昨晩はJAバンド外だったので、指を咥えて聴いていただけでしたが
今晩は1820.9KHzに登場のC21DL。
待ってました!とばかりに、さぁ呼ぶぞぉと思った拍子に一斉に各局呼んだせいか
up指定に。
up指定に気が付かないでオンフレで呼ぶ局が居る中、up1.1で呼ぶと・・・・
おぉコールバックは当局のコールサイン+?
599で無事QSOできました。
15m/17m/40mに続いて4band目。以前の2004年の運用ではカードはビューロで
(via DJ2EH)無事回収できてました。
お久しぶりのC21DLが各バンドで良く聴こえていますが、今晩は160mで
強力に聴こえています。
ただし1931KHzでup指定・・・・
down指定にならないかなぁ、としばらく聴いていましたが、いなくなって
しまった様子。
プラスとまでは行かないまでもリアル599での入感でした。
まだチャンスはありそう。
近場だけでもハイバンドが賑やかだと春のコンディションを感じられて
いいですね。
VP6DX-Ducieもそろそろ終了が近づきましたが、想像以上に強力な信号を
世界中に叩き込んでくれて各バンドで楽しませてくれました。
さて3月ですが、1~2日の最初の週末はARRL International DX Contest(Phone)
から始まり、7日にはTX5C-Clippertonが開始され、TX5Cの終了日17日の前日16日
からは9X0R-Rwandaが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/ed7c549be2e79d34dcf905c6f6b43961.jpg)
クリッパートンは20m以外は全てNewです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/7d037057be7428b939f0d9ce2cd66141.jpg)
そんな込み入った週末予定の中で、今シーズンもう1回滑りに行きたいと(欲張り)。
後半では暖かくなってくるし早めに行きたいが・・・。
いいですね。
VP6DX-Ducieもそろそろ終了が近づきましたが、想像以上に強力な信号を
世界中に叩き込んでくれて各バンドで楽しませてくれました。
さて3月ですが、1~2日の最初の週末はARRL International DX Contest(Phone)
から始まり、7日にはTX5C-Clippertonが開始され、TX5Cの終了日17日の前日16日
からは9X0R-Rwandaが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/ed7c549be2e79d34dcf905c6f6b43961.jpg)
クリッパートンは20m以外は全てNewです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f5/7d037057be7428b939f0d9ce2cd66141.jpg)
そんな込み入った週末予定の中で、今シーズンもう1回滑りに行きたいと(欲張り)。
後半では暖かくなってくるし早めに行きたいが・・・。
今日、日曜日ハイバンド10/12mの太平洋方面パッと開けてますね!
平日無理しなくても良かった結論になりました(笑)
V6やT32やC2と花が咲いたようにガンガン聴こえます。
外は寒いですが電離層は春のようです。
平日無理しなくても良かった結論になりました(笑)
V6やT32やC2と花が咲いたようにガンガン聴こえます。
外は寒いですが電離層は春のようです。
結局あれから75mSSBでVP6DXはできていません。
今日土曜日は夕方時間を取りましたが結局できず、というか十分に聴こえず。
17:30j頃から3.780-3.800を聴いていました。
風が強いせいでしょうか、接触不良の様な感じで信号がブツブツ途切れます。
17:53jに、初めてVP6DXの信号が聴けました。3781KHz。「QRZ VP6....」
それだけでフェードアウト。
18:02jには再度信号が上がってきてEU相手にやっているのがカスカに聴こえました。
が、結局それ以降は聴こえませんでした。3502KHzのCWはそれ以降も聴こえていますので
可能性はあると思いますが、レポートも上がらないところを見ると出ていないのか・・・
残りもう時間はなくなってきました。
何年後か判りませんが、次回への宿題になるのでしょうか・・・・?
今日土曜日は夕方時間を取りましたが結局できず、というか十分に聴こえず。
17:30j頃から3.780-3.800を聴いていました。
風が強いせいでしょうか、接触不良の様な感じで信号がブツブツ途切れます。
17:53jに、初めてVP6DXの信号が聴けました。3781KHz。「QRZ VP6....」
それだけでフェードアウト。
18:02jには再度信号が上がってきてEU相手にやっているのがカスカに聴こえました。
が、結局それ以降は聴こえませんでした。3502KHzのCWはそれ以降も聴こえていますので
可能性はあると思いますが、レポートも上がらないところを見ると出ていないのか・・・
残りもう時間はなくなってきました。
何年後か判りませんが、次回への宿題になるのでしょうか・・・・?
昨日金曜はずっと社外で夜は深夜まで呑んでしまったので、ようやく起きました。
さて週末は実家の爺婆が娘(孫)の誕生祝いでやってくるので、忙しい。
今日は風が強くて寒そうですね・・・
買い物やら掃除やらで終日バタバタしそう。
さて週末は実家の爺婆が娘(孫)の誕生祝いでやってくるので、忙しい。
今日は風が強くて寒そうですね・・・
買い物やら掃除やらで終日バタバタしそう。
別冊CQ Ham Radio No.3を購入しました。
今まで書店では見かけましたが今ひとつ買う気になれなかったのですが
No.3で「ワイヤ・アンテナとチューナ活用」はペラペラ立ち読みして
興味があったので初めて購入した。
本誌よりも面白い内容だ。
今まで書店では見かけましたが今ひとつ買う気になれなかったのですが
No.3で「ワイヤ・アンテナとチューナ活用」はペラペラ立ち読みして
興味があったので初めて購入した。
本誌よりも面白い内容だ。
家庭事情で少々出社が遅れます(笑)
お蔭様で、00Zにリグに張り付いていると期待通り今日も連日のBig Open。
15分足らずの短い時間で12m SSB、10m CW、10m SSBとハイバンドの残りを
こなすことができました。
平日だと言うのに皆さん結構呼んでます(笑)
さて気分良く1時間遅れの出社しまース!
お蔭様で、00Zにリグに張り付いていると期待通り今日も連日のBig Open。
15分足らずの短い時間で12m SSB、10m CW、10m SSBとハイバンドの残りを
こなすことができました。
平日だと言うのに皆さん結構呼んでます(笑)
さて気分良く1時間遅れの出社しまース!
クラスタ見たらVP6DXの10/12mがゾロゾロとレポート。
うわぁ・・・・・もったいない・・・・
勤め人の宿命とは言え、明日もオープンしてくれないか。
1時間フレックス出社の調整を今日中にすることも検討するが・・・
うわぁ・・・・・もったいない・・・・
勤め人の宿命とは言え、明日もオープンしてくれないか。
1時間フレックス出社の調整を今日中にすることも検討するが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
VP6DXの75m SSBがやりたくて夕食後(と言っても22時過ぎからですが)聞いていますが聴こえない。
Webクラスタに22時前に"FB SIGNAL"のレポートがあったが・・・出ていないのか
聴こえないのか、とにかく聴こえない。
カスカスの信号をゲイン絞りながら長時間聴いてるとクラクラしてくる。
MARK-Vの内臓アンテナチューナーは、最近入れると妙にノイズが増えるようになってきたので切っている。
それでもやはりノイズレベルは高いほうじゃないかと思う。しかしながら深夜帯だと
若干は静かになるところを見ると生活連動型の発生源のノイズの様にも思える。
スローパーは75mに合わせたままで、80mは今週はNG。
と思っていたら、JD1BLY on 80m CWがCQ出し始めたので、RDP+ベアフットで
無理やり呼んで、取り合えずQSOできた。
160mに続いて2band目。