●本日午前7時快晴6.8℃
◆七五三祝いの日 11月も半分過ぎました。
【AO-92】21:12 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JR6R M K JR6UEK JR6DI JA2NLT JH7JHX JF2LKG JO1BYB JG1LXL JA7PDU ■受信 JA8KGG ◆Payload:68
【AO-91】22:59 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JE5DKA JH7JHX JL1MZP JK1PLR ■受信 JA2NLT JF7BAO ◆Payload:89
●本日午前7時快晴6.8℃
◆七五三祝いの日 11月も半分過ぎました。
【AO-92】21:12 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JR6R M K JR6UEK JR6DI JA2NLT JH7JHX JF2LKG JO1BYB JG1LXL JA7PDU ■受信 JA8KGG ◆Payload:68
【AO-91】22:59 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JE5DKA JH7JHX JL1MZP JK1PLR ■受信 JA2NLT JF7BAO ◆Payload:89
●本日午前7時快晴8.6℃
【AO-92】09:25 L/Vモード ■受信 JA0CAW JA2NLT JA6PL ◆Payload:51 ◆このパスまでL/Vモード
【AO-91】22:39 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JK2XXK JN4JGK/3 ◆Payload:44
●本日午前7時曇り9.8℃
◆Working 08:30~17:00
【AO-92】21:54 L/Vモード ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA1CPA JR6DI JA0CAW ■受信 JH2AMN JA6PL ◆Payload:79
◆↑JA1CPAさんはアンテナを上げたと言っていました。当局はタワーがあるのにまだ上げていません◆最近は水曜日にL/Vモードになるようです。Lバンドアップ「有効」を確認したのがAOSの30分前、ビーム固定のセッティングは十分間に合う。それからアンテナを持ち出して設定、1200MHzのカートランシーバーYAESU「FT-2312」を引っ張り出してこちらも電源・アンテナ・マイクを繋いで設定。固定ビームなので交信出来る窓は約1分間。2mの受信は自動追尾・リグコントロール。アンテナセッティングの様子画像:丁度霧が深くなって来て、フラッシュに反射して霧粒が丸い影になっています。
●本日午前7時雨11.3℃ 晴れて来る予報
◆日中一時晴れましたが、午後3時過ぎ雨が降って来ました。
◆Working 08:30~17:00
【SO-50】20:15 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA1AZR JR6R M K DS4HGB JA0CAW ■受信 BD7OGW JA8KGG
【AO-92】21:03 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA3FWT DS2BWU JH1NCT ■受信 JR2〇〇〇 JJ8NTM JA8KGG ◆Payload:53
●本日午前7時快晴6.5℃
◆地元の文化祭
【AO-92】21:24 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JR6R M K JA0CAW JR6AZ JA1FMU JA3FWT JL1MZP ■受信 JR6DI JH7JHX JA1AZR ◆Payload:69
●本日午前7時快晴8.5℃
◆地元の文化祭 準備から一旦戻る↓午後また準備
【AO-91】10:37 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA8KGG(01010B:岩内郡共和町)JA2NLT JA5SAG ■受信 JK2XXK ◆Payload:43
【AO-92】11:12 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA7KPI JK2XXK JR6DI ■受信 JR2UBM JA4FVC DV2JB ◆Payload:69
【AO-85】11:52 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA8KGG/8(01006B:虻田郡後志倶知安町)◆Payload:63
【AO-92】21:46 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JO1BYB ■受信 JH7JHX JS6D R Q DS1MFC JK1XXK JA6AZ JH5DAH UA0SUN ◆Payload:85
●本日午前7時快晴10.2℃ 雲一つない良い天気です。
◆午前中、JH1OKLさんに手伝ってもらって、水平ローテーターの位置電圧をPIC-NICに正しくプロットする作業を行いました。ついでに垂直ローテーターも再設定。まずまずに収まり、これで自動追尾OK
【AO-92】09:59 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA4GVA 10:06
【AO-91】10:17 誰も居ず
【AO-85】11:28 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA1GDE 11:35 ◆Payload:11
【AO-92】11:34 誰も居ず ◆Payload:28
【AO-91】11:52 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA1AZR JP3IVD JA7PDU ■受信 DU0JJY UA0SUN ◆途中から立上げ Payload:50 何故かサーバーに反映されず
【SO-50】19:00 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)DU9JJY JR6R M K ■受信 JR6DI
【AO-92】22:07 ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JK2XXK JH1NCT JR6R M K JR6QFV/9 ■受信 JR6DI DU9JJY JR6UEK JR6AZ JF2LKG ◆Payload:92
【AO-91】23:42 ■受信 JA7KPI JN4JGK/3 JH7JHX JL1MZP JA2NLT JH1NCT ◆Payload:101
●本日午前7時快晴5.5℃ 放射冷却で冷え込みました。
【水平ローテーター修理】YAESU G-5500 の水平ローテーターを修理しました。
【修理レポート】①ローテーターの位置を示すメーターが正しく動作しない状況は、誘導雷サージにより、内部のボリュームが焼損していると見立てました②であるならば、ボリュームを交換すれば、直るはずです③パーツとしてのボリュームをハムショップ経由でメーカーに注文し取り寄せました④マイナーチェンジがあり、違うものが来てしまったと判断していましたが、もしかすると合うかもしれないと思い、ローテーターをタワーから降ろし、ローテーターの中を見ることにしました⑤ローテーターを分解して見ると何のことはないそっくり同じボリュームです。互換性があることを確認⑥付け替えました⑦地上で動作を確認⑧再びタワーに上げて取り付けました。方位などを確認して取付作業完了
【焼損を確認】ローテーター内部の取り出したボリュームは密閉型なので、簡単には開きませんが、無理にこじ開けて中を見ると、間違いなく焼損している箇所がありました。
【SO-50】21:05 ■交信(FM:Tone67.0Hz)DS2BWU JA3FWT JA6EGM ◆各局さんお久ぶりでした。
【AO-92】21:37 ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA2NLT JK2XXK JA6EGM ■受信 JR6DI JR6AZ JA3FWT JH1OWW JN4JGK/3
◆↑水平ローテーターのボリュームを交換したのですから、位置電圧は変わっているはずですが、前のままなので変なところにアンテナが向いてしまい感度が悪い状態でした。自動を手動に切り替えて追ったため、JN4JGK/3局に呼ばれましたが、その時は返せませんでした◆位置電圧をPIC-NICに正しくプロットする作業をやるようです。
●本日午前7時晴れ10.0℃
◆第49回飯能まつり 関東平野の西の端、人口8万人弱の町秋のビックイベント◆航空自衛隊入間基地航空祭(隣:狭山市)◆樋口久子・三菱電機レディースゴルフ(当市:武蔵丘コース)◆相当の人出がありました。雨の予報が降らず幸い
【Fox-1 A Telemetry Analysis Tool】Ver.1.08r 不都合が生じていましたが「r」になり元通りに動作するようになったとのレポートがあります。