今年の前半が終わる。
早いものだとつくづく感じる。
時間が早く進むのは単位時間当たりから得る情報の量と刺激が少ないから
と言う説もあるくらいなので嫌なものだがしょうがない、早いところ慣れよう。
そろそろ遠征用アンテナの試し打ちもやりたい。
機器の類はひと揃えあるが、一度行く前に全部引っ張り出して点検したほうが良かろう。
それよりも後半をどう充実させるを考える方が先だ。
取り敢えず、目先では6月1カ月の平均10,000歩/日はクリア出来た。
今年の前半が終わる。
早いものだとつくづく感じる。
時間が早く進むのは単位時間当たりから得る情報の量と刺激が少ないから
と言う説もあるくらいなので嫌なものだがしょうがない、早いところ慣れよう。
そろそろ遠征用アンテナの試し打ちもやりたい。
機器の類はひと揃えあるが、一度行く前に全部引っ張り出して点検したほうが良かろう。
それよりも後半をどう充実させるを考える方が先だ。
取り敢えず、目先では6月1カ月の平均10,000歩/日はクリア出来た。
こうも毎日暑い日が続くと、夕方にはさっぱりしたビールが欲しくなる。
それもキンキンよりも適度に冷えていて、なおかつ美味い奴。
タイで由緒正しい歴史のあるシンハーの缶
日本でビールが本格的に製造始まったのが1870~80年ごろの明治一桁頃。
シンハーがタイで誕生したのが1933年で
ちょうど日本が大陸に侵略し世界から孤立しだした時期だ。
世の中は移り変わっても、美味いビールの味は変わらずにしておいて欲しい。
滋賀 近江八幡のTwo Rabbits Brewing
ペールエール
フラッグシップだ
100%オーストラリア産のホップ
オーストラリアに入植した英国人が作った当時のペールエールを現代風に再現を試みたもの。
綺麗な黄金色
すごくフルーティー、やや軽くパッションフルーツ
ホップの香りと苦味、麦芽の香りと甘み
それらのバランスが非常にいい
さすがフラッグシップだ
波乗りカンガルーのパッケージデザインも印象的だ。
昨日書いたとおりで、歩くか走るかビールを飲むか、しかしない週末だった。
無線もやるにはやったのだが、夏のコンディション真っ盛りで、昼はVHF、夜にハイバンド開けるものの
特に食指が動く局は出会えず、適当に数局と交信するだけに留まった。
今週で1年の半分を折り返す。
ハッピーリタイヤへの道は不慣れにつき、いまだ手探り状態といったところ。
鋭い人は気が付いていると思うが、
ビールの写真の背景。最近はほとんどが明るく、つまり陽が出ている時間だ。
陽が長くなったこともあるが、残業なんて言葉はすっかり頭から消え去っている。
その余剰時間を有意義に使うにはまだまだ経験が足りない。
ネットばかりいじってる退屈な年寄りにはなりたくもない。
4月から3ヶ月過ぎたので、そろそろ切り替えるとしようか、まあ焦ってもしょうがないが。
今月(6月)1カ月間で
「毎日8,000歩、30日で240,000歩を歩こう」
会社の健保組合が開催したのにエントリーし毎日せっせと歩き、休みの日は走った。
24日(土)に目標の240,000歩をクリアし、日曜日も走って260,000歩を越えている。
天気次第だったが、この1週間はほとんど雨は降らなかったのでそれに助けられた。
こうなってくると、残り5日で33,000歩歩いて、300,000歩、1日平均10,000歩を達成したくなる。
面白いもので、毎日それなりに歩いたり走ったりすると、身体がそれなりに順応してきて
楽に動くことが出来るようになるし、脇腹のぜい肉が確実に減っているのがわかる。
少しだけ身体に負荷をかける程度の運動を日々継続することが大事だと改めて実感した。
お陰様で毎日ビールを美味しくいただけている。
あらいぐまでお馴染みの米国サンディエゴのThorn Brewing
以前、Hopster Pot HazyというIPAをここでも書いたが、久しぶりに店頭で見かけたので
今回はRelay IPAを買ってきた。
4種類のホップをリレーの様に次々と順番に加えていくことからの命名だそうだ。
その名に違わず、ホップを楽しむためのビールと言って良い味だった。
麦芽だけでもない、苦味と香りだけでもない
あぁホップ満載のIndia Pale Aleってそもそもこれだよな、と思い出させてもらえる。
たいへん美味い。
これだから注目するブリュアリの新製品を定期巡回して試すのはやめれない。
LoTWを見たら、QSL confirm率が丁度キリの良い50%とほぼニアピンになっていたので
つまらない偶然に過ぎないが記念にキャプチャー取っておく。
ちゃんと数えてはいないが、圧倒的にUSAのConfirm確率は高く
欧州は高くない。
DXペディションに関してはいまやLoTWに上げるのは当たり前になった感がする。
(有償だの無償だのの些細ないろんな意見はある様だが)
日本はどうなんでしょうか、ほとんどQSO数が無いので不明。
日本でも電子QSLが出ているようだが、この手のシステムは今更世界に複数あっても
しょうがないので、今のところLoTW外のシステムを使う予定はない。
eQSL.ccも最初少しやったが、最近はデータの更新はしていない。
八幡屋礒五郎の七味唐辛子を使った長野県の麗人酒蔵のビール
ゲテモノかと思いきや、いやいや
飲んだ最初は、「ん?唐辛子はいずこに?」って感じだったが
最初のひと口が喉を落ちた辺りで「おわっ!」
まさに香りは七味唐辛子!
おかしな刺激じゃなくて、あの七味のツーんとした辛みと香り。
チョットしたサプライズだ
しかしゲテモノではなく、しっかり美味いぞ、これは。
元のビールそのものが間違いなく美味いな。
それを八幡屋礒五郎ブランド背負った七味唐辛子で遊ぶあたりは、余裕すら感じるなぁ。
これ、世界と戦えるんじゃね?
飲んで損しない一本。
SPRING VALLEYシリーズに、6月、サマークラフトエール<香>が加わった。
これまでのスプリングバレーとどう変わったか試しに半ダース買ってみた。
セッションエールだ。
赤の496とも白のシルキーエールとも違った、夏らしい爽やかな香りが前面に出た味だ。
キリンらしさというよりサントリーっぽい、笑。
これはこれでかなり美味いと思うが、
自分の嗜好としては、もう少し苦味が鼻をつーんと抜ける感じが好きだ。
そうなるとやはりIPAに辿り着いちゃうな。
今年2023年の目標の中の一つに、<LoTWのConfirmedを1つ増やす>があり、早々の3月末に
残り5entityの一つだったSable Is.からのペディションがあった。
結果は、15mCWを皮切りに、12mCW、17mFT8、30mCWの4QSO出来た。
もともと2013年のCY0Pを15mSSBで交信した虎の子1qだったので、一気に3mode、4bandとなった。
何故か20mが未という不思議。
そんなCY0SのQSLカードが届いた。
3つ折りの立派なものだ。
All ASIA CWの週末だったが、コンディションは冴えず。
それなりに常連局は聞こえていた様だが、暑いのと今一つやる気が出なかったので適当に遊んだ程度だった。
JA0JHQ局がパラオから出ておられたので、参加賞として各バンドで呼ばせてもらった。
自分もまだまだ先とは言え、徐々に準備をしなければなぁ、と思う。
一方ジョギング&ウォーキングの方は順調にこなせて、この週末で大きく数値を伸ばした。
早ければ次の週末頃にはノルマの240,000歩/月をクリアできそうだ。
天気次第か。
FT8は覗くことすらしなかった。
それだけで落ち着いて無線が楽しめた。
なんかこういうのは懐かしかった。
名護ビールのIPAだ
PRを見ると、先日飲んだCraft LagerとこのIPAともう一つSaisonがラインナップされていた。
オリオンの名護のセゾンをこれまでに飲んだか否か記憶が不確かだ。
今更ブログを整理する気もしないし、自己検索してまで確認する気もしないし
まあ店頭で見つけた時に飲みたければ飲む、その程度だ。
で、このIPA
国産でもしっかりしたIPAを量産で売り出せれるのは嬉しい限り。
特に暑くなってくると本格的なIPAが美味い。
明るいうちに飲むと更に美味さ倍増。
ここでは触れてこなかったが今月になって会社のウォーキングラリーをやっている。
健保組合が活性化と健康増進を目的にやり始めた。
企画した子を知っているので、一丁やってみるか、と始めてみた。
毎日8,000歩以上歩きましょう、という奴でスマホアプリで歩数データを集計してランキングが毎日付く。
もちろん歩かないで走っても良いし、むしろ走ったほうが健康に良い。
またウォーキングならぬウオキングと称して、レベルが出世魚のブリに合わせて命名される。
最初は”もじゃこ社員”から始まり、ワカシ、ワカナ、ツバス、イナダ、フクラギ、ハマチ、ワラサ、ブリと序列が付き
最終ゴールは”寒ブリ会長”である。
ちなみに17日土曜日現在で自分は”ハマチ本部長”になった。
トップ集団は毎日20km近くウォーキングしている数値であり、もはや仕事よりこちらが本職になっていると思われる、笑。
名古屋市が発行している、名古屋プレミアム商品券
今年の応募が5月に終わり、抽選結果が今月の14日から順次当選者に発送が開始された。
自分と家内と両方で申し込みをしたが、本日家内の当選通知ハガキが届いた。
同時に応募した自分の名義分は、ハガキが来ないところを見ると落選したらしい。
1口10,000円で13,000円分の買い物が名古屋市内の指定の店で可能となる商品券だ。
最大の5口で応募したので50,000円でその130%の65,000円の支払いに充てることが出来る。
市内の指定の店、と言っても個人経営の店舗はさておき大抵の量販店は指定に含まれているので、近所のスーパーや酒屋で使える訳だ。
こんな程度でどれほどの経済効果があるのかはかなり怪しいと思われるのと
このイベント実施にどれだけの公費を使っているかを考えれば、手放しで貰って喜ぶのもなんだかなあと思うものの
まあ、貰って綺麗すっきり早いところ使い切るとしようか。