5月26日に発売となったアサヒ ザ・マスターを早速買ってきた。
夕飯前に、1本呑んでみる。
うぉっ、コレは旨い!生粋のピルスナーで、いかにも日本人が作った旨いピルスナー
って感じの味です。
プレミアムモルツ、ブラウマイスターとは、また一味違いますが、どちらか言えば
プレミアムモルツに近い味わいですかね。
雑味の無い純粋な麦芽と水とホップの味はこういう味だ、と迫ってきます。
1本一気にガブガブと数秒で飲み干してしまいますが、幸せ感は数時間分。
久々に一般流通ビールに凄いのが出てきて嬉しい限り。
夕飯前に、1本呑んでみる。
うぉっ、コレは旨い!生粋のピルスナーで、いかにも日本人が作った旨いピルスナー
って感じの味です。
プレミアムモルツ、ブラウマイスターとは、また一味違いますが、どちらか言えば
プレミアムモルツに近い味わいですかね。
雑味の無い純粋な麦芽と水とホップの味はこういう味だ、と迫ってきます。
1本一気にガブガブと数秒で飲み干してしまいますが、幸せ感は数時間分。
久々に一般流通ビールに凄いのが出てきて嬉しい限り。
釧路総会が終わったようですが、次回の第52回は名古屋開催だそうで・・・
知らんかった。
CQ誌の創刊号を某オークションで購入したことがあります(数年前に同じ
オークションで売却しました、hi)。
その冒頭の「創刊にあたって」の八木氏の言葉や、JARL創設時の先達の
意思はきっと崇高で清廉だったと思われます。
いつからJARLは会員から批判、揶揄される存在になったのでしょう?
水は澱むと腐る、この一言に尽きると個人的には思います。
何故、次の世代に引き継がないのでしょう?
知らんかった。
CQ誌の創刊号を某オークションで購入したことがあります(数年前に同じ
オークションで売却しました、hi)。
その冒頭の「創刊にあたって」の八木氏の言葉や、JARL創設時の先達の
意思はきっと崇高で清廉だったと思われます。
いつからJARLは会員から批判、揶揄される存在になったのでしょう?
水は澱むと腐る、この一言に尽きると個人的には思います。
何故、次の世代に引き継がないのでしょう?
Bass Pale Ale
日本ではアサヒが取り扱ってますので街のスーパーで見かけることもあります。
なんか蒸し暑く、自然と夜にBeerに手が行きます。
今日はちょっとだけ早く帰宅したので食事しながらTVなんぞを観たりした。
そして寝る前は、少々ネットで調べごと。
なかなか悩ましいので、また呑みたくなってきた(笑)
まだ週の最初ですね・・・なんか最近疲れが抜けないなぁ・・
日本ではアサヒが取り扱ってますので街のスーパーで見かけることもあります。
なんか蒸し暑く、自然と夜にBeerに手が行きます。
今日はちょっとだけ早く帰宅したので食事しながらTVなんぞを観たりした。
そして寝る前は、少々ネットで調べごと。
なかなか悩ましいので、また呑みたくなってきた(笑)
まだ週の最初ですね・・・なんか最近疲れが抜けないなぁ・・
夜間の20/17mが賑やかなコンディションになってきた中
太平洋から気を吐くZK2V
JAからはさほど珍ではないのでEU指定をじっと聴く余裕もあるものの
強く聴こえてJAも拾い出すとついつい呼びたくなります(笑)
NIUEは、そんなにインターネット環境が充実してるとは思えません?が
(実は充実してるのか?)ほぼ24hレベルでログの更新がされています。
なんとLoTWまで随時upされており、ビックリ!
長丁場のようですが、期間中にLow bandも聴こえてくるといいですネ
太平洋から気を吐くZK2V
JAからはさほど珍ではないのでEU指定をじっと聴く余裕もあるものの
強く聴こえてJAも拾い出すとついつい呼びたくなります(笑)
NIUEは、そんなにインターネット環境が充実してるとは思えません?が
(実は充実してるのか?)ほぼ24hレベルでログの更新がされています。
なんとLoTWまで随時upされており、ビックリ!
長丁場のようですが、期間中にLow bandも聴こえてくるといいですネ
早速ですが、FP-700のメインスウィッチのツマミがバキッと壊れました。
スウィッチ本体は問題ないですが、プラスティック部分でツメが割れた。
結構、立派なスウィッチ本体なので、相当機械的なストレスかかっており
疲労骨折であろう。
ところでプラスティックは耐用年数はどのくらいなのでしょう?
プラスティック、と一言ではすまないのでしょうが・・・
屋外の家庭用品でも、昔は竹竿だったのがプラスティックとなり、金タライも
洗濯ハサミも、植木鉢も、庭掃き箒も、なんでもかんでもプラスティック。
外だと紫外線でやられちゃいますよね。1、2年で突然ぼろっと。
リグも昔に比べて樹脂が増えていますが、ある日突然ぼろっと逝くと辛いですね。
ビンテージになる前に樹脂がいかれてくんでしょうか。
スウィッチ本体は問題ないですが、プラスティック部分でツメが割れた。
結構、立派なスウィッチ本体なので、相当機械的なストレスかかっており
疲労骨折であろう。
ところでプラスティックは耐用年数はどのくらいなのでしょう?
プラスティック、と一言ではすまないのでしょうが・・・
屋外の家庭用品でも、昔は竹竿だったのがプラスティックとなり、金タライも
洗濯ハサミも、植木鉢も、庭掃き箒も、なんでもかんでもプラスティック。
外だと紫外線でやられちゃいますよね。1、2年で突然ぼろっと。
リグも昔に比べて樹脂が増えていますが、ある日突然ぼろっと逝くと辛いですね。
ビンテージになる前に樹脂がいかれてくんでしょうか。
サン・ミゲル(San Miguel)、超有名なフィリピンビールです。
この春、キリンがサンミゲル社への資本参加の契約を締結したので
ひょっとすると今以上にサンミゲルが店頭で並ぶようになるかも、です(嬉)。
種類はいろいろありますが、一番良く見かけてオーソドックスなのが、この
ペールピルセン、名の通り金色の透き通った綺麗なピルスナーです。
どちらか言えば、南方系の清涼感ある部類の味ですが、アメリカンビールとは異なり
欧州系の味です。今でこそ米軍基地のある国ですが、歴史的には欧州の方が影響深い
ので。日本国内ではガラスボトルしか見かけませんが、アルミカンの販売もあるようです。
シュポ!っと開栓すると、お約束のホップの香りが立ち上がります。が、やや酸味が
強く感じたので、商品棚での保存が長かったのかもしれません(気のせいかも)
味はたいへん美味しい。えぐみの無い、澄んだ、しかし深みのある、いわゆる一口
呑んだ瞬間「うまっ!」となる味だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/188341d91b3c3836718804c3d0cd0ba8.jpg)
フィリピン現地では1本数十円だそうだ(日本では約300円程)
世界は、酒は安くてタバコが高いが、日本は逆である。タバコは徐々に高くなっているが
酒は全く安くなっていない。不幸だ。
この春、キリンがサンミゲル社への資本参加の契約を締結したので
ひょっとすると今以上にサンミゲルが店頭で並ぶようになるかも、です(嬉)。
種類はいろいろありますが、一番良く見かけてオーソドックスなのが、この
ペールピルセン、名の通り金色の透き通った綺麗なピルスナーです。
どちらか言えば、南方系の清涼感ある部類の味ですが、アメリカンビールとは異なり
欧州系の味です。今でこそ米軍基地のある国ですが、歴史的には欧州の方が影響深い
ので。日本国内ではガラスボトルしか見かけませんが、アルミカンの販売もあるようです。
シュポ!っと開栓すると、お約束のホップの香りが立ち上がります。が、やや酸味が
強く感じたので、商品棚での保存が長かったのかもしれません(気のせいかも)
味はたいへん美味しい。えぐみの無い、澄んだ、しかし深みのある、いわゆる一口
呑んだ瞬間「うまっ!」となる味だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/188341d91b3c3836718804c3d0cd0ba8.jpg)
フィリピン現地では1本数十円だそうだ(日本では約300円程)
世界は、酒は安くてタバコが高いが、日本は逆である。タバコは徐々に高くなっているが
酒は全く安くなっていない。不幸だ。
今週はとても長く感じた1週間でした
というのも週の半分以上が出張で、新幹線、及び自席外での仕事ばかり
だったせいかと思います。
新幹線や飛行機で移動に費やす時間は短くなりましたが、疲労度は時間より
距離に比例するようです。
昨晩は新横浜から終電で来名し、名古屋で0時台の終電に乗ろうとしたら
人身事故で大幅遅延。お陰で帰宅したら01時過ぎ。
今朝は起きたら12時でした(笑)
ZK2が出始めているみたいですね。完全に週末DXerになってしまっています。
というのも週の半分以上が出張で、新幹線、及び自席外での仕事ばかり
だったせいかと思います。
新幹線や飛行機で移動に費やす時間は短くなりましたが、疲労度は時間より
距離に比例するようです。
昨晩は新横浜から終電で来名し、名古屋で0時台の終電に乗ろうとしたら
人身事故で大幅遅延。お陰で帰宅したら01時過ぎ。
今朝は起きたら12時でした(笑)
ZK2が出始めているみたいですね。完全に週末DXerになってしまっています。
CQの6月号を帰宅途中で購入した。
電車の中でペラペラ眺めながら帰って来ました。
カタログで見るなつかしの無線機に、FT-736が載ってしまった。
まだ現役なんですが・・・カタログだって取ってあるし(笑)
JJ通信 de JO7MJS (also JA8RXD since 1973)の澄川さんの
YBコールサイン(YB3ASM)取得の記事が載っていたので、blogでは拝見して
いたが改めて興味深く読ませていただいた。
電車の中でペラペラ眺めながら帰って来ました。
カタログで見るなつかしの無線機に、FT-736が載ってしまった。
まだ現役なんですが・・・カタログだって取ってあるし(笑)
JJ通信 de JO7MJS (also JA8RXD since 1973)の澄川さんの
YBコールサイン(YB3ASM)取得の記事が載っていたので、blogでは拝見して
いたが改めて興味深く読ませていただいた。
今日は朝早くから東京で打ち合わせして、昼食は新幹線で、午後は名古屋でした。
Newsでは新型インフルエンザが騒ぎになっているようですが、あまり危機感も無く。
新幹線でも殆ど誰もマスクはして無いですね。
関西では大騒ぎになっているようですが・・・
インフルエンザで命に別状無いなら、早くかかって免疫作ってしまった方が
冬に向けては良いとも思いますが、無知な素人考えですかね。
あえて人ごみに行こうとは思いませんので、寄り道しないで帰宅するように
しよう(笑)
・・・17mPHでTC2ATAMという局がCQ出しているので呼んでみた。
the 90th anniversary of Ataturk’s arrival to Samsunとのことだが
意味が??
Newsでは新型インフルエンザが騒ぎになっているようですが、あまり危機感も無く。
新幹線でも殆ど誰もマスクはして無いですね。
関西では大騒ぎになっているようですが・・・
インフルエンザで命に別状無いなら、早くかかって免疫作ってしまった方が
冬に向けては良いとも思いますが、無知な素人考えですかね。
あえて人ごみに行こうとは思いませんので、寄り道しないで帰宅するように
しよう(笑)
・・・17mPHでTC2ATAMという局がCQ出しているので呼んでみた。
the 90th anniversary of Ataturk’s arrival to Samsunとのことだが
意味が??
土曜日からずっと雨だったせいもあり、特段外出もせずノンビリした週末でした。
土曜にメンテしたFP-700+450にアンテナを繋いで、50MHzでFT-736と聞き比べを
しながら、Menu操作、設定などをマニュアル見ながらしました。
正にEs真っ盛りで50MHzでは8AreaやBY,BVが、GPで楽々QSO出来るようなCondx。
夕方は21MHzのEsと共にBack Scaterで1,2Areaが良く聴こえていました。
59誌が届きましたが、振込用紙付き・・・そうか又1年購読更新の時期か。
AC2AIのP.o.Box会社からも、USPS Form1583の提出を求めるMailが来ていた。
月曜は早朝から東京出張。
新幹線の中でやることをまた探さなきゃね、と自分を鼓舞する。
土曜にメンテしたFP-700+450にアンテナを繋いで、50MHzでFT-736と聞き比べを
しながら、Menu操作、設定などをマニュアル見ながらしました。
正にEs真っ盛りで50MHzでは8AreaやBY,BVが、GPで楽々QSO出来るようなCondx。
夕方は21MHzのEsと共にBack Scaterで1,2Areaが良く聴こえていました。
59誌が届きましたが、振込用紙付き・・・そうか又1年購読更新の時期か。
AC2AIのP.o.Box会社からも、USPS Form1583の提出を求めるMailが来ていた。
月曜は早朝から東京出張。
新幹線の中でやることをまた探さなきゃね、と自分を鼓舞する。