA7JSK JR6AZ J〇7DRM DS2BWU ◆Payloads:50