8月29日は、日本のウィスキーの父である竹鶴政孝の命日だった。
過日のマッさんブームの影響で余市も宮城峡もみなNon Ageだけになってしまったが
その前に調達してある在庫がまだ数本ある。
そんな中から1本を開栓し、献杯。
コンディションが悪いなりに秋の気配が確実にやってきているようだ。
朝夕は不安定ながらそれなりに東へ西へとオープンしている。
週末であったものの、いろいろ用事の多い土日であったので、隙間の時間で無線を楽しんだ。
CY9Cは、結局最初にやった20mCWと17mSSBのみで終わった。
YJ0COWが運用を開始したので、10m、12m、15mと順番に追っかけて交信した。
VP6Jは最初に30mをやり、日曜日の夕方には12mCWもできた。
日曜の夜には、20m,17mでカリブ、欧州と両方に良くオープンしていた。
上期末が近いので、来週はバタバタかなり忙しくなる。
台風どころではない。
最近、カルディや成城石井などで目にすることが増えた
ムーチョ・アロハ
北米カリフォルニア産でハワイではない。
しかしハワイアンペールエールと謳っていて良くわからないのだが、まずは飲む。
結構、美味い。
そんないい加減なビールじゃない。国産より高くても納得できる味。
どちらか言えばライト系だが、シャビシャビではなく、ピザポートのビールに雰囲気が似ている、とでも
言えばいいだろうか。
デザインがとても印象的で、この先日本にどんどん入ってくるかも。
金曜の夜は、来名した人と飲み会、送った後二次会で再び飲んだ。
日本に輸入されたばかりのザ・グレンリベット サイファーを初めて飲むことができた。
ご機嫌で帰宅すると、JF2MBF,JA2FJP両氏によるVP6Jが30mで聴こえていたので記念に1q。
久しぶりのVP6なので他の周波数も交信したい。
もっと秋を感じれるコンディションになるといいのだが。
麦とホップの秋限定バージョン
まあ季節モノなので取りあえずは飲んでおく。
うん、いい味だ。
名前の「薫り」が気になりちょっとネットで調べてみた。
文化庁によれば
【香り・香る】鼻で感じられる良い匂い。
【薫り・薫る】主に比喩的あるいは抽象的なかおり。
なのだそうだ。
ふーん、じゃあビールって「香り」じゃないの?って思うけど。
要は、秋の雰囲気を感じろ!ってことですかね。
8/19(金)から29(月)の間予定されているCY9C -St.Paul IslandのDXpediton
最初聞いた時は非常に信号はか細かったので、これは今回はダメかな、と
思っていたら、21日(日)の夜には結構強い信号が20m/17mで届いた。
取り急ぎ聴こえたときに片付けよう、と20mはCW、17mはSSBとやらせてもらった。
CY9は、2005年6月のCY9SS以来なので久しぶりの交信だった。
月曜火曜と出張で不在にしたので聞いてないが、火曜の夜に帰宅して聞いたら
今までで一番強力に20mCWが聴こえていたので、聞こえた局の多くは交信できたことでしょう。
15m/12m/10mと欲しいですが、このコンディションでは無理でしょうね。
伊豆の国ビールのピルスナー
多分これが看板商品なんだろう。
凄く奇麗な口当たりと味わい。
軽くホッピーだが、それほど強くはなく心地いい程度のホップ香。
苦味のバランスも適度に良く
一言で言えば、「出来のいいピルスナー」
とんがってはいないが、安心して美味いと言える安定の美味さ。
ヴォルダム。スペインのビールだ。
あまり国内では見かけないので、折角なので店頭にあるのを買ってみた。
ラベルにはDOBLE MALTAと赤文字で入っているのでモルティーなのか?
呑む
香りは大人しいが、結構太くて濃い味で、美味い。
ズンっとくる味わいだ。苦味、甘味バランスが中々良い。
ラガーでもエールでもない、ダブルボックかな。
ビールというより食べ物だな、これは。
土曜日は実家に用事があり出掛けていたが、待ち時間の方が多かったので
隙間の時間で一冊読んだ。
元マイクロソフト社長の成毛さんの新書だ。
内容にさほど目新しさはないが、なんとなくモヤモヤした心の中を掃除するにはいい内容だ。
そうだよね、そうだよね、とスラスラ一気に読めた。
そんな中で唯一、「遊んでいれば昔話をしなくて済む」は、グサリと刺さった。
そうなのだ。
後ろなんか振り返っているのは、何もしないで暇を持て余している証拠なのだ。
真面目にキュレーションを考えると今更ブログは不向きで、他のSNSに軍配が上がるが
自分にとってはライフログがてら日々の記録をアウトプットし続けること自体が
遊びの要素満載だ。
そもそもが遊びだ。面白いからやり、つまらなければすぐにでも勝手にやめる。
もうしばらくはこのまま続けてみようか。
丁度1カ月前の7月19日に20mCWで交信したHaiti
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/5297f46939f0da9bf4452cfe6f95e94a.jpg)
無事LoTWに載り、未Confirmが一つ減った。
これで今年になってLoTWのConfirmは7つ増えて、残り12となった。
あと3つでLoTWのみでのHonorRollを達成する。
おそらくCN -moroccoは、ビール国籍で初workのはず。
モロッコの有名ビールであるカサブランカが実家の近くの酒屋で売っていたので迷わず購入した。
早速、呑んでみた。
うーん、たいして美味くない(笑)
と言うか、妙に腰の抜けた味だったので、流通途中での保存状態が悪かった味だ。
もったいないが、輸入ビールにはちょくちょくある。
世の中の寸評を見てみると、苦味が少ないが香りが良いようで、暑い国ならではの味なのだろうと想像できる。
きっとこの手は現地で呑まないと美味くないんだろう。
と言うことで1upした(ちゃんと数えてないが今何エンティティなのだろうか)。
金曜から夏休みを終えて仕事再開であります。
伊豆の土産物、伊豆の国ビールを3種類。
昨年発売されたばかりのクライム。
スコティッシュライトエールという判った様な判らないようなネーミングだ。
飲む
意外と美味い(笑)
確かに軽い口当たりだが、半端に曖昧な味じゃなく割としっかりしてる。
お土産品にしては上出来だ。
調べてみたら、伊豆の国ビールは御殿場高原ビールの会社が買収して始めた様だ。
なるほど、言われてみれば何となく御殿場高原ビールと共通点が多い。