月曜日も帰宅して食事して21:30頃にワッチしてみると
FT5ZMは強力に入感していた。特に20m/15m/17mはガンガン聴こえている。
17mCWに参戦してみた。呼ぶ側がスキップしていてピックアップポイントが
判りにくかったが、あちこち呼ぶ場所を頻繁に追っかけつつ、WEB閲覧しながら
呼んでいると20分程でドンピシャにコールバックあり。
20mPHもその後で参戦したが、途中でNA/SA指定になってしまい今日はここまで。
取り合えず2つできたが、既にドネーションしてあるものの
もっと沢山交信したら感謝の意味で追加ドネーションしたほうが良さそうだ。
FT5ZM - Amsterdam & St.Paul
15m CWでコールバックあり、取り合えず1つはQSOできた。Band Newで嬉しい。
上陸後も運搬、設営などにかなり苦労している様子で天候も悪いらしい。
それでも、26日(日)の夕方から一斉に運用が始まった。
夕食を済ませて19:00過ぎに無線機の前へ来たら、既にお祭りが始まっていたので
正確に何時頃どうやって始まったのかは判らないが、各バンドとも信号は強い。
10m.12m,15m,17m,20m,30m全て信号を聞いたが、場所と時間にも拠るであろうが
15mと20mはピークでやたら強く、しっかりプラス振っていた。
また17:00頃にFR4NTが10mでブンブン言わせた信号を送ってきていたので
早い時刻には10m/12mは強力であろうと思われる。
いずれにせよ、限られた期間の中でパイルを楽しみましょう!
月曜は横浜、火曜は東京でした。
火曜日はちょっと緊張して臨んだが、まあ何とかクリアしてホッと一息。
東京駅八重洲口の黒塀横丁で、17時前でしたが祝杯。
いわて蔵ビールのレッドエール
カラメルモルトの甘みとホップの苦味がとても品良くまとまっていて
うまうま。仕事の後の(明るいうちの)一杯は旨いのであります。
往復の新幹線で「炭水化物が人類を滅ぼす」を読了したが
禁断の麦芽の甘みを知ってしまった私は、米や小麦は節制できても
大麦麦芽は止めるのは難しい。
モルトだけにすればいいじゃん、って考え方もあるが
もう少しだけビールも飲んでみたいんだ。
昨年末のON6DXによるトーゴからの運用
本来はTY(Benin)から出るつもりでライセンス申請していたのが
うまくいかず、やむにやまれず隣国の5V(Togo)から出た顛末。
また2014年にTYのリターンマッチがあるようだ。
先日のクリアに対してこちらはダーク。
うーん、取り立てて違いも明確には判らず、さほど旨いとも思わない。
別に不味いとも思わないけど、あえて選択して買うまでも無い、と。
センター試験がこの土日で終わった。
我が家からは、お姉ちゃんが受けた。本人よりも周りがそれなりに緊張して
朝は駅へ送ったりバタバタしたが、本人もそれなりに疲れたことと思う。
まだ本番はこれからだが、いい結果が出てくれるといいと切に願う。
明日からまた関東へ出張だ。
今回は社外向けのちょっとたいへんな行事が待っているので
自分もそれなりに緊張していたりする。
火曜の夕方に東京で祝杯が上げれるといいのだが。
モンキーショルダーとは、ウィスキー作りの作業員の肩が重労働で逝ってしまうことを指す。
タイピニストがリターンキー肩になるような、所謂、職業病だ。
そんなモルトマンに敬意を表したネーミングのウィスキー
3つの蒸留所の27種類の樽のブレンデッドです。
ボトルの肩には3匹の猿が乗っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/d3673670ce6c367326b1c9b6f30055ff.jpg)
飲むと、最初オイリー、柔らかい甘さを感じます。
ブレンドの妙でしょうか、モルトの深みが感じられながらも複雑、複雑でありながら重厚。
でありながらフィニッシュはあっさりしています。
普段飲みするに相応しい優れた相棒になりそうです。
MONKEY SHOULDER
今日は走った。
だんだん体がそれなりに馴染んできたのが実感できるのが楽しい。
最初は脛が痛いは、ふくらはぎは張るは、背中は痛くなるは、で
普段使っていない部位が悲鳴を上げた。
また上半身の無駄肉がタプタプ震えるのが減った。
ナイキのアプリを使って記録している。
他人に言うものではないが三日坊主にしないためにあえて結果を
Facebookへ上げている。
明日も走る。
5年前の1月16日は、FCCのU.S.ライセンスの受験をしようと思い立った日でした。
思えばあれ以来挑戦らしい挑戦をしていない。
本業はこの5年で劇的に変わり、そっちはそれなりに充実してやりがいの塊なので
リソースがかなり取られてしまっている事情が無いわけではないのですが
やはり、そろそろ一発奮起したいところ。
もう今年も1/24が終わってしまった訳で、うかうかしてると気がつけば1年終わってしまう。
さてさて、どうしようか。