企業研修や新人研修に必ず取り入れていたパズルを紹介します。
自力で問題を考えるために出した問題です。
まず、一つめ。(学生の正解率65%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/58ab3511d57d07944628c322a0d946d0.jpg)
パズルとしては、もはや古典と言うもので、課題0.1は答えを知っている人も多いと思います。
そのため、そう言う人達のためにもう一つ問題を用意しておきました。
2つめ。(課題0.1が出来た人に出したので、学生の正解率14%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/9a0da8885f0dbbca81ee4ec244156b30.jpg)
これを見て、さっそくググろうとした人。ちょっと待ってください。
古典的なパズルなので、どこかに答えが有ると思いますが、
答えを見てしまうと、せっかくの問題を解く楽しみが無くなってしまいます。
従って、ここでも答えを表示しません。
すぐに解けなくても構いません。
考えている時間が長いほど、より楽しみが長いと言うことなのですから。
自力で問題を考えるために出した問題です。
まず、一つめ。(学生の正解率65%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/58ab3511d57d07944628c322a0d946d0.jpg)
パズルとしては、もはや古典と言うもので、課題0.1は答えを知っている人も多いと思います。
そのため、そう言う人達のためにもう一つ問題を用意しておきました。
2つめ。(課題0.1が出来た人に出したので、学生の正解率14%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/9a0da8885f0dbbca81ee4ec244156b30.jpg)
これを見て、さっそくググろうとした人。ちょっと待ってください。
古典的なパズルなので、どこかに答えが有ると思いますが、
答えを見てしまうと、せっかくの問題を解く楽しみが無くなってしまいます。
従って、ここでも答えを表示しません。
すぐに解けなくても構いません。
考えている時間が長いほど、より楽しみが長いと言うことなのですから。