JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

車検

2008年08月31日 18時02分49秒 | バイク
天気がいいので、外で片づけしながらバイクの様子を見ていたら
はっ、と気が付き確認すると、バイクの車検期限は明日でした・・・

すっかり忘れていました。

切れると店頭なり車検場なりへ持っていくのも大変(乗れない)なので
本日急遽、Wing店へ持って行き車検のお願いしてきました。

前輪のトレッドが消えてきたので、代えたいところですが予算的にツライので
検査が通るならそのまま、でお願いしました。
油類はエンジン、ブレーキ等全てエレメント毎交換。

ついでに、過日バンクセンサーをへし折ってしまったステップも交換。
結構な出費になりそうです・・・

しかし、店頭で新車見ると目の毒ですね(笑)
コメント

Shiny Day

2008年08月31日 12時59分41秒 | MISC
この2、3日酷かった雨、雷も収まり、日曜の今日は快晴です。

ホコリっぽさが解消して、雲の少ない青空ですが、家の周りは

吹き飛ばされたゴミやら、落ち葉、水溜りの後の泥で掃除が大変。

明日から9月で学校は新学期。

今日は宿題の追い込みかと思いきや、既に終わっているとのこと!

そういえば、最終日の今日はナガシマのプール、遊園地へ行く話しに

なっていましたが、この天気だったのですっかり無理と思いこんでいました・・・

9月になってからでも暑い日はあるかと思いますが、親の宿題が一つ残ってしまいました。

明日は朝から東京出張です。なんとなーく秋のコンディションが始まっている様子
ですが、あまりログが進んでいません。
コメント

東海地方の豪雨

2008年08月29日 23時56分03秒 | MISC
28日(木)の夜帰宅で、久々にえらい目に合いました。

東海地方を主に激しい雨、雷の予報でしたので気はつけていたのですが
20時頃は大した降りではなかったので、そのまま仕事し、22時も回ったので
そろそろ帰ろうか、と名古屋駅へ向かいました。

丁度22:40ごろでしょうか、東海道本線が上下線ともに「運転見合わせ」と
なりました。まあ、珍しいことでもないので、そのままホームで待機。会社の
同僚など知ってる顔をはじめ、だんだんとホームに人が溢れかえりだしました。

結局1時間ほどして1本運転するアナウンスが入り、そのホームへ向かって人が
大移動。しばらくして動いたものの、隣の駅(尾頭橋)へ着いた頃には雷鳴轟き
スコールの様な雨。
「しばし停車して待つ」のアナウンス。

そのまま雨、雷はしばらく収まらず。早くも0時を回った。
まあ、そのうち動くだろう、と楽観して更に1時間。

1時過ぎになって「線路の点検を始める。徒歩で行うので相当の時間が必要」と
アナウンス。みな諦め顔で、知り合い、家族に電話して迎えに来てもらう人、
開き直って地面で寝る人、いろいろ動き出します。

しかし、タクシーはまず無理(そもそもタクシー会社の電話は繋がらない、また
東海豪雨で車をスクラップにした経験からタクシーも豪雨の日は流さない)

そんなこんだで、結局明け方まで電車、駅で足止めとなりました。

さらに金曜の朝も遅れは回復しておらず、通常30分の通勤が120分。

ほとんど徹夜状態で連荘でしたのでフラフラです(笑)
コメント (10)

TK7C

2008年08月27日 23時59分59秒 | QSL
5月のTK7C-CorsicaのQSLが到着。

via F9IEより
コメント

マルス 3&7

2008年08月26日 23時59分59秒 | hard liquor
夏に行った駒ヶ根で、おもやげに買ったマルスウィスキーの3&7を開封しました。

安い、うまいと揃った隠れた名酒ですが、あまり愛知県ではマルスを置いている店でも
見かけません。

720ml、39度、で1,240.-と嬉しい価格です。



とは言え、味は中々のもので、呑んだ瞬間に、元の水が綺麗なんだろうなぁ、と
想像するクリアな味わいです。

3年以上のグレーンと7年以上のモルトのブレンド酒であるので、この命名となった
様です。
コメント

MJ0XVL

2008年08月25日 01時24分49秒 | DX
OE5OHO OE5HDN OE3GEA らによるHoliday styleのMJからの運用計画が
8/21-8/26でありますが、今晩はMJ0XVLが20mCWでそこそこの強さで入感。

QRZ.com見るとQSL via OE3GEAとされているので、おそらく上記の計画での
運用かと思われますが。

久しぶりにMJとQSOできました。

写真は「チングルマ」
コメント

金シャチビール 赤ラベル

2008年08月25日 01時18分25秒 | Beer
青ラベルとホップ香ると紹介したので、ついでに赤ラベルも。

アルトで濃い麦芽のロースト香が良いのですが、個人的には青ラベルの
方が完成度が高いと思いました。
(本来ならピルスナーよりエールのほうがスキなのですが)
コメント

恭喜恭喜

2008年08月24日 16時24分10秒 | MISC
Beijing 2008 Olympicは、毎日ハラハラ、ドキドキ、ガッカリと
見るものを楽しませてくれた。

日本では、予想通り金メダルを得た選手もいれば、予想に反して不甲斐ない
結果の選手もいた。出場前に怪我人続出のマラソンや、力を存分に出せずに終わった
野球は、大いに反省して欲しい。

個人的には男子卓球に「はまった」。
卓球であそこまで熱くなれるものかと新たに発見、認識した。

中国は、応援マナーではいろいろ報道もされたが、開催国として無事最終日を迎え
金メダル獲得数では米国を抑えて1位を獲得しそうだ。

おめでとうございます、を中国語で「恭喜恭喜」と言うそうだ。
今、伸び盛りの歴史ある国でのオリンピック成功をお祝いしたいと思います。

恭喜恭喜!
コメント

8J1RL on 20m

2008年08月24日 00時23分28秒 | DX
最近弱くしか聴こえませんでしたが、土曜の夕方は結構な強さで入感しました。
Sメータはおおよそ4~6を振っていますが、混信もQSBも無く終始良好に
聴こえておりました。

8J1RL on 20m CW


コメント

VK9CJW

2008年08月23日 16時36分35秒 | DX
VK9CJW

I5JHWによるHoliday styleでのココスキーリングからの運用

16:30j頃から20mSSBで強力(59+)に入感しています。
コメント

Stagnation -停滞

2008年08月23日 15時10分00秒 | DX
雨で気温が上がらない名古屋です。

太陽黒点は7月後半にわずか1日出現以来、ゼロ行進が続き、早1ヶ月を経過しても
依然ゼロです。

焦らずドン底のコンディションを楽しむ余裕を持ちたいところですが
考えてみると、サイクル周期の悪い時ほど、無線に時間を費やしてきたように思います。
逆にサイクル周期が上がった時は簡単にDXができるせいか、我武者羅にワッチすることは
してこなかったように思います。

よく世間で言われているのが、太陽黒点数と景気好不況のサイクルの一致。
どこまで信憑性があるのかは判りませんし、何よりどうやって相関関係を実証
するのかも判りませんので、興味半分の話ではありますが、さて自分のことに
結びつけて過去を振り返ってみると、確かにサイクルのピーク時期は職場も特に
忙しかったり自分自身の立場が大きく変わって仕事に拘束されたりしたことが
多かった様な気がします。

一方でサイクルが底の時に上級ライセンス取得や設備増強を行ったことが多い。

今の景気の不透明感は先行きが非常に見えにくい。ある意味で一つの方式の末期的な
閉塞感を感じざるを得ないですが、黒点出現してコンディションが上がることで
景気と自分の仕事が今度はどう変化していくのか、楽しみと不安が入り混じります。
コメント (6)

金シャチビール ホップ香るビール

2008年08月21日 23時32分28秒 | Beer
今日は暑さが和らぎ、夜の風は冷たさを感じる名古屋です。

引き続き先日購入した金シャチシリーズ。

今晩は「ホップ香るビール」

名前の通りで、フルーティでホップ香が心地よい味です。

が、想像していたむせ返るようなホップではありません。
むしろ、腰の強い味わいを感じました。

結構な、お味でありました。
コメント

金シャチビール 青ラベル

2008年08月20日 00時05分07秒 | Beer
多少は朝晩は酷暑は通り過ぎた感がありますが、日中はまだまだ暑い名古屋です。
昼間、近所のビルまで数百メートル歩いただけで、ブワっと汗が吹き出ました。

たまには当地のビールを紹介という訳で、帰りに名駅高島屋地下で購入して帰宅した
金シャチビール 青ラベル
青はピルスナーです(ちなみに「赤ラベル」と「ホップ香るビール」も当然ゲット)

清酒ねのひで有名な盛田酒造系の盛田グループが平成8年から製造発売したビールで
以前まではランドビールと言われてました。
今もその名残りで、伏見にランドビアサーカスが営業しており金シャチが呑めます。



早速いただきますと・・・

とてもクリアーな味とどぎつくなく、かつ物足りなくないホップの香り、えぐみの
ない苦味、と非常に上品な味わいのピルスナーです。
大体が、名古屋発というだけでどぎつい、くどいイメージがありますが、しっかり
裏切ってくれます(笑)



清涼感の優れたピルスナーは国内、国外問わず数々ありますが、奇を衒わない
味わいは、さすが数々の受賞歴があるのも納得です。

綺麗な金色は、正に名古屋城の金シャチ級です・・・
コメント

QSL from EA7FTR

2008年08月19日 00時34分31秒 | QSL
まとめてEA7FTRから返信が本日到着。

4月の夕方に15mCWで強力に入感したA71EM



2月の昼間に20mSSBで入感したA61R



ちょっと古いですが'06年9月のCN8SGは15mSSB

コメント

休み明けリハビリ

2008年08月18日 12時08分26秒 | MISC
さすがに9日も休むと、今日はリハビリモードです。
エアコンの効いた会社は快適ですが、頭が仕事モードになっておりません(笑)

写真は「クルマユリ」

千畳敷にチラホラ咲いており、鮮やかなオレンジ色で、かつ高山植物としては
背が高いほうなので、とても目立ちます。

花びらが車状に巻いていることから名前が付いたようです。

9月になると千畳敷あたりは早くも秋風が吹くようです。

お空もそろそろ秋のコンディションの気配が見えてきたような気がしますが
如何でしょうか?
コメント