我が地元、名古屋のクラフト、Yマ
ギター等の音に効果を与えるエフェクター、そのエフェクトをイメージして
ビールに妙味を付けるコンセプトの"effector Series"
そのシリーズからオーバードライブペールエール
Over Driveですから要はアンプの回路が飽和したときの歪みですが、ギターなんかだと
その歪みでいろいろ音を味付けするわけだが、そのイメージの味は?
まずはホップの種類が豊富で、5種類(US Simcoe, US Centennial, US Mosaic, US Citra, US Ekuanot)だ。
わくわくしながら呑む
おー、第一印象は「めっちゃ複雑っ」
ベースは一般的によくある柑橘系のフルーティーな香りなのだが、その横にワサワサと色々な香りが散りばめられている。
何枚の香りが重なっているんだ?と思いたくなる味わい
ただそれをしっかり支えているのがモルトの重量感たっぷりなボディ
美味いビール呑んだ時に「白米を喰っているかのような美味さ」と感じるが
こいつは「混ぜご飯を喰っているかのような美味さ」だ。
缶のラベルデザインも非常に良い。