めでたくBeerカテゴリーの100回目の記事です。
何か記念に旨いBeerを調達して書こうと思っていましたが、VK9LAのblogの
PhotoにあるBeerの話。
運用開始の頃の写真にはありませんでしたが、順調にこなしていく中でUpされた
写真に2種類のBeer瓶が写ってますね。
右はCoopersのOriginal Pale Aleですね。
瓶の形と緑のラベルから多分間違いないでしょう。南オーストラリア州(VK5)のBeerです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/b8d262516857b1f6a55c507f0b0a8a15.jpg)
EU組はSydney経由で来た様なので、調達したのはChris VK5CPかJohn VK5POかな?
VKのBeerは、好きです(特にXXXX)。ただ日本で呑んでも今一つ。やはりVKのあの
気候だからこそ、って旨さです。
もう一つのは特定できないですねぇ~・・・。赤い栓でVB(Victoria Bitter)みたいな瓶の
概観ですが・・・よく判りません。
まだ残り日数は多少ありますが、160/80/12/10をまだやってません。
LBは夜頑張るけど、12/10は今回は無理っぽい。日曜もレポート上がって聴いたけど
結局「なんか出てるかも?」程度でした。
何か記念に旨いBeerを調達して書こうと思っていましたが、VK9LAのblogの
PhotoにあるBeerの話。
運用開始の頃の写真にはありませんでしたが、順調にこなしていく中でUpされた
写真に2種類のBeer瓶が写ってますね。
右はCoopersのOriginal Pale Aleですね。
瓶の形と緑のラベルから多分間違いないでしょう。南オーストラリア州(VK5)のBeerです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/b8d262516857b1f6a55c507f0b0a8a15.jpg)
EU組はSydney経由で来た様なので、調達したのはChris VK5CPかJohn VK5POかな?
VKのBeerは、好きです(特にXXXX)。ただ日本で呑んでも今一つ。やはりVKのあの
気候だからこそ、って旨さです。
もう一つのは特定できないですねぇ~・・・。赤い栓でVB(Victoria Bitter)みたいな瓶の
概観ですが・・・よく判りません。
まだ残り日数は多少ありますが、160/80/12/10をまだやってません。
LBは夜頑張るけど、12/10は今回は無理っぽい。日曜もレポート上がって聴いたけど
結局「なんか出てるかも?」程度でした。
7148のK7ZZがWPXでSpritで捌いているのをじっとワッチして、00:00Jになると
同時にオンフレで呼んで拡張の恩恵を最初に体験しよう、と思ったら
00:00と同時にK7ZZに対してパイルです、はははは・・・
皆さん同じコトを考えておられるようです。
5番目にPick Upされ、00:01J、7148KHzでQSOしました。
2倍になった周波数資源を有意義に活用したいですね。
同時にオンフレで呼んで拡張の恩恵を最初に体験しよう、と思ったら
00:00と同時にK7ZZに対してパイルです、はははは・・・
皆さん同じコトを考えておられるようです。
5番目にPick Upされ、00:01J、7148KHzでQSOしました。
2倍になった周波数資源を有意義に活用したいですね。
VK9GMW出始めましたが、80mはANTがいい加減かつパイルが激しいので無理。
と思ってたら160mが22J過ぎに結構いい感じで聴こえていました。
1823.5のUP指定なのでせいぜいup1ですが、しつこく呼んだら帰ってきました。
帰ってきてオロオロして意味不明の符号を送ってしまいました・・・笑。
まずは初日となりました。
と思ってたら160mが22J過ぎに結構いい感じで聴こえていました。
1823.5のUP指定なのでせいぜいup1ですが、しつこく呼んだら帰ってきました。
帰ってきてオロオロして意味不明の符号を送ってしまいました・・・笑。
まずは初日となりました。
7MHzの拡張、30日施行ですから今晩24:00J過ぎれば、遂に実施となります。
ANTは特に何も準備していないので、現状のRN4DXでSWRを診てみると
7150のへんで3.0を超えるようです。3.0超えるとVL-1000のWarningになりますので
だましだましで7100~7150が限度か。
折角なので24:00J過ぎたら記念に1QSOしてみましょうか・・・
ANTは特に何も準備していないので、現状のRN4DXでSWRを診てみると
7150のへんで3.0を超えるようです。3.0超えるとVL-1000のWarningになりますので
だましだましで7100~7150が限度か。
折角なので24:00J過ぎたら記念に1QSOしてみましょうか・・・
WPX(Ph)、シリアル参加でなくちょろちょろ呼び回りのみで参加です。
昨晩からMellish Reef(VK9GMW)が80mCWを皮切りに開始されました。
怒涛のパイルでしたね、何度か呼びパイル参戦しましたが、早々に電気代の
無駄と悟り(笑)寝てしまいました。
今朝は20mを21Zから聴いてます。ECは聴こえますがカリブは全然聴こえません。
午前中は外出ですので午後西を睨んでまた聴きます。
昨晩からMellish Reef(VK9GMW)が80mCWを皮切りに開始されました。
怒涛のパイルでしたね、何度か呼びパイル参戦しましたが、早々に電気代の
無駄と悟り(笑)寝てしまいました。
今朝は20mを21Zから聴いてます。ECは聴こえますがカリブは全然聴こえません。
午前中は外出ですので午後西を睨んでまた聴きます。
WPX-PHの日です・・・が、しっかり寝坊しました。
11J頃からノソノソと。日中もフル参戦できないので
参加することに意義がある、モードです。
20mでW4,8,9と聴こえているのでコンディションは結構いい?
11J頃からノソノソと。日中もフル参戦できないので
参加することに意義がある、モードです。
20mでW4,8,9と聴こえているのでコンディションは結構いい?
帰宅して23J頃にVK9LAを探して聴いてみると、40mCWで出ていました。
思ったほど強くありませんでした。S4くらい。
EUはあまりバックしてなくEUロシアへのバックが多かったですが
特に指定は無くCQでしたので、UP2で呼んだら比較的簡単にでき、まず1つ確保。
そのままネット眺めて00Jを回ったら今度は40mSSBで出始めたので早速UP5で
呼んだらこれまたすぐコールバックありました。
日曜日の出始めは結構激しいパイルでしたが、もう小康状態になりましたかね。
クラスタ見ると3523Kcでもレポートが上がってますが、これは聴こえません・・・
思ったほど強くありませんでした。S4くらい。
EUはあまりバックしてなくEUロシアへのバックが多かったですが
特に指定は無くCQでしたので、UP2で呼んだら比較的簡単にでき、まず1つ確保。
そのままネット眺めて00Jを回ったら今度は40mSSBで出始めたので早速UP5で
呼んだらこれまたすぐコールバックありました。
日曜日の出始めは結構激しいパイルでしたが、もう小康状態になりましたかね。
クラスタ見ると3523Kcでもレポートが上がってますが、これは聴こえません・・・
このところ帰宅が遅い日が続いています
さすが年度末ってとこでしょうか
不景気なのにね
今日は冷え込んでますが、それでも3月末となり
不思議と桜は咲き出します
桜を見ると何故でしょう、わくわくした気分になれます
もう来週から新年度です
早く帰ってVK9LA、ヤリタイ・・・まだゼロ
Mellish Reefも金曜午後には上陸しそうですね
さすが年度末ってとこでしょうか
不景気なのにね
今日は冷え込んでますが、それでも3月末となり
不思議と桜は咲き出します
桜を見ると何故でしょう、わくわくした気分になれます
もう来週から新年度です
早く帰ってVK9LA、ヤリタイ・・・まだゼロ
Mellish Reefも金曜午後には上陸しそうですね
VK9LA -Lord Howeが始まりました。
昨晩の30mはパイレーツか?との疑念もありましたが、どうやら本物の様で
VK4FWが日曜から先行して島に渡って準備をしており、EU/US組の残りメンバーは
火曜に島へ渡るようです。
これでStan SQ8Xのblogでまだシドニーにいるのに電波が出ている訳が判りました。
では皆さん、GL !
40mCWに出てきましたが、いやVK9Lとは思えないほどの激しいパイルです・・・
昨晩の30mはパイレーツか?との疑念もありましたが、どうやら本物の様で
VK4FWが日曜から先行して島に渡って準備をしており、EU/US組の残りメンバーは
火曜に島へ渡るようです。
これでStan SQ8Xのblogでまだシドニーにいるのに電波が出ている訳が判りました。
では皆さん、GL !
40mCWに出てきましたが、いやVK9Lとは思えないほどの激しいパイルです・・・
日曜の午後はRussian contestでバンド中賑わっていました。
1700J頃からEUが20mで良く聴こえていたので呼びまわりで遊んでみました。
ロシア、東欧は当然ながら、GI、GM、EA、LX、FまでSPで聴こえていたので
春真っ盛りってとこでしょうか?真っ盛りにしては淋しいですがネ。
日が暮れてからはVK9LAが30mでレポート上がりました。
予定では明日からでしたし、EU組はまだ合流して無いはずですが?
VK9AA(CocosKeeling)はベアフットなんですね、道理で弱いと思いました。
夜、JAの方がKH0から80mCWでCQ出しておられたので呼ぼうとしたら
High SWRでNGでした。どうも雨風ですぐ逝かれてしまいます。とりあえずで
立てたスローパでしたが、やはり使っていると欲と色気が出てきます。
1700J頃からEUが20mで良く聴こえていたので呼びまわりで遊んでみました。
ロシア、東欧は当然ながら、GI、GM、EA、LX、FまでSPで聴こえていたので
春真っ盛りってとこでしょうか?真っ盛りにしては淋しいですがネ。
日が暮れてからはVK9LAが30mでレポート上がりました。
予定では明日からでしたし、EU組はまだ合流して無いはずですが?
VK9AA(CocosKeeling)はベアフットなんですね、道理で弱いと思いました。
夜、JAの方がKH0から80mCWでCQ出しておられたので呼ぼうとしたら
High SWRでNGでした。どうも雨風ですぐ逝かれてしまいます。とりあえずで
立てたスローパでしたが、やはり使っていると欲と色気が出てきます。
先週の週末も10mで南北に夕方オープンがありましたが
今日は午前中に久しぶりに10mで南米が聴こえました。
コンテストで10mでランニングしているJA局が聴こえましたが北米も開けたのかな?
当局的には、AS、OC以外との10mQSOは昨年12月のARRL10m以来でした。
今日は午前中に久しぶりに10mで南米が聴こえました。
コンテストで10mでランニングしているJA局が聴こえましたが北米も開けたのかな?
当局的には、AS、OC以外との10mQSOは昨年12月のARRL10m以来でした。