年末に前庭神経炎で入院していた時、耳の病気なので聴覚検査が有りました。
その時、思ったのですが、
加齢によって、高域、低域の聴覚が衰えてきます。
特に高域は顕著です。
いわゆるモスキート音が若者にしか聞こえない現象です。
昔のブラウン管テレビの時代だったら、水平偏向回路の唸りですね。
これって、HiFi機器を評価する人が良い音だと判断しても、
高齢だったら、補正が必要なんじゃないかと思った訳です。
高齢の評価者が、バランスが良い音と判断しても、
若者にとってはドンシャリなんじゃないかと。
これが良い、あれが良いという議論で
この点がすっかり抜け落ちているんじゃないでしょうか?
その時、思ったのですが、
加齢によって、高域、低域の聴覚が衰えてきます。
特に高域は顕著です。
いわゆるモスキート音が若者にしか聞こえない現象です。
昔のブラウン管テレビの時代だったら、水平偏向回路の唸りですね。
これって、HiFi機器を評価する人が良い音だと判断しても、
高齢だったら、補正が必要なんじゃないかと思った訳です。
高齢の評価者が、バランスが良い音と判断しても、
若者にとってはドンシャリなんじゃないかと。
これが良い、あれが良いという議論で
この点がすっかり抜け落ちているんじゃないでしょうか?