toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

ケータイのバッテリー

2005-12-09 07:57:27 | 身の回りのこと
最近、ケータイのバッテリーの持ちが物凄く悪くなっているように感じます。僕はほとんど、通話やらなんやらしていないようなつもりなのですが、3日に一回ぐらい充電を繰り返しているような気がします(←気がしているのがクセ者かもしれません)。
バッテリーの宿命として、気温が低くなると寿命が短くなる(雪山なんかでカメラがすぐ動かなくなる話なんかを聞いたことがあります、放電効率がおちてしまうとかそんなんでしょうか)というのがあるようですが、その絡みなのでしょうか?
しかし気温が少し下がったぐらいで体感する(←気のせいかもしれませんが)ほど持ちが悪くなるというのもおかしいかなぁ??と思ってしまいます。
ヘビーユーザーの人はどうなのでしょう??充電サイクルがもっと短くてバッテリ寿命はもとからそんなに良くない、みたいな認識になるのでしょうか?

ともあれ現在購入後、一年過ぎたぐらいの時期なので買い替えというか、機種変更需要を喚起するための俗にいう”なんたらタイマー”という言葉が頭の片隅をよぎってしまいます。
(なんて書いていて、実はあの分厚い説明書にバッテリー寿命と気温についてとか記載されていそうでコワイっす)