中小企業のES=人間性尊重経営のパイオニア/有限会社人事・労務 ES組織開発・人事制度改革ブログ

社員の幸せ、職場の幸せを基準に経営を、社風を変えたいと本気で思っている社長さん・人事担当者の方へのエールをあなたへ!

個が活かされる時代の自律分散型組織づくりと社労士

2023-07-27 15:45:58 | 組織開発・社風改革
先日、吉原史郎さんをお招きして、セミナー「個が活かされる時代の自律分散型組織づくりと社労士」を開催しました。
 
 
冒頭で、ソースプリンシプル提唱者であるピーターさんからのメッセージを参加者皆で共有したうえで、史郎さんからお話。この数年、史郎さんはじめJUNKANコミュニティの皆さんと弊社がご縁をいただき、わたしも読書会等々の場や春のピーターフェスの機会を通しソースプリンシプルの学びを深めてきましたが、今回の史郎さんのお話の中でギュッと刻み込まれたのは二点ありました。
 
一つは、「小さな喜びと健全な痛みを吐露できる」職場、という言葉。
これは、クレドを導入し対話の習慣を職場に根付かせるうえでも大切にしている視点ですが、喜び・感謝という切り口だけではなく恐れ・違和感といった痛みをも吐露し合える安心安全な空気感が醸成されているかどうか、というのは、単に施策やツールを取り入れただけでは実現できないことであり、”言葉で発していてもその内面では言葉にならないおもいが生じている”といった点にも意識を傾けながら、表面的な「対話の場」になっていないかどうか、自分の日々の取り組みをふりかえる瞬間でもありました。
 
 
もう一つは、「誰もが人生というフィールドを生きている」という前提に立って、共に働いているメンバーのフィールドやそこにあるビジョンやバリューに意識を傾けてみる、という視点。これは、企業にとっては”そのスタンスであり方を考えた結果辞めていってしまったらどうしよう”という恐れを刺激することでもあり、社員においても”ビジョンと言われても自分は何かを為したいわけではないから分からない”と思考に蓋をさせることにもなりかねない。
 
でも、だからこそ、「縁あって意味あってこの職場でこの仕事に出合ったんだな」という無意識を掘り起こしながら一人ひとりが自身のおもいの源に向き合う機会を創り出していくために、組織開発を担うわたしたちが会社と社員の架け橋として機能していければ!と思いました。
 
1on1とか、キャリア面談とか、昇格試験での面接とか、本来、個と向き合って話をしていく場は人事制度上もさまざまにあるわけですが、それが形式的ゆえ吐露できるほどの深掘り・介入には至らなかったり、逆に”いいこと・ポジティブなことを言う”場になってしまいモヤ感には蓋をし続けることになったり、という現実に、とてももどかしさを感じることがあります。
 
もちろん、そもそもファシリスキルとか面談のしかたを習得すれば、少し解消できることもあるのかもしれないですが、そういうスキル云々ではなく、「誰もが人生というフィールドを生きているソースである」という視点で、そのひとの背景にあるおもいやビジョンに関心を持ち焦点をあてながら対話をしていく、というスタンスを、自分自身含め関わる職場において後押ししていきたいなと強く感じました。
 
 
このセミナーの数日前に、ゆうちゃん・史郎さんの循環畑の土地のエネルギーの中に身を置かせていただいたおかげで、心身が開き流れが整った感覚で、今回のお話を吸い込むことができました。
 
参加いただいた士業の皆さんと共に、各地の組織の土壌を耕し、創造性ある働きかたができる職場を増やしていこう、と心新たに。
史郎さん、皆さん、ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿