秋月のXBee-USB基板ですが、単にUSB経由でX-CTUを使うだけなら
2mmピッチのピンソケットとジャンパを実装するだけで良いです。


この基板を実装用にも使いたい場合はピンヘッダとか
付ければ良いのですが、他のXBeeモジュールのファームウェアを
書き換える場合などを考えると、X-CTU用と割り切った方が使いやすいです。
この基板、いろいろ使えるように考えているようですが、
もっとシンプルでも良かったと思います。
とは言え、USB-シリアル変換モジュールとピッチ変換基板を使って自作したもの(下)より
スッキリしているのは良いですね。
2mmピッチのピンソケットとジャンパを実装するだけで良いです。


この基板を実装用にも使いたい場合はピンヘッダとか
付ければ良いのですが、他のXBeeモジュールのファームウェアを
書き換える場合などを考えると、X-CTU用と割り切った方が使いやすいです。
この基板、いろいろ使えるように考えているようですが、
もっとシンプルでも良かったと思います。
とは言え、USB-シリアル変換モジュールとピッチ変換基板を使って自作したもの(下)より
スッキリしているのは良いですね。
