昨日の電子工作には、もちろんLEDを使います。
でも、74HCに3Vなので、LEDの電流は抑えたいところ。
ここは、少ない電流でも明るいLEDなら良いんじゃないか、
と言うことで、高輝度LEDがどれだけ明るいかチェックしてみることにしました。
ちょうど、デジットに超高輝度と言うLEDが有ったので、買ってみました。@30円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/e1bb883aaf2494bd88e3a4ee4fc267f9.jpg)
あちゃ、iPhoneで撮ったのでブレブレです。(^_^;
品番が読めない。orz 後日取り直します。
光っていることが認識出来ることが大事なので、スモークタイプです。
今回、比較のためにエントリーしたのはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/2c9f22cc0ccedc82a761caef1879bfac.jpg)
左から、秋月で買った高輝度LED、デジットで10個1袋60円で買った普通のLED、
一番右が今回の超高輝度LEDです。
点灯してみました。(抵抗が違っていたので、差し替えました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/1ec9bee365c243189306d1b4d9abfe36.jpg)
電流制限抵抗は1kΩで、2.7Vの乾電池です。
電流はたったの1mAです。
さすが、一番右のが超が付くだけあって、明るいですね。
秋月のLEDのようにクリアタイプだと、素子は明るいのですが、
全体が明るくならないので、すりガラス的な拡散シートが必要になります。
これなら、1mAで十分なことが分かりましたので、3Vの74HCの出力に2~3個接続しても大丈夫ですね。
でも、74HCに3Vなので、LEDの電流は抑えたいところ。
ここは、少ない電流でも明るいLEDなら良いんじゃないか、
と言うことで、高輝度LEDがどれだけ明るいかチェックしてみることにしました。
ちょうど、デジットに超高輝度と言うLEDが有ったので、買ってみました。@30円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/e1bb883aaf2494bd88e3a4ee4fc267f9.jpg)
あちゃ、iPhoneで撮ったのでブレブレです。(^_^;
品番が読めない。orz 後日取り直します。
光っていることが認識出来ることが大事なので、スモークタイプです。
今回、比較のためにエントリーしたのはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/2c9f22cc0ccedc82a761caef1879bfac.jpg)
左から、秋月で買った高輝度LED、デジットで10個1袋60円で買った普通のLED、
一番右が今回の超高輝度LEDです。
点灯してみました。(抵抗が違っていたので、差し替えました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/1ec9bee365c243189306d1b4d9abfe36.jpg)
電流制限抵抗は1kΩで、2.7Vの乾電池です。
電流はたったの1mAです。
さすが、一番右のが超が付くだけあって、明るいですね。
秋月のLEDのようにクリアタイプだと、素子は明るいのですが、
全体が明るくならないので、すりガラス的な拡散シートが必要になります。
これなら、1mAで十分なことが分かりましたので、3Vの74HCの出力に2~3個接続しても大丈夫ですね。