JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

JP-1469 愛・地球博記念公園

2024年05月07日 00時00分03秒 | POTA

海上の森からすぐ傍の愛・地球博記念公園へ。

一転してこちらは人工的なテーマパークだ。博覧会メイン会場の跡に手が加えられて公園となっており

最近だとスタジオジブリの世界観をコンセプトにしたジブリパークが園内に設けられ、人気を博している。

 

従って交通アクセスは当然便利で、リニモ駅が目の前にあり駐車場は巨大なものが十分にある。

自然公園ではなくテーマパークと呼ぶのが相応しい。

2005年の愛・地球博には地元なので当たり前のように行ったが(子供たちは学校の遠足で行った)

連日の大混雑のニュースを見ていつ行くか迷っていたら、そろそろ終わりとなって、慌てて家族揃って夜明け前から入り口に並び

幸い入場できたは良かったが、その日はあまりの混雑に入場制限がかかり、結局開期中の最大入場者数を記録した日だった。

ただ疲れたことしか覚えていない。

駐車場が幸いして一番端を確保できたので、そこでアンテナを立ててアクティベートした。

昔、疲れた覚えしか無かったのと、次の公園へ急ごうと、園内へは入らず。

駐車場は90分までは無料。それを越えると1,000円(普通車)。

コメント

JP-1925 あいち海上の森

2024年05月06日 09時04分25秒 | POTA

昭和の森で運用した日(5月2日)、続けてあいち海上の森(かいしょのもり)へ移って運用した。

ここは2005年の日本国際博覧会、いわゆる愛知万博 / 愛・地球博で有名になった。

地元愛知に住む自分は無学ながらその存在すらそれまで知らなかった。

瀬戸市一帯に広がる広大な森林と湿地を指すのだが、愛知万博の計画段階でここに道路を整備して

会場や自然研究施設を建築する案が示されたが、猛反対を受けて森はほぼ残された。

 

現在は瀬戸会場の跡地で展開されている”あいち海上の森センター”が森への入り口として残っている。

いろいろとセミナーや体験などコースやイベントが開催されているようで興味深い。

訪れた2日は連休中で、かつ天気が良かったのでハイカーが沢山来ていたが、ここでもハイカーは

高齢者ばかりだ。

駐車場がセンター前にあるが、台数限られた小さなものなのでアマチュア無線の運用のために占有して

大きなアンテナを上げるのは無理と思った方が適当だろう。

また場所が山に囲まれた谷にあるため電波を飛ばす環境としては非常に悪い。

従って、アンテナのラジアルは出来るだけ広げないようにして、40mFT8でそそくさと19qだけやって撤収とした。

平日の悪天候の日とかに来るか、歩きで森に入って小高い展望台などから運用するのが適していそうだ。

コメント

JP-1918 愛知県緑化センター・昭和の森

2024年05月05日 00時00分18秒 | POTA

昭和51年に県政100周年の記念事業として開園された比較的昔からある公園だ。

猿投山の東側に広がる広大な敷地全体が森林に覆われており、まさしく自然公園と言える場所だ。

我が家からは伊勢湾岸から東海環状を走って藤岡ICで降りるのが便利で近い。

この辺りの広瀬などには仕事で来たこともあった。

藤岡ICの方から入ると、まず先に緑化センターがあり、しばらく奥へ進むと昭和の森へと連なっている。

相当広いので、あちこちに駐車場が点在しているが、本来は歩くなり走るなりして周るのが望ましい場所だ。

 

朝早かったこともあり、静かで人も少なく、手入れの作業をする方が少しばかりで、ちょっとだけのんびりと歩いた。

昭和の森の一部には愛知高原国定公園(JP-0128)と重なる場所がある。

MyACTで確認し、昭和の森交流館より奥が重なる場所になるようなので、交流館北側の駐車場で運用した。

誰もおらず、独占状態。

JP-0128とJP-1918の2ferだ。

ほんの2,3日前に園内でイノシシが出たらしく、TVのニュースでもやっていた。

園内には注意を促す張り紙がされていた。

コメント

JP-1470 油ヶ淵水辺公園

2024年05月04日 00時00分31秒 | POTA

4月30日に木曽三川などを周った際に、弥冨へ行ったついでに弥富野鳥園でアクティベートしようと

行ってみたら、休園日で閉鎖されていて予定していた時間が空いてしまった。

であれば、と行ったのが油ヶ淵水辺公園。

油ヶ淵へは自分が小さいころに魚釣りに行ったのを覚えている。当時は葦の茂る只の池で、あまり綺麗ではなかった。

 

数十年ぶりに行ってみたら公園として整備されており、特に何か設備があるわけでは無く

池の周りを楽しめる、まあまあ年寄り向けの公園になっていた。

池の両岸に公園があり、北側は碧南市、南側は安城市だが今回は碧南市側から運用した。

池に向かって展望できるような場所を工事していたので、近場なのでしばらくしたら再訪してみよう。

 

コメント

JP-1919 海南こどもの国

2024年05月03日 08時02分00秒 | POTA

4月30日に木曽三川公園などを周った際に立ち寄って運用した。

弥富市の海南こどもの国

ここは自然公園と言うより名前の通り子供向けの遊具を揃えた園地といった感じだった。

生憎の雨であるのと平日だったため、子供はおろか人っ子一人としていなかったので

広い駐車場を占有できた。

県の公園と一言で言っても様々ある様で、ひとつは元々ある豊かな自然を楽しめるように整備した公園と

何も無かった場所に人為的に広場として設けた公園があり、ここは明らかに後者だ。

コメント

JP-1459 熱田神宮公園

2024年05月02日 19時50分45秒 | POTA

書くのを忘れていた。4月27日(土)にアクティベートしたJP-1459 熱田神宮公園。

熱田神宮そのものではなく、境内の北西の隣にある公園で、公園の大半が古墳が占めている。

断夫山古墳で、愛知県最大の古墳だ。

熱田神宮は草薙剣がご神体だが、剣を振るった日本武尊の妃であった宮簀媛命(みやずひめのみこと)が

被られた墓と言う説が有力の様だ。

妃がご神体で祭られている氷上姉御神社は我が家から歩いて行ける場所にあり、この時代の舞台が

尾張地方であったことを伺わせる。

 

今では公園には野球場があり、夏の甲子園予選が繰り広げられる場所である。

コメント

JP-0209 国営木曽三川公園

2024年05月01日 17時44分52秒 | POTA

木曽川祖父江緑地に接して隣にあるのが、13カ所に分散している国営木曽三川公園の一つであるワイルドネイチャープラザ。

JP-0209も初アクティベートなので早速車を隣の駐車場へ移動させて、運用開始した。

ちなみにPOTAでは対象とならないが、市営祖父江ワイルドネイチャー緑地というのも隣接しており

それら国営・県営・市営を全部まとめてサリオパーク祖父江と呼ぶらしい。

 

相変わらず小雨が止まない冴えない天気。

おかげで広い駐車場には1,2台しかいないので使いたい放題。

すると、1台の車がやってきてすぐ隣に停まった。見るとモービルアンテナが付いている。

さっきのJP-1464で交信して、QTHが互いにJCC2022(稲沢市)だったJK2NWUに違いない。

推測通りで、初アイボールとなりしばし移動運用談義を弾ませた。

さすがアクティブに出ている方の設備は、いろいろ勉強になるし、各地へ移動した経験豊富な方の情報は貴重だ。

 

話していると丁度雨も止んできたので、ではまた、と別れ、自分は次の公園(JP-1919 海南こどもの国)へ車を走らせた。

 

コメント

JP-1464 木曽川祖父江緑地

2024年05月01日 08時38分10秒 | POTA

4月晦日の30日、県内未アクティベート公園をいくつか回って運用してきた。

地図を眺めて、県内の西部を南下するルートで巡ろうと

まず最初に稲沢市のJP-1464 木曽川祖父江緑地へ。

朝方は生憎の小雨模様。

GW中とはいえ平日で学校もあり、天気が冴えないせいか全く人はおらずガラガラ。

 

ここは県営の公園だがすぐ隣に国営ワイルドネイチャープラザがある。

如何にも河川敷に最近作った公園らしく、自然な感じよりも人工的な遊び場と言った感じの公園だった。

バーベキュー広場、プール、遊具広場、芝生広場、ウォーキングコースなどの定番設備だ。

来訪する人のことを考えれば駐車場が沢山あるのは有難いことではあるのだが

県営と国営でそれぞれに広い駐車場を造ってどうするのよ、と思った。

コメント

JP-1453 南知多県立自然公園

2024年04月24日 00時00分59秒 | POTA

21日(日)はっきりしない天気だったが雨がまだ落ちてこない午前中にアクティベートに出かけた。

南知多県立自然公園(JP-1453)

名前の通り知多半島の南部一帯の半島先端部なのだが、MyACTで範囲を見ると飛び地の様に知多市に対象区域がある。

西海岸の長浦から新舞子、大野町にかけての海岸と長浦の知多市消防本部の辺りだ。

半島南部でも知多半島自動車道を使えば自宅から30分程度で行けるのだが、長浦や新舞子なら更に近い場所だ。

Googleマップで見る限り、海岸部に関しては車で行ってやるには駐車場はかなり限られそう。

その駐車場も区域の境目のため区域内か外か曖昧だ。かつ休日は海へ来る人で混雑すると思われる。

そこで知多市消防本部の東側一帯で運用できるか現地に行って状況を確認することにした。

 

行ってみると正に再開発の大規模な工事の真っ最中で、「これのどこが自然公園?」と感じる状況だった。

大型商業店の工事も進んでおり、調整池や道路も引き直されており、県の自然公園指定は時間の問題で解除されるのではないか。

その工事地区の一画に公園の工事が進んでいた。新南公園というのが出来る様で唯一公園と呼べるか。

駐車場が用意されて、この地域の指定が残ればこの公園からアクティベート出来るようになるかも。

それにしても、再開発工事現場の新設された公園はたいへん味気ないからアクティベートは常滑以南へ出かけた方が良さそうだ。

コメント

JP-1924 ラグーナビーチ(大塚海浜緑地)

2024年04月22日 00時01分43秒 | POTA

この日(4月19日)の最後、4カ所目は、蒲郡のラグーナビーチ(JP-1924)。

ラグーナテンボスと同じだと思っていたが、ここ大塚海浜緑地は県の自然公園なのだそうだ。

そのせいか敷地はラグーナと隣り合わせだが駐車場は別に緑地用が用意されているのでそこから運用した。

駐車料金は700円

一日の最後なので電池の心配はしなくて済み、あるだけ使ってしまえばよい。

40mFT8を7.041MHzでやっていたらHL局が何度も呼んできたが、JAではここは国内用なので応答せずにいたが

ずーっと呼んでくるので、おそらくJP-1924が欲しいんだろう、と30mへQSYしてみると、やはりその局が呼んでくるので

応答して無事QSO完了。

ここは名前の通りで目の前が海なので、風があるとまともに当たる。

 

ここは暖かくなった土日などの休日だと駐車場は埋まってしまうと思われるので、平日に使うのが良さそうだ。

帰りはオレンジロードで音羽蒲郡ICへ出て刈谷ハイウェイオアシス経由で夕飯前に帰宅した。

コメント

JP-0129 三河湾国定公園

2024年04月21日 14時09分37秒 | POTA

東三河ふるさと公園(JP-1468)を朝一番で運用し、その後で渥美半島県立自然公園(JP-1452)で出て

丁度昼頃に三番目の三河湾国定公園からアクティベートした。

国定公園だけあってここも非常に広域に分散されているが、前の笠山農村公園からすぐ傍の蔵王山から運用した。

以前、蔵王山の頂上付近は無線運用は禁止されたような記憶があったが最近はどうなんだろうか?

平日だから駐車場はガラガラで人も殆どいなかったが、念のため頂上を避けて少し下の第三駐車場からの運用にした。

FT8で機械任せにして、やりながらコンビニで買い込んだ昼ご飯を食べながらの運用。

折角なので頂上へも行ってみた。

確かにここは360度開けているので、V/UHFで移動するにはもってこいだ。

平日の人がいない時に大掛かりな設営をせずに車に付けたアンテナで運用する分には問題なさそうだ。

コメント

JP-1452 渥美半島県立自然公園

2024年04月20日 00時00分08秒 | POTA

東三河ふるさと公園から車で約50分、第二アクティベート地点へ到着した。

渥美半島県立自然公園(JP-1452)は、半島全体の広範囲にかけて分散されており、三河湾国定公園と入り組んでいる。

運用可能な場所が多すぎて迷ったが(地図で探すのは結構楽しい作業だ)、アプローチの容易さから半島の付け根から選んだ。

笠山農村公園という場所で、小さいが無料駐車場もあり近くにコンビニなどもある。

この辺りへ来るのは凄く久しぶりで、会社に入って数年の若いころ某社の田原工場、某社の田原製作所に仕事で来ていたのを思い出した。

海に突き出た半島なので風力発電の風車が沢山ある。また最近は太陽光発電の超巨大な奴が沢山できていた。

 

40mは冴えなかったので30mで出てみたが、こちらも冴えず。

平日でコンディションが冴えないとちょっと厳しいが、それでも10qクリアできた。

ハイバンドを試しに出てみようと10mでCQ出したら、いきなりウルグアイが地球の裏側から呼んできた。

こちらは電池がもったいないので30Wで尚且つアンテナはRHM12だったが、10mのFT8だと開けてしまえば全く関係ない様だ。

他の南米からも呼ばれたがQSB激しく安定しない感じだったので適当なところで切り上げて、次の移動地へ向かった。

コメント

JP-1468 東三河ふるさと公園

2024年04月19日 20時05分56秒 | POTA

19日(金)は仕事を休みにし、東三河地区へPOTAアクティベートをしに出掛けることにした。

いつも会社へ出るのと同じ時刻に家を出て、伊勢湾岸・旧東名高速を走り音羽蒲郡で降りて最初の目的地である

東三河ふるさと公園(JP-1468)へ向かった。自宅から約1.0時間。

着いたらまだ23Zだったので、日が変わる前に10q片づけてしまおうと早速アンテナ等の準備。

無難に40mFT8で出て30分も立たずに10qログインできた。

風が強かったので、TWアンテナは使わず、また今日一日で何カ所も回るので電池を温存させるために

30W出力に絞って運用した。

アクティベート成立交信数を越えてから、ゆっくり公園内を散策してみた。

朝早かったが近所の方々がウォーキングに励んでいる姿は地元の大高緑地公園と全く同じ。

すれ違う人が皆、明るく「おはようございます」と挨拶をくれる。

平日だったので駐車場には殆ど車はおらず、移動運用で使わせてもらうには最適だった。

今回は北管理棟側の第二駐車場から。

 

SSNが酷く高くなっていたようで、低い周波数の国内は普段より開けていなかったし

ハイバンドはDXが沢山入感しているものの不安定だった。

 

ほどほどにして、続いての移動地である渥美半島へ向かった。

コメント

久々にTW-2010で電波出してみた

2024年04月17日 19時58分41秒 | POTA

仕事を早く終わらせて夕方の時間が余裕あって、風も無く天気が良かったので

夕飯前に近所の大高緑地公園へPOTAアクティベートしに出かけたのだが

超久しぶりにTW-2010を使ってみた。

2017年にKH2からWorldWideSSBに出た時に使った例の奴で、部屋でホコリ被ったままだった。

 

マッチングボックスのコイルを調整して合わせるのだが、久しぶりだったがすんなりと整合取ることが出来た。

相変わらず特性が素直で使いやすいアンテナだ。形式としては垂直ダイポールとなる。

小型なので帯域は当然狭いが、扱いやすいメリットが勝つ使い方ならば良いアンテナだ。

立てるスタンドは純正の物を使わないで、あり合わせの三脚を使った。少しだけ3mくらいの風があったが

その程度ならステー無しで十分。長時間やるなら適当なステーを張るか頑丈な固定器具が必要だろう。

 

試しだったので30q程やって終わり。

正直言ってRHM12と耳と飛びは大差なかったように感じたが、DXだと多少差が出るかも。

コメント (2)

JP-1454 段戸高原県立自然公園

2024年04月14日 00時01分23秒 | POTA

振草渓谷から山の中の国道を約1時間強走って、次の運用地である段戸高原へ向かった。

ここを走るのは何年ぶりになるか、覚えていないくらい久しぶりだ。

深い山の中に立派な道路を建設する工事が目立った。

三遠道路もそうだが、確かに出来ると便利であるには間違いないが、莫大な税金を投入する先として

道路は本当に正しいんだろうか。自動車産業で支えられる県とは言え、深い山の中にポッカリ工事現場が現れるとそんなことを思う。

目的地は段戸高原県立自然公園なのだが、この付近は愛知高原国定公園と入り組んでおり、道を一本進むとどちらのエリアかが変わったりする。

大雑把には段戸山牧場なのだが、この牧場の場所によってどちらになるかが異なる(ひょっとして重複している場所もあるのか?)。

MyACTの倍率を挙げて地図を拡大して、確実にJP-1454段戸高原県立自然公園の範囲の場所を確認して、運用場所を定めた。

丁度、路肩に待避所の様な場所があった。

ここでもCQ POTAを出すといつも呼んでもらえるハンター各局から呼ばれ、丁度50qをログインできた。

10mではDXが良く開けていて、CQに欧州からもパラパラと呼ばれた。

40mと30mは綺麗にSWR落とすコツが掴めてきたのだが、ハイバンドは相変わらずボトムが浅く

ぼんやりとしたマッチングなので、もう少しラジアルの巡らせ方に工夫がいるようだ。

コメント